インサイドセールスに関する記事とニュース
-
2019/12/12
「ご挨拶アポはもうとらない」マーケの売上寄与が2割超 コニカミノルタジャパン流・営業×マーケ連携
営業とマーケティングの理想の関係性を体現しているチームがあると聞きつけ訪問したのは、複合機をはじめとしたオフィス機器の販売などを行うコニカミノルタジャパンのマーケティングサービス統括部。「複合機を売ったことがない」新規事業に取り組んできた営業チームと、出向を通じて外部からデジタルマーケティングを学んできたマーケティング担当者。彼らがうまくいっている秘訣とは?同部部長・栗山さん、セールス・荒井さん、マーケティング・井田さんの3名に伺った。
-
-
-
2019/11/29
時短勤務や営業未経験でもインサイドセールスはできる ハグスクに学ぶ新たな営業組織のマネジメント
「ハグスク」は、ソフトバンクが今年の4月に新設したキッズスペース付きオフィスだ。主に産育休から復帰し、法人向けインサイドセールス部門で働く社員が利用しているという。自身も子を持つワーキングマザーであり、立ち上げ当初からハグスクを支える佐々木しえなさんと辰巳衣里子さんに話を伺った。
-
-
2019/11/19
音声データ解析でわかる!成果を出すインサイドセールスとは?RevComm・會田社長に聞く
第2回目となる今回は、電話営業や顧客対応をAIで可視化するサービス「MiiTel(ミーテル)を提供する株式会社RevComm(レブコム) 代表取締役の會田さんにインタビューをし、インサイドセールスで成果を出すための秘訣を伺いました。
-
2019/11/15
インサイドセールス組織立ち上げ時のMAツール活用法【従来PUSH型営業から脱却するためのCRM】
これまでの3回の連載で、弊社のアポ獲得分業型インサイドセールス組織の立ち上げから、その後成功に向けて進んだ人員配置、教育・トレーニング、キャリアプラン、SFAツールを使った情報管理とリスト管理の方法を解説してきました。最後となる第4回目では「従来のPUSH型営業から脱却するためのインサイドセールス組織」を確立したMAツールの活用法をご紹介します。
-
-
-
2019/11/05
ユーザベースがMarketo Sales Connectの活用で進めたプロセス可視化とチームづくり
アドビシステムズの「Marketo Sales Connect」は、普段のメーラーからMAとCRMを連携させ、インサイドセールス、フィールドセールス、カスタマーサクセスの業務生産性を向上させるツール。国内では2019年7月から本格提供を開始したが、約20社がパイロットプログラムに参加し、先行利用を進めてきた。経済情報のプラットフォーム「SPEEDA」を提供するユーザベースもその1社だ。同社に導入を決めた理由、得られた成果について聞いた。
-
-
-
2019/10/29
コンタクト率10%アップを実現!ベルフェイスが挑戦したメール活用によるインサイドセールスの生産性向上
営業に特化したWeb会議システムを提供するベルフェイス。2015年4月の創業以来、プロダクト「bellFace」の導入企業はすでに国内1,000社を超えた。その成長の裏側を支えるのが、パイロットユーザーとして導入したアドビシステムズの「Marketo Sales Connect」である。インサイドセールスと言えば、電話が重要なツールだが、メールの併用でより商談化ができるようになったという。取り組みの詳細について、インサイドセールスチームの横山さんに聞いた。
-
2019/10/23
「The Model」を実践し正直な情報共有ができる営業組織へ/インサイドセールスが果たす重要な役割
注目を浴びるサブスクリプション(所有権を得るために購入する方式でなく、利用期間中に利用料を支払う方式のこと)ビジネス。ソフトウェア利用の「SaaS(Software as a Service)」もその一類型であるが、サブスクリプション化の勢いは自動車業界(MaaS)を始めとして、音楽、映画、飲食店にまで及んでいる。本連載ではサブスクリプションビジネスの第一人者を集め、さまざまな角度からその本質に迫りたいと考えている。[連載総合企画:弁護士ドットコム株式会社 取締役 クラウドサイン事業部長 橘大...
-
-
2019/10/18
インサイドセールス組織立ち上げ時のSFAツール活用法【営業活動における情報管理・リスト管理方法】
連載の第1回めと2回めでは、弊社がアポ獲得分業型インサイドセールス組織を立ち上げた時の失敗経験と、その失敗経験から学んだアポ獲得分業型インサイドセールス組織立ち上げ時の最適な人員配置、教育・トレーニング、キャリアプラン策定方法についてご紹介しました。今回の第3回めでは、営業活動に関する情報管理・取引先のリスト管理を行ううえでSFAツールをどのように活用したのかをご紹介いたします。
-
2019/10/17
ビジュアル系ギタリストからインサイドセールスに!「社内でできる営業をすべてやる」ホットリンク堤さん
インタビュー連載「インサイドセールスという仕事」。第7回に登場いただいたのは株式会社ホットリンクでインサイドセールスを担当する堤貴宏さん。「ヴィジュアル系インサイドセールス」としてTwitterやVoicy上でも情報発信を行っている。13年間バンドマンとして活躍してきた堤さんがインサイドセールスという仕事に出会い学んだことや、自社の風土、今後チャレンジしたいことなどについてお話を伺った。
-
2019/10/16
ディストリビューターとしての価値を最大化するために SB C&Sが挑んだインサイドセールスのAI活用
ITベンダーと協力し、販売店に向けて仮想化プラットフォームの販売支援を行ってきたSB C&Sの大塚正之さん。長らくパートナービジネスに従事してきたが、2016年からビジネス拡大のためエンドユーザー向けのアプローチを開始し、それに伴ってインサイドセールスにも取り組み始めた。現在はAIも駆使してBtoB商材の「売れるフレームワーク」を確立させている大塚さんに、詳しい話を伺った。
-
-