「インサイドセールス」に関する記事
-
-
-
-
2019/04/22
オラクル社の営業改革 カギは新卒採用/ROIが93%向上したマーケとセールスの連携事例も[MCXレポート]
米国時間2019年3月19~20日、米オラクル社は「Modern Costomer Experience 2019」を開催。マーケター中心のイベントだったが、リアルタイムで、より一貫した経験を顧客提供していくという思想のもと、マーケティングのみではなく、「セールス」や「サービス」も対象となるイベントへと変化してきている。本稿では、BtoBマーケティング・セールスに関連した3つのセッションの情報をお届けする。
-
-
2019/04/15
「安心して営業活動に専念できる電話を」 BIZTELを提供するリンク坂元さんが語る営業の潮流
株式会社リンクが提供する電話のクラウド型コールセンターシステム「BIZTEL」は、2006年のローンチ以降、メルカリやfreeeといった企業のコールセンター開設のために利用されている。しかし、近年インサイドセールスを支えるツールとしての需要が急速に高まっているという。いったい、各企業はどのようにBIZTELを活用し、営業活動を展開しているのだろうか。BIZTEL事業部長を務める坂元剛さんにお話を伺った。
-
-
-
-
2019/03/06
営業組織連携、マーケター平均0.7人の会社に支持されるMAツールベンダー「SATORI」のケース
BtoB企業における利用実績が豊富なMAツールを提供しているSATORI株式会社。同社のMAツールは営業担当者にも使いやすいことで知られている。同社でマーケティングとインサイドセールスを担当しているおふたりに、営業組織の連携についてお話を伺った。
-
2019/03/01
インサイドセールスは"ビジネスを俯瞰できる唯一の存在" この道20年のベテランに聞く
クラウド型カスタマーサービスソフトウェアを提供するZendesk。2013年に日本法人を設立以来、国内でも導入企業は2000社を超える。成長を続ける同社の案件化を強力に進めるのがSales Development Representative(セールスデベロップメントリプレゼンタティブ)と呼ばれるインサイドセールスである。2001年からインサイドセールスとしてキャリアを築いてきたベテランでもある岩満卓也さんがこの仕事の面白さを語った。
-
2019/02/28
ただのWeb会議ツールではない ベルフェイスが見据えるデータを活用した営業とは
労働人口減少の流れを受け、営業手法の一新が企業に求められている。そんな中、営業に特化したWeb会議ツールを提供し、その確かな効果と実績でオンライン商談という新たな営業スタイルの有用性を証明するベルフェイス。さらに同サービスは、商談の効率化のみならず"データ化"にも一役買っているという。ベルフェイスの横山豊さんにオンライン商談の可能性と、同社の組織体制について話を聞いた。
-
2019/02/27
“マーケとセールスの壁”を突破するためのターゲットリストとは FORCASに聞くABMへの取り組み方
個人の突破力や交渉力ばかりを求められがちな営業という仕事。データ活用が重要と言われながらも、組織として戦略的に動けている企業はまだ多くはない。そうした中、とくにBtoBのセールスにおいて狙いたい企業に対して効率的なアプローチを仕掛ける「ABM(アカウント・ベースド・マーケティング)」が注目されている。そしてABMをソリューションとして提供する株式会社FORCASもまた、自身の営業活動に活用しているという。ABMの概要と、活用方法について同社でセールス、マーケティング、インサイドセールスを担う3...
-
-
-
-
2019/01/16
「生産性をあげる以上のおもしろさがある」 イノーバが取り組んだインサイドセールスづくり
「働き方改革」が叫ばれるようになって久しいが、特に変化を期待されているのは営業職かもしれない。ここでいう営業職とは、日中は外出続きで、夕方以降に事務作業などを行う必要があり長時間労働に陥りがちな、いわゆる「フィールドセールス」のことである。そんな中、BtoBの企業を中心に「インサイドセールス」という内勤営業の考え方が注目されるようになってきた。2011年に株式会社イノーバを創業し、多くの企業のコンテンツマーケティングを支援、自分たち自身もインサイドセールス組織を持つ宗像淳氏に、日本の営業組織の...
-
2019/01/16
営業とマーケティングは「背中を預け合っている」 HubSpot社のインサイドセールス
BtoB企業にとって、マーケティングと営業の連携は永遠の課題ではないだろうか。「インバウンド手法」という考え方を提唱し、お客様を惹きつけるマーケティング/営業を実現するためのサービスを提供しているHubSpot社。彼ら自身のマーケティングと営業の関係は極めて良好そうだ。同じ会社で働くのが3度目になったというマーケティング・伊佐さんと営業・伊田さんにお話を伺った。
-
2019/01/16
SFAのすべての機能を使いこなす必要はない セールスフォースに聞く営業組織の変化
1999年に米国で創業して以来、世界中のセールス・マーケティング組織にSaaSを提供してきたセールスフォース・ドットコム。主に営業支援ツールのマーケティングを担当している田崎純一郎さんと秋津望歩さんに、自社の営業組織と日本企業の変化について伺った。
-