新着記事一覧
2025年07月18日(金) 〜 2025年06月19日(木)
-
なぜ今、大企業は「営業」に投資するのか? 高橋浩一さんと読み解くセールスイネーブルメント最前線
多くの大企業が、営業組織を強くするための「セールスイネーブルメント」に乗り出しています。今回は、『無敗営業』シリーズの(日経BP)著者であり、...
0
-
顧客視点で「人×AI」のバランスを見出す ネット不動産時代における“ハイブリッド型”営業への進化
「営業はAIに代替されるのか?」この問いを耳にする機会が増えた今、不動産営業の現場では、まさにその答えを実践する変革が起きています。連載「AIが...
1
-
「テレビ番組形式」で顧客理解? セレブリックス今井氏が解説する、ユニークな営業AI活用事例と組織浸透
2025年6月12~13日、Sansan社は「Eight EXPO 第4回 営業マーケDX 比較・導入展」を開催した。本稿では、セレブリックス...
1
-
怒っている人より怖い! 情報化社会では“サイレントクレーマー”に注意せよ
営業スタッフにとってクレームほど厄介なものはない。時間と労力が奪われるし、なにより営業活動のモチベーションがガタ落ちする。かといって、クレーム...
2
-
「富士通アカウントバディ」の挑戦 デジタルセールスが切り拓く新たな顧客深耕モデル
デジタルツールをフル活用し、新たな商談の“芽”を生み出す富士通のデジタルセールス組織。2025年からは、「アカウント・ベースド・マーケティング...
5
-
JTB法人営業の変革 コロナ禍を越え、「デジタル化」と「体験型」で進化する人材育成
コロナ禍を経て、旅行業界のビジネスモデルは大きく変化しました。とくに法人領域では、企業が旅行会社に求める価値観が多様化し、提供されるサービスも...
1
Special Contents
AD
-
育成か外注か? 自社に最適な営業チームを「設計」し、成果を最大化する戦略的アプローチ
営業人材をどう育て、どう確保するか。そのバランスに悩む声が、現場で増えていると感じております。育成に時間をかけたい気持ちはあっても、限られた人員...
8
-
営業担当者が「質」も意識 営業の活動数増加を実現したノーリツのデータ活用
営業企画に求められる役割は、近年ますます広がっています。とくにITツールの導入と定着は、急速にその重要性を増しているでしょう。今回は、給湯機器...
2
-
AIによる「静かな選別」が始まっている? 野口竜司氏が語る、トップセールスと淘汰される営業の分かれ目
「2ヵ月に1回は、想像を超えるような驚きがあります」。そう語るのは、AIX partnerの代表を務め、さまざまな企業のAI領域支援を行っている...
0
-
“AIエージェント元年”に考える、営業が発揮する価値と抱くべき危機感|富士通×NTTコム対談 後編
2025年4月24日に開催された、ナレッジワーク主催のオフラインイベント「NEW SALES AI MOVEMENT」。“AIエージェント元年...
0
-
AI活用は“波乗り感覚” 試行錯誤しながら成果を追求する実践事例を公開|富士通×NTTコム対談 前編
2025年4月24日に開催された、ナレッジワーク主催のオフラインイベント「NEW SALES AI MOVEMENT」。“AIエージェント元年...
1
-
サービス説明が9割のプレゼンでは、顧客は動かない──商談を“プロジェクトに変える”5つの鍵
営業組織を強化するための「仕組み」をつくる企業が増えてきています。一方で、その仕組みがなかなか大きな成果につながっていないと感じている組織も多...
7
-
「ABM」のよくある誤解とは?『法人営業は新規を追うな』著者・庭山氏がABMの基本を解説
注目の営業用語を解説する本連載。今回紹介する用語は、営業とマーケティングが連携して既存顧客にアプローチする手法「ABM(Account Bas...
1
-
【新連載】「仮説思考」を営業組織にインストールせよ! BtoB営業リーダーが備えるべき“思考の武器”
「施策は打っている。でも、期待する成果が出ない……」。BtoB営業組織のリーダー、マネージャー、そして営業企画担当者であるあなたは今、そんな閉塞...
2
-
「正しい顧客」について営業とカスタマーサクセスは合意できているか?CSの本質と連携戦略【対談後編】
前編では、HubSpotで日本法人初のカスタマーサクセスを務めた川村さんのキャリアを振り返りながら、カスタマーサクセスの本質が「売上貢献」であ...
5
-
カスタマーサクセスはアップセル・クロスセルを担えるか?CSの本質と連携戦略【対談前編】
SaaSビジネスの成長に不可欠な機能となったカスタマーサクセス。しかし日本企業では「サポート感が強い」「数字責任がない」といった誤解も多く、そ...
11
-
なぜリードが商談化しないのか 受注金額1.5倍を実現した「BDR起点」の大企業向け営業プロセス改革
SaaS企業にとってエンタープライズ市場は売上拡大の魅力的な選択肢ですが、購買プロセスの複雑さやステークホルダーの多さから、多くの企業が苦戦し...
4
-
コミュニケーションに苦手意識がある人こそ、自分の「声」を録音してみよう! AIで行うスキルアップ術
「営業はコミュ力が高くないと難しい」「自分には向いていないかも」——。新入社員からそんな不安の声を聞いたことがあるのではないでしょうか。とくに近...
2
-
営業から技術部門まで全員でSFA活用やロープレを実施 ニコンソリューションズの営業変革に迫る!
営業組織を強くする仕組み「セールスイネーブルメント」。その必要性を理解している組織でも、新たに部門を立ち上げたり、人材を配置したりするハードル...
5