「セールス・イネーブルメント」記事一覧
-
【新連載】 営業の「型」とは何なのか?「守・破・離」から学ぶ
「『売れる』には、再現性がある」。この揺るぎない確信は、キーエンスとプルデンシャルという異なる環境で14年の営業キャリアを歩み、起業した私の結論...
3 -
【本日7/24開催】1日で営業DXのトレンドと実践を網羅!三菱UFJ銀行、CTC、富士通ら登壇
本日7/24(木)13時より東京・四谷のコモレ四谷 タワーコンファレンスにて「SalesZine Day 2025 Summer」を開催します...
0 -
【登録枠追加】7/24はSalesZine Day!書籍もあたるハズレなしの抽選会と1日の見どころ
7/24(木)に東京・四谷のコモレ四谷 タワーコンファレンスにて「SalesZine Day 2025 Summer」が開催されます。本記事で...
1 -
営業は「やり方」ではなく「あり方」だ キーエンス・プルデンシャルの元トップセールスが語る“型”の本質
「売れ続ける営業になるためには、やり方より“あり方”が大切なのです」。こう語るのは、キーエンスとプルデンシャルという異なる業界でトップの実績を残...
12 -
なぜ今、大企業は「営業」に投資するのか? 高橋浩一さんと読み解くセールスイネーブルメント最前線
多くの大企業が、営業組織を強くするための「セールスイネーブルメント」に乗り出しています。今回は、『無敗営業』シリーズの(日経BP)著者であり、...
1 -
JTB法人営業の変革 コロナ禍を越え、「デジタル化」と「体験型」で進化する人材育成
コロナ禍を経て、旅行業界のビジネスモデルは大きく変化しました。とくに法人領域では、企業が旅行会社に求める価値観が多様化し、提供されるサービスも...
1 -
サービス説明が9割のプレゼンでは、顧客は動かない──商談を“プロジェクトに変える”5つの鍵
営業組織を強化するための「仕組み」をつくる企業が増えてきています。一方で、その仕組みがなかなか大きな成果につながっていないと感じている組織も多...
7 -
コミュニケーションに苦手意識がある人こそ、自分の「声」を録音してみよう! AIで行うスキルアップ術
「営業はコミュ力が高くないと難しい」「自分には向いていないかも」——。新入社員からそんな不安の声を聞いたことがあるのではないでしょうか。とくに近...
2 -
営業から技術部門まで全員でSFA活用やロープレを実施 ニコンソリューションズの営業変革に迫る!
営業組織を強くする仕組み「セールスイネーブルメント」。その必要性を理解している組織でも、新たに部門を立ち上げたり、人材を配置したりするハードル...
7 -
「営業検定」の実施やAI議事録の内製も 急成長を続けるSHIFT流セールスイネーブルメント
IT業界の下請け構造を打破することを目指すSHIFT。現在年間1,000億円以上の売上を誇る同社だが、2030年までに売上高3,000億円を達...
3 -
理屈ではなく、自分の言葉で施策を届ける 750名超を支援するパナソニック コネクトの営業育成術
ここ数年で人々の行動様式や購買活動が変わり、営業の手法やデジタルツールも日々アップデートされ続けている。多くの企業が営業組織の強化や人材育成に...
13 -
営業育成がうまくいかない──「オンボーディング」の前にやるべきことを甲南大学・尾形教授に聞く
SalesZineとチームスピリットは2024年、「営業マネジメントと育成に関する調査」を実施した。この調査から、営業マネージャーの多くが、独...
34 -
[新連載]「教えない」ほうがうまくいく? 営業新入社員の「自ら学ぶ力」を育むたったひとつのコツ
新年度となりました。新人営業の受け入れ、育成は事業・企業の成長のためにも不可欠です。一方で、多くのマネージャー、先輩社員は自身の業務に加えて育...
0 -
「商談後ノーレス」に悩んでいませんか? 顧客と共創するための商談プロセスの設計
営業組織を強化するための「仕組み」をつくる企業が増えてきています。一方で、その仕組みがなかなか大きな成果につながっていないと感じている組織も多...
15 -
事業成長につながる“本当の営業改革”とは 160%の生産性向上を実現した三浦さんに聞く
「営業企画」の役割に注目が集まっています。今回編集部では、SaaSのグロース上場企業の執行役員として営業生産性を高める取り組みを行ってきた三浦さ...
5 -
愛を持ち、顧客の“パートナー”に ユニークな提案を行うZOZOの営業スタイルと育成の挑戦
年間購入者数は1,200万人(2024年12月時点)。言わずと知れたアパレルECプラットフォームの「ZOZOTOWN」だ。ユーザーとして活用し...
1 -
【2025年度】SalesZineで注力していく5つのテーマをお伝えします
2025年度に、SalesZine編集部が注力していきたい5つのテーマをお伝えします。
3 -
[新連載]あらゆる企業に求められる「共創型営業」とは 顧客との共創を実現するふたつのアプローチ
営業組織を強化するための「仕組み」をつくる企業が増えてきています。一方で、その仕組みがなかなか大きな成果につながっていないと感じている組織も多...
18 -
AIを活かした商談フィードバックで生産性は6倍に Zoom×ブイキューブが実現する次世代の営業育成
顧客との商談から得られる情報は企業にとって貴重な資産です。しかし、その情報の多くは、営業担当者の個人的な経験やメモにとどまり、組織全体で十分に...
0 -
年間10万回の会話データを活かし、生産性改善と売上向上を実現 AIファーストへ進化したZoomの価値
属人営業からの脱却が急がれる一方で、顧客との会話内容を共有し、チームの営業生産性向上に活かせている組織は少ないのが実情だ。その状況下で、統合コ...
1 -
商談プロセスを標準化・統合して全社横断のSFA構築を実現 TISに聞く、イネーブルメントの第一歩
「セールス・イネーブルメント」は、「人の成長を通じた持続的な営業成果創出の仕組み」を指す。そして、そのコアとなるのが成果起点で考える新しい営業育...
2 -
日本通運、LINEヤフーが「セールスイネーブルメント」に取り組むワケ ツール活用・評価のポイントも
営業組織をより強くするために、「セールスイネーブルメント」という手段を選択する企業が増えています。2025年1月28日にSalesZineが開...
2 -
潜在層の「検討フェーズ」を察知し、「質の高い商談」を増やす動画システム「SALESFORWARD」
近年の営業活動において、単に商談数を増やすだけではなく、より受注につながる「質の高い商談」を増やすことが重要視されている。そのためには、企業の...
0 -
メンバーの成長ポイントを的確に把握! 「ROAMモデル」を用いた体系的な営業コーチングの実践法
営業組織全体を強化するため欠かせない要素であるセールス・イネーブルメント。ファーストラインの営業マネージャーは、日々の営業活動の中でメンバーの...
1 -
「スライド作り=資料作成」ではない 「パワポ社長」が語る営業資料作りでの最重要ポイント
2025年1月28日に開催された「SalesZine Day 2025 Winter」では、シリョサク代表取締役の豊間根青地(とよまねせいち)...
0
Special Contents
AD
155件中1~20件を表示