「インサイドセールス」に関する記事
-
2019/09/17
ひとりめに適した人材は?SDR・BDRどう分ける?よくあるインサイドセールスの疑問にアドビ小関氏が回答
インサイドセールスを支援するベルフェイスは2019年7月18日に「Inside Sales Meetup 2019 Summer」を開催し、約550人が来場した。2つめのセッションには、アドビシステムズ株式会社執行役員マルケト事業担当マーケティング本部の小関貴志氏が登壇。インサイドセールスとしての経験も長い小関氏が「テクノロジーを活用したInsideSalesの立ち上げ方」と題してセッションを行った。
-
-
-
-
2019/08/28
ベルフェイスの進化は止まらない!録画機能で営業を育成、Salesforce連携で商談データ活用も期待
営業に特化したWeb会議システム「ベルフェイス」は、リクルート、PayPay、サイバーエージェント、NTT東日本といった企業をはじめ1,000社以上に導入されており、タレントの照英氏を起用したCMでも知名度を獲得。次世代の営業を支援するツールとしての注目度は高まるばかりだ。「SalesZine Day 2019 Summer」には、インサイドセールスチームマネージャーの横山豊氏が登壇し、インサイドセールスがもたらす営業の改革について解説。インサイドセールスはどのようにして営業を変え、次の時代の...
-
2019/08/23
大失敗の3ヵ月から見つけた、確立された正解にとらわれないインサイドセールス組織の立ち上げかた
2019年5月、あるnoteのエントリーが話題に。アライドアーキテクツ株式会社執行役員・藤田佳佑さんが執筆した『【SaaS営業】全部書きました!インサイドセールスの導入・失敗・定着・成果の12か月間!』である。同エントリーを読んだ編集部は感動した。組織の立ち上げを、ここまで赤裸々に公開している人がいるなんて……。さらに記事につけられた「スキ(=いいね)」は360以上と、関心の高さも窺える。ぜひSalesZine読者向けに、再演していただけないかとお願いしたところ快諾いただき、本連載がスタートし...
-
2019/08/19
インサイドセールスは「チャンスメーカー」 ツールを駆使し、柔軟な働き方も実現するブイキューブの文化
「インサイドセールスはチャンスメーカー」。そう位置づけるのは2017年7月からインサイドセールスに戦略的に取り組み始めたブイキューブ社。電話だけでなく、チャット対応も組み合わせ、SDR・BDRの取り組みを行っているという。今回はインサイドセールスチームの3名に、柔軟な働き方や、ツールを駆使し情報共有を行う文化、これからの展望について伺った。
-
-
-
-
-
2019/07/17
商社・メガバンクの営業を経てベンチャーでインサイドセールスに 働くを楽しむ麻生さんの営業人生
海外転勤や出産という環境の変化を経ながら、総合商社・日系メガバンクのロンドン支社で、営業として活躍してきた麻生奈津子さん。そんな麻生さんが3つめの仕事に選んだのはクラウド営業支援ツール「Senses(センシーズ)」を提供するマツリカでのインサイドセールス職だった。それぞれの営業職で気づいた楽しさや、営業女性へのアドバイスなどを伺った。
-
2019/07/16
Salesforceがインサイドセールスのサポートを強化するワケ CPQやAIが営業にもたらすもの
2019年2月にSalesforce High Velocity Salesを正式にリリースし、インサイドセールスのサポートを強化しているセールスフォース・ドットコム。その狙いはどこにあるのか。また米国での導入件数が増加しているSalesforce CPQの果たす役割、Sales Cloud Einsteinは今後どう進化を遂げていくのか。BtoBマーケティング・オートメーションソリューション「Pardot」の共同創設者で、現在セールスフォース・ドットコムでSales Cloudのビジネスをリ...
-
-
2019/07/08
インサイドセールスチームの若きリーダーが目指すのは顧客と関係性を築き続ける"リレーションセールス"
ソーシャルテクノロジーによるマーケティング支援事業を行うアライドアーキテクツ社では、2018年1月に営業効率を向上させるためにインサイドセールスチームが立ち上がった。部長に抜擢されたのは、当時新卒2年目の亀田明日花さん。「新規開拓営業」に取り組むなかで、トップセールスになっていた亀田さんが大切にしていたのは「お客様との関係性づくり」だった。メンバーのモチベーションアップのフォローを仕組みづくりを通して実現した亀田さんにお話を伺った。
-
-
-
2019/06/20
重要なのは部門間のアラインメント/Insight Salesになるための仕組み[iscon2019]
2019年6月5日、虎ノ門ヒルズでInside Sales Conference 2019が開催された。本稿では「これからの成長戦略」と題された基調講演の模様をお届けする。登壇者は、アドビシステムズ株式会社マルケトビジネスユニットマーケティング部Directorの小関貴志氏、株式会社セールスフォース・ドットコム執行役員セールスディベロップメント本部本部長伊藤靖氏のおふたり。
-
2019/06/17
なぜ既存営業を新卒に⁉ 「リストづくり」の徹底で“できる営業”になったMtame金井社長に聞く
経営者になりたいという強い想いを持って、社会人になったMtame株式会社の金井章浩社長。経営者には、営業力は必須。しかし、どうしても「営業」への苦手意識があったという。また顧客のマーケティング・セールス組織を支援し続けてきた同社のもともとの営業スタイルは「新規獲得重視」。自身と組織を変化させた金井社長に、既存顧客をより大切にするようになったわけや新卒に既存顧客を担当させるようになったわけ、そして取り組み始めたインサイドセールス支援の展望について伺った。
-
2019/06/12
フィールドセールスと対等な「営業職」 インサイドセールスのパイオニア・デルのスタイルをベテランに聞く
インサイドセールスはサッカーで言えば「ボランチ」の役割――そう話したのはデルの川崎尚也さんである。2004年からインサイドセールスとしてのキャリアを歩み始め、現在はマネージャーとしてチームを率いている川崎さんに、デルのインサイドセールスの役割や魅力について伺った。