SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

企業の競争力を高める「営業DX」とは? 日本の営業組織の未来を探る powered by SalesZine

2024年4月18日(木)14:00~15:30

常に高い売上目標を達成し続けなければいけない営業組織。先行きの見通しが立たない時代においても成果を挙げるためには、過去の経験にとらわれず、柔軟に顧客や時代に合わせて変化し続けなければなりません。変化に必要なのは、継続的な学びであり、新たなテクノロジーや新たな営業の仕組みは営業組織の変化を助け、支えてくれるものであるはずです。SalesZine編集部が企画する講座を集めた「SalesZine Academy(セールスジン アカデミー)」は、新しい営業組織をつくり、けん引する人材を育てるお手伝いをします。

お申し込み受付中!

会えない営業を救うコンテンツセールス

ニューノーマル時代の身だしなみ BtoB営業パーソンが「自己紹介URL」に300万円投資する理由

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

 オンライン商談の機会が増加したことにより、「アジェンダを事前にお知らせいただけますでしょうか」という言葉を耳にする機会が増えました。これは、要件があいまいなアポイントが取りづらくなった半面、明確な理由があれば商談の機会を掴みやすい時代になったとも捉えられます。本連載では、こうした「会うべき理由」を求められる非対面での営業活動で大きな力を発揮する「コンテンツセールス」を行うべき理由とその有用性を解説してまいります。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

BtoB営業で「自己紹介URL」を活用するために

 前回の記事「営業力はコンテンツでカバーできる! 『売れない』『会えない』営業を救うコンテンツセールスとは」でお伝えした「個人単位で行うマーケティング活動」のひとつとして、今回は「自己紹介URL」を紹介します。

 個人としての影響力をビジネスの場で最大限活用するうえで、「自己紹介URL」は必要不可欠である、というのが私の持論です。たとえば、採用活動でも、かつては求人媒体への掲載が主流でしたが、昨今はリクルーティングを自社サイトで実施する流れに移行し始めています。同様に、マーケティング活動もSNSを中心に個人単位のメディアに移行されるなど、個別のオウンドサイトの必要性が高まっているのです。

 とはいえ、実際にTwitterやInstagramをBtoBの営業活動で活用することが非常に難しいことからもわかるように、自己紹介URLを作成する心理的ハードルや難易度は高いです。そうした中で、どのような自己紹介URLを作成し、活用するべきかをご紹介します。

自己紹介URLとは、自分自身の「商品ページ」

 自己紹介URLとは、自分や自分の情報に対してアクセスができるウェブページです。ここでは、必ずしも生年月日や趣味・プライベートをさらけ出す必要はありません。あくまでビジネスにおいて自分を商品と見立てた際の、「商品ページ」であるとご理解ください。

 立派な自己紹介文をいちから作成する必要はありません。大切なのはブラウザで確認・共有・アクセスできる状態であることです。無論、問い合わせ用のフォームなども用意したほうが良いですがマストではありません。有名人ではない一介のビジネスパーソンであれば、自然検索での問い合わせは滅多に来ないためです。しかし、企業が個人に仕事を依頼する際にSNSのDM(ダイレクトメッセージ)でのやりとりはNGであるケースも少なくないため、個人ページに問い合わせフォームを用意することで機会損失を防ぐことができます。

問い合わせフォーム(著者の自己紹介URLより)

 Twitterもひとつの自己紹介URLです。ビジネス利用に耐えうるアカウントとして運用されていれば問題ありません。とはいえ、1、2年投稿されていないアカウントは有効ではありません。逆に頻繁にTwitterを更新する場合は、あなたの氏名で検索をかけられた場合、上位表示される可能性が高いです。その際、ご自身の思想や考え方がお客様にとって不適切であるととらえられた場合に、機会損失を生む可能性があることを留意する必要があります。

 私が推奨しているのは、あくまで「商談につながる」ページを用意することです。ウェブページでなくともLinkedInやFacebookなどのSNSをプロフィールページとして活用しても良いでしょう。経歴や実績を詳細に記載しておけば、ご自身の実績が持ち運び可能な「資産」となり、ビジネスチャンスを拡大することができるためです。

次のページ
情報が分散されていると読んでもらえない

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
会えない営業を救うコンテンツセールス連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

福山敦士(フクヤマアツシ)

 新卒でサイバーエージェントに入社し、グループ会社CA Beatの立ち上げ、シロクの取締役営業本部長に就任。27歳で独立起業後、事業など立ち上げ3度のM&Aを実行。ショーケースへのM&A時、同社取締役人事本部長に就任しPMI、組織改革、採用育成、人事制度再設計、企業買収、新規事業開発...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/article/detail/2986 2021/12/10 07:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年4月18日(木)14:00~15:30

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング