「データ活用」記事一覧
-
「正しい顧客」について営業とカスタマーサクセスは合意できているか?CSの本質と連携戦略【対談後編】
前編では、HubSpotで日本法人初のカスタマーサクセスを務めた川村さんのキャリアを振り返りながら、カスタマーサクセスの本質が「売上貢献」であ...
5 -
理屈ではなく、自分の言葉で施策を届ける 750名超を支援するパナソニック コネクトの営業育成術
ここ数年で人々の行動様式や購買活動が変わり、営業の手法やデジタルツールも日々アップデートされ続けている。多くの企業が営業組織の強化や人材育成に...
13 -
あなたの営業組織では、違和感をきっかけに挑戦できますか? “ドライバーKPI”の設計事例[最終回]
本連載の締めくくりとなる今回は、ドライバーKPIを“自分たちでつくる”方法に踏み込みます。成果が出ないのは、努力が足りないからではなく、追うべ...
2 -
営業分野におけるDXの重要性が高まる昨今、多くの企業が何から始めるべきかわからないという課題に直面している。そんな中、「顧客接点情報の活用が、...
1 -
【書籍紹介】「教科書がない」営業たちへ──キーエンスとプルデンシャルに学ぶ、成果を出す“営業の型”
「営業で成果が出ないのは、努力や才能の問題なのか?」そんな疑問に答えてくれるのが、今回紹介する書籍『売れる組織 売れる営業』(実業之日本社)です...
5 -
新規受注1.5倍の例も! 企業データを活用した“攻めと守り”両軸のカスタマーサクセス実践事例
LTV最大化のためには、顧客に「販売して終わり」ではなく、継続的な関係性を深めていくことが重要であり、顧客ごとに最適化された「カスタマーサクセ...
0 -
ボトルネックへの対処スピードが向上! パーソルP&Tが実践したSFAによる理想的なパイプライン管理
多くの営業組織において生産性を高めるためのマネジメント手法として、パイプライン管理がとり入れられている。しかし現実には、「データに不備がある」...
3 -
未経験からIT営業に転職するなら! 分野別おすすめの資格12選
未経験からIT営業への転職を希望するなら、資格を取得しておくといい。ここでは、IT系の資格をレベル別に8つ、それに加えてビジネス系の資格を4つ...
0 -
名刺管理から企業データベースへ進化するSansan 注力すべき新規開拓エリア・業界の抽出も可能に
2022年7月26日にSalesZineが主催した「SalesZine Day 2022 Summer」では、“データドリブン組織”をテーマに...
0 -
リンナイが営業DXに挑むワケとは?セールスエンゲージメントサービスを活用し営業活動の主語を「顧客」に
2022年11月9日にUPWARD主催でオンライン開催された「ルートセールスDXフォーラム」。本フォーラムでは顧客との新しい関係構築の鍵「セー...
1 -
営業スキルの可視化を実現したソニービズネットワークス 成果を出した営業リーダーのコミットが説得力に
「セールス・イネーブルメント」は、「人の成長を通じた持続的な営業成果創出の仕組み」を指す。そして、そのコアとなるのが成果起点で考える新しい営業育...
2 -
データドリブン体制には「重要指標」の設定が必須! 適切な投資分配を行おう
前回は、データドリブンとは何か、データドリブンのポテンシャルと必要性について解説しました。今回は売上を複数の部門が担う分業・協業体制と、分業・...
2 -
「常勝営業軍団」を生むフォーキャスティング 自分ごと化・定着化のための5つのポイント
過去4回にわたり、日本企業がビジネスを健全化させ、持続的成長を実現するために不可欠な「未来を先取りする力=フォーキャスティング」の重要性とその...
3 -
今こそ本気ではじめよう! 優れた営業戦略に必要な「データドリブン」のポテンシャル
「データドリブン経営」「データドリブンマーケティング」「データドリブンな組織」など、昨今さまざまな方面で見聞きする「データドリブン」というキーワ...
3 -
投資対効果4倍以上! 大手企業も実践するSales Techに不可欠な企業データ活用法
2022年7月26日に開催された「SalesZine Day 2022 Summer」。今回は「Sales Data Matters データド...
0 -
セールスとマーケ、顧客と企業、CRMと決済……「つながる」ために学び続ける時代へ
2022年9月7日~9日、米国ボストンでHubSpot主催のINBOUND 2022が開催された。顧客に役立つ情報を提供して惹きつける「インバ...
0 -
「ツール活用に社内で温度差が」「データ使用期限は?」 課題と解決策を募ったプチアイディアソンレポート
SalesZineは2022年7月26日に「SalesZine Day 2022 Summer」を開催した。今回のテーマは「Sales Dat...
0 -
セールス・マーケ・CSの業務効率化を支える、リコーのデータ活用基盤 構築までの壁と活用事例を紹介
自社製品やサービスの契約・利用状況はどのように管理されているだろうか。各部門が手作業で集計しているために異なるデータが多数存在し、部門間の連携...
8 -
ビジネスを中心に据え、PDCAを回す──りそなグループ那須氏が語る、デジタル&データの活用
昨今のビジネスシーンにおいて、顧客の行動やニーズは絶えず変化し続けている。りそなグループでは、そのような顧客の変化を的確に捉え、顧客接点の量の...
0 -
問い合わせ数が倍増、セミナーの申し込みは9倍に! 見込み顧客を開拓する「SATORI」の活用法
2022年7月26日に開催された「SalesZine Day 2022 Summer」。今回は「Sales Data Matters データド...
0 -
CDP活用で売上6倍! パーソルHDが挑んだ、顧客と営業に"愛される"BtoBマーケティング
2022年7月26日に開催された「SalesZine Day 2022 Summer」。今回は「Sales Data Matters データド...
1 -
顧客体験を切り口に、データに基づいた営業施策を──コニカミノルタ・LegalForceのデータ活用
SalesZineは2022年7月26日に「SalesZine Day 2022」を開催した。今回のテーマは「Sales Data Matte...
1 -
リモート下の育成、3つの基本アプローチとは? CTIを土台に「変化に強い」インサイドセールス組織へ
市場変化だけでなく、自社の組織づくりや採用の不確実性も高まってきた昨今。環境の変化に耐えられる営業組織を目指し、分業化やシステム導入を進めてい...
5 -
顧客と従業員、双方の熱狂をテクノロジーで実現! CRISP CEO・CTOに学ぶカスタマーサクセス
国内に計19店舗を展開する(2022年7月時点)サラダ専門店「CRISP SALAD WORKS(クリスプ・サラダワークス)」を運営するCRI...
5 -
平均値・最頻値・中央値を説明できる? データサイエンティストから学ぶ、データの傾向をざっくり掴む方法
データを目の前にしたとき、最初に何をすべきか。いきなり細かく分析するのではなく、まずは全体の傾向を掴むことが大切です。今回は、こうしたデータの...
2
Special Contents
AD
153件中61~80件を表示