新着記事一覧
2021年09月12日(日) 〜 2021年08月13日(金)
-
PRの武器「会社紹介資料」をつくる6つのステップ 営業チームにひとりPRパーソン育成を
実は、PRには営業と重なる部分が多く、BtoBの組織でも営業活動にPRをプラスすることで、新しいチャンスを広げることができます。連載「営業組織...
0
-
「1年後に同じ仕事をしていたら負け」――業務改善に挑むデスクが営業との間で大切にしていること
SalesZineは2021年7月9日、5回めとなる主催イベントSalesZine Day 2021 Summerを開催した。本稿では、特別講...
3
-
「営業しない人」を営業組織に置くべき理由とは? 業務「圧縮」も担うコドモンのデスクチーム
SalesZineは2021年7月9日、5回めとなる主催イベントSalesZine Day 2021 Summerを開催した。本稿では、特別講...
0
-
500拠点以上の不動産現場から見えたIT浸透を阻む3つの壁/コスモイニシアの成功事例
不動産業界のIT化の遅れは、各所で指摘されている。本稿では、一般論的によく語られる不動産業界のアナログ的側面の話ではなく、よそ者であるIT業界...
0
-
インサイドセールス組織が愛用する14のツールとは? 「TELKETO分科会」グラレコセミナーレポート
自社メディア「ゆるふわ営業ハック」にて、グラレコや記事執筆を通じて「ゆるふわ」な営業ハック情報を発信するpickuponの「ゆるる」さんがSa...
0
-
「顧客には課題があるはず」の思い込みを捨てよ! 新規開拓営業に立ちはだかる「引き合い対応」慣れの罠
7ヵ国での累計500回以上の商談・プレゼンテーション経験を活かし、BtoB営業組織に向けて企業研修を提供する営業コンサルタントの城野えんさんが...
7
Special Contents
AD
-
営業の歴史がある企業で「入力しないから評価しない」は非現実的――自社らしい改革に必要なこと
SalesZineは2021年7月9日、5回めとなる主催イベントSalesZine Day 2021 Summerを開催した。テーマは、「Ca...
0
-
「属人化」が招く複数の営業課題 改革のスタートはマーケティングから? インサイドセールスから?
SalesZineは2021年7月9日、5回めとなる主催イベントSalesZine Day 2021 Summerを開催した。テーマは、「Ca...
0
-
セールスDX成功の鍵は「カルチャーを変える勇気」――EY千葉氏×NTT Com成田氏対談
営業組織におけるテクノロジー活用の重要性が叫ばれるなか、日本の大手企業が「データを活用する営業組織」になる前にぶつかる壁も多い。今回は、10年...
0 -
「あなたはどうしたいの?」 営業組織のためのリクルート流・圧倒的当事者意識のススメ
創業時からテレワークの働き方を推進してきたニット・小澤美佳さんが400人フルリモートの実践を教えてくれる本連載。第10回のテーマは「営業活動で...
1
-
顧客との「オンラインの場づくり」(4) 上座・下座のない世界で実現できる「協働」 3つのコツ
緊急事態宣言下で東京オリンピック・パラリンピックが開催されました。コロナ禍において人流の抑制策がさまざまに施行され、競技場を無観客にして「リモ...
0
-
売れない営業はアイスブレイクで雑談をする! 「すべらない話」から学ぶ信頼の質を変えるアイスブレイク術
6年間の芸人生活を経て、人事コンサルティング会社のトップセールスを経験した株式会社俺 代表取締役の中北朋宏さんが提唱する、笑いのメカニズムを交...
1
-
楽しむ鍵は未来志向! ダイナトレック流・営業組織が「ワクワクする」データ活用のススメ
データ活用の重要性が声高に叫ばれる中、データ活用においてどのような点を意識すればよいのかわからず、正しくデータと向き合えているのか不安を抱く営...
0
-
BtoB製造業2,000社超の販促支援でわかった 製造業特有の「新規開拓は企業単位」という誤解
コロナ禍で対面での営業・販促活動が極端に制限されたことで、自社のやり方を見直したいと考えている製造業界の方は多いのではないでしょう...
0
-
「情報」と「ナレッジ」の違いを認識せよ――大手企業における最先端の「ナレッジマネジメント」とは?
SalesZineは2021年7月8日に「SalesZine Day 2021 Summer」を開催した。今回は、「Capture The ...
3 -
今日からできる手紙営業 4ステップで作成する「商談につながる」アプローチリスト
新型コロナウイルスの流行を契機として、多くの企業が営業スタイルの見直しに取り組む中、注目を集めているのがアナログな営業ツールである「手紙営業」...
0
-
半年間で顧客数2倍! primeNumberがデータ活用の「3種の神器」「6つのプロセス」を語る
2021年7月8日に開催された「SalesZine Day 2021 Summer」。今回は、「『会えない』時代を乗り越えるデータマネジメント...
0
-
リード数は10倍、商談獲得率は15倍! SATORI徳井さんが解説するMAを活用した営業改革事例
2021年7月8日に開催された「SalesZine Day 2021 Summer」。今回は、「『会えない』時代を乗り越えるデータマネジメント...
0 -
コロナ禍で止まった案件の半数を復活、ClipLineの営業戦略
2013年の設立以降、動画で組織マネジメントを支援するサービスで躍進を続けるClipLine。ベンチャーとしてトップセールスから始まった同社の...
0
-
「活動のミスマッチ」が営業とマーケティングの連携を阻む――ランドスケイプが提案する顧客データ統合とは
多くのBtoB企業でCRM/SFA、MAの利活用が進んでいる一方で、導入しても社内で定着しない、どこから手をつけるべきかわからないといった声も...
0
-
セールスエンジニアが担う「実演販売」の仕事――エンジニア歴20年超のWalkMe真田さんに聞く
営業職の人数は減少傾向にあるとは言われるものの、BtoBビジネスにおいては顧客の意思決定を促し伴走する役割として、営業職の仕事は細分化され始め...
0
-
「攻めの営業」へ転換せよ! 顧客からの引き合いを待つ「待ちの営業」を脱するべき理由
BtoB営業組織に向けて研修を提供する営業コンサルタントの城野えんさんが、昨今のIT企業を取り巻く営業課題の考察・解明する連載がスタートしまし...
4
-
2021年6月にいちばん読まれたSales Tech関連のニュースはどれだ!? アクセストップ10
2021年6月にいちばん読まれたSales Tech関連のニュースはどれだ!? アクセストップ10はこちらです。
0
-
2021年6月にいちばん読まれたSales Tech関連の記事はどれだ!? アクセストップ10
2021年6月にいちばん読まれたSales Tech関連の記事はどれだ!? アクセストップ10はこちらです。
0