新着記事一覧
2025年10月31日(金) 〜 2025年10月01日(水)
-
ラクス、本気の地方戦略──「地域密着型アプローチ」でパートナービジネスの新たなステージに挑む
パートナービジネスを通じて地方市場の開拓を加速するラクス。2025年から札幌、新潟、名古屋などをはじめとした全国7ヵ所に地方営業所を設置するな...
1
-
「北風と太陽」「今までのツールを再現」 データを営業の“インフラ”へ整えたアマノとDIGGLEの挑戦
営業活動で得られた膨大な情報を、いかに取捨選択し、組織全体の力となる「インフラ」として蓄積・活用するのか。2025年7月24日に開催された「S...
2
-
【本日開催】TORiX 高橋氏×NTTドコモビジネス 徳田氏が対談! エンタープライズセールスを語る
SalesZineは本日10月23日(木)12:30より、東京・神田の神田明神ホールにて「SalesZine & Beyond 2025」を開...
0
-
【10/22(木)13時〆切】10/23はSalesZine Beyond!書籍もあたる抽選会を実施
SalesZineは10月23日(木)12:30より、東京・神田の神田明神ホールにて「SalesZine & Beyond 2025」を開催し...
0 -
「型破り」を生むトップセールスだけが持つ、営業に必要な「心構え」
本連載では、営業の「型」が組織にとっていかに重要か、そして型を組織に定着させるための実践的なヒントを解説してきました。さらに組織の営業力を高め...
2
-
【第2回】連携なきカスタマーサクセスは機能しない! 営業・製品開発を加速させる「事業成長の触媒」へ
「企業の売上と成長に貢献するカスタマーサクセス」へ進化するための考え方と実践的なアプローチを解説する本連載。前回は「事業成長に寄与するカスタマ...
1
Special Contents
AD
-
オンライン商談のデータ活用が進む今、企業では対面商談の「ブラックボックス化」があらためて課題となっています。契約締結の鍵を握る対面商談のデータ...
0
-
【営業マネージャー必見】「検討します」で終わらせない! 初回商談を突破する「仮説提案資料」のつくり方
アポは取れるのに、なぜか成約まで至らない……。多くの営業担当者が直面する「初回商談の壁」を突破するには、一体何が必要なのでしょうか? その鍵と...
4
-
【10/23】「電話での会話」をデータ資産に! Zoom Phoneを活用した営業DX事例
10月23日(木)12時30分より、東京・神田の神田明神ホールにて「SalesZine & Beyond 2025」を開催します。本稿ではイベ...
0 -
富士通とリコージャパンが実践する「営業AI活用」 営業スタイルに応じた設計と、現場浸透の秘訣を探る
AIの進化が加速する現代、営業現場ではAI活用の本格フェーズに突入しています。組織がAIを効果的に導入し、成果を最大化するには何が必要でしょう...
0
-
【10/23】リコーITソリューションズが挑んだ「カスタマーサクセス変革」に迫る!
10月23日(木)12時30分より、東京・神田の神田明神ホールにて「SalesZine & Beyond 2025」を開催します。本稿ではイベ...
0 -
試行錯誤を楽しみ価値を提供する組織へ 顧客の「真の経営課題」をチームで引き出す
顧客のニーズが多様化する現代において、企業は営業活動の属人化や新規開拓の難しさに直面しています。こうした壁を打破するべく、富士通は「アカウント...
0
-
リアルタイムな更新で会議資料が不要に 三菱UFJ銀行がRaySheetと目指す「現場と育てるCRM」
2025年4月、三菱UFJ銀行は新たなCRM(顧客関係管理)システム「EPOC(Empowering Our Customers)」をリリース...
1 -
福田康隆氏と西口一希氏が語る、BtoBにおける良い売上の最大化/『良い売上、悪い売上』刊行記念対談
その売上は利益を生んでいない。“売上高”を追いかけるだけでは、ビジネスが先細りすることもある――。西口一希氏の新著『良い売上、悪い売上 「利益...
2
-
【10/23】TORiX高橋氏&NTTドコモビジネス徳田氏が登壇!エンタープライズセールスを語る1日
10月23日(木)12時30分より、東京・神田の神田明神ホールにて「SalesZine & Beyond 2025」を開催します。本稿ではイベ...
0 -
相性が良いパートナーを「見極める」3つのステップ おさえるべきチェックリストとタイミングを紹介
海外では当たり前となっている「パートナーサクセス」。パートナー企業が成果をあげられるようにサポートし、代理店販売を成功へと導く概念です。古くか...
0
-
顧客中心のアプローチ「カスタマーモデル」とは 顧客理解を深める新たなフレーム「VIPS」とともに解説
本連載では、これまで、The Model導入の際に起こりがちな「顧客視点の軽視」という問題点を指摘してきた。しかし「では、具体的に何をどう改善...
0
-
47の変数×AIで優先すべき顧客を特定 社内大学出身の若手と進めるダイキンの営業DX
営業活動の変革(営業DX)は企業成長の鍵を握っています。しかし、長年の営業スタイルを持つ大企業にとって、その変革は容易ではありません。そこで連...
2
-
カスタマーサクセスはミッドフィルダー 誰かの「わからない」を「わかる」にする面白さ
SaaSビジネスの成長を支えるカスタマーサクセス(CS)。その重要性が高まる一方で、具体的な役割やキャリアパスはまだ確立されていない部分も多い...
18
-
AI時代におけるBtoBウェブサイトの真価 営業とマーケティングが連携し、競争力を高める3つの視点
多くのBtoB企業が直面する「リードは増えても受注につながらない」という課題。その解決策として、ウェブサイトの役割が改めて問われています。AI...
1 -
営業の「型」が定着しない真の理由は、マネージャーの「無理ゲー化」にある
「『売れる』には再現性がある」という信念のもと、本連載では「型」の全体像や、つくり方を解説してきました。しかし、多くの組織が共通して直面する課題...
1
-
パートナービジネスに挑戦すべき「ベストタイミング」とは? クリアすべき「表」と「裏」の必須条件
海外では当たり前となっている「パートナーサクセス」。パートナー企業が成果をあげられるようにサポートし、代理店販売を成功へと導く概念です。古くか...
0
-
気づけば、私たちの生活のスピードは急速に上がった。何かが起これば瞬時にネットニュースが配信され、AIは問いかければ瞬時に答えを返してくれる。そ...
2
