SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

企業の競争力を高める「営業DX」とは? 日本の営業組織の未来を探る powered by SalesZine

2024年4月18日(木)14:00~15:30

常に高い売上目標を達成し続けなければいけない営業組織。先行きの見通しが立たない時代においても成果を挙げるためには、過去の経験にとらわれず、柔軟に顧客や時代に合わせて変化し続けなければなりません。変化に必要なのは、継続的な学びであり、新たなテクノロジーや新たな営業の仕組みは営業組織の変化を助け、支えてくれるものであるはずです。SalesZine編集部が企画する講座を集めた「SalesZine Academy(セールスジン アカデミー)」は、新しい営業組織をつくり、けん引する人材を育てるお手伝いをします。

お申し込み受付中!

BtoBセールスに知ってほしい! カスタマーサクセス最前線

顧客と従業員、双方の熱狂をテクノロジーで実現! CRISP CEO・CTOに学ぶカスタマーサクセス


  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

 国内に計19店舗を展開する(2022年7月時点)サラダ専門店「CRISP SALAD WORKS(クリスプ・サラダワークス)」を運営するCRISP。店頭には端末で注文が完了する「CRISP KIOSK」があり、ユーザー向けのアプリ提供はもちろん、自社のデータを「CRISP METRICS(クリスプ・メトリクス)」で公開するなど、テック企業としても注目を集めている。HiCustomerの高橋歩さんが、顧客体験×従業員体験の向上に思いとデータを持って向き合う同社CEO・宮野さん、CTOの和田さんにインタビューを実施。ふたりのキャリアから、熱狂的なファンをつくり、素晴らしい従業員体験を提供するための現在のチャレンジについてまでうかがった。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

熱狂的なファンをつくり、飲食業界の課題に向き合う

高橋(HiCustomer) まずは創業の経緯についてうかがえますか。

宮野(CRISP) 高校生のころにカリフォルニアに移ったのですが、911前後で日本へ戻ることとなり、タリーズコーヒージャパンの社員として5年ほど勤めました。中でも当時タリーズが運営していた「KOOTS GREEN TEA」という緑茶のカフェに携わっていて、2~3年間はその事業の責任者として店舗も10ヵ所くらいまで増やしていきました。

 当時はまだ若かったので、「会社の枠を抜け出して自分のお店をつくりたい」と独立を決め、2007年からブリトーとタコスの店を始めました。個人の株主さんにもついてもらって、5店舗にまで手を広げたのですが、未熟さゆえに株主さんと上手く折り合いをつけられなかったこともありましたね。事業を譲渡して、次に取り組んだのがCRISPでした。

株式会社 CRISP 代表取締役 CEO 宮野浩史さん

 1店舗めは麻布十番で、想定していた外国人の方だけではなく、日本人の方も含めて非常にたくさんのお客様が訪れてくれて。売上も予想の4~5倍に上りました。オープン前の試食会などでは「サラダだけ?」「パンやコーヒーもあったほうが良い」と心配の声も多かったものの、いざオープンしたらさまざまな人に評価してもらえました。

 ありがたいことなのですが、当時の僕はストレスも感じていて。裏道に店舗があったにもかかわらず、行列が表通りまでできてしまい「開店1時間前からお客様が並ぶ」「購入まで30分かかる」など僕らもパートナー(従業員)もいっぱいいっぱい。お客様もイライラしていたと思います。

高橋 そのような背景から、顧客体験向上のためにテクノロジー活用に向き合うことになったのでしょうか。

宮野 まさに、自社だけではなく飲食・外食産業全体の課題に向き合う必要を感じたんです。飲食業界ではお客様に支持されるほどに、クオリティや単価を下げていかざるを得ないという課題が存在します。実際、日本には良いプロダクトを持っている外食企業は多いのですが、その成長に対する投資を、効率や生産性向上を含めたコストダウン、「より良いものをより安く」に向けがちなんですよね。

 一方、ITは違います。Gmailは、10年以上前は「無料だし使うか」くらいのツールでしたが、いまはGoogleのサービスがないと仕事が回りませんから、多くの企業が月額料金を払ってGoogle WorkPlaceを利用しています。ユーザー数が増えれば売上が上がり、より良い人を雇うことができ、サービスのブラッシュアップにつながる。そして、ユーザーにも価値が還元されているわけです。

 業界を問わず、「体験にお金を払う」という側面は大きいと思います。ただ、飲食業界においてそこは定量化されていない。業界課題の解決のためにも、僕らはお客様に良い体験を提供すること、「熱狂的なファンをつくること」にチャレンジするべきですし、そのためにはお客様のことを良く知っておくほうが有利です。もちろん、来店したお客様に直接情報を聞いても良いですが、デジタル化したほうが聞きやすいでしょう。だからデジタル化を進めているという背景があります。

次のページ
第二創業期にはCTOがジョイン

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
BtoBセールスに知ってほしい! カスタマーサクセス最前線連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

SalesZine編集部 宮田華江(セールスジンヘンシュウブ ミヤタハナエ)

Sales Techに関する情報をお届けします!

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/article/detail/3679 2023/05/18 14:25

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年4月18日(木)14:00~15:30

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング