新着記事一覧
2021年10月12日(火) 〜 2021年09月13日(月)
-
マネージャーは「触媒」たれ――多職種を束ね事業成長をけん引したgrooves・赤川さん
新時代の営業マネージャーに話を聞く本連載「僕らのマネジメント論」。今回お話をうかがったのは「成長し続けるエンジニアを支援する」転職サービス「F...
0
-
技術的知識でお客様の未来を先どりしハッピーに――セールスとエンジニアの間で学び続ける力
営業職の人数は減少傾向にあるとは言われるものの、BtoBビジネスにおいては顧客の意思決定を促し伴走する存在として、その役割は細分化され始めてい...
1
-
「問いを立てる力」でコロナ禍の飲食業界でDX推進 ホットペッパー営業一筋8年の赤嶺さんに聞く
人流の減少や時短要請など、コロナ禍の影響を大きく受けているのが飲食業界だ。収益は大きく減少し、閉店した店舗も少なくない。実はコロナ禍以前から、...
0
-
3つの点を見直して「攻め」の提案資料へ! 「持ち帰って社内で検討します」を防ぐ選択肢クロージングとは
7ヵ国での累計500回以上の商談・プレゼン経験を活かし、BtoB営業組織に向けて企業研修を提供する営業コンサルタントの城野えんさんが、昨今のI...
1
-
イネーブルメントは営業マネージャーの登竜門に セールスフォース・ドットコム・営業本部長に聞く
「セールス・イネーブルメント」とは、育成と営業成果を紐づけて考える新しい営業人材育成の考え方だ。『セールス・イネーブルメント 世界最先端の営業組...
3
-
社内外の「気軽なつながり」が成果に 急成長のSlack営業部長・生垣さんに学ぶセールスの心得
Face to Faceの活動が制限される昨今、セールスパーソンは自身のキャリア形成やスキルアップをどのように考えていけばよいだろうか。本稿で...
1
Special Contents
AD
-
8社へのメディア掲載、2,000万円の売上創出も――PRを学んだニッチなBtoB企業の営業部長に聞く
SalesZine読者のみなさんは「PR」にどんなイメージをお持ちでしょうか? 実は、PRには営業と重なる部分が多く、BtoBの組織でも営業活...
0
-
「嫌な仕事」「営業成績」目標を宣言すべきはどっち? モチベーションを上げる「宣言効果」のコツ
“能力があるのになぜか結果が出ない”人は得てして行動力が弱いもの。その能力を眠らせたままではもったいない。考えすぎて行動できないタイプは、「宣言...
0
-
オラクル、マーケティング・営業プロセスの自動化ソリューションを発表 本社シニアVPに聞く狙い
オラクルが、リードジェネレーション・クオリフィケーションを完全に自動化するセールス・マーケティング組織向けソリューション「Oracle Fus...
0
-
プロダクトは顧客と二人三脚で成長する――メドレー栂瀬さんに聞く「守り、攻める」カスタマーサクセス
売って終わりではなく、顧客の成功に寄り添う「カスタマーサクセス」は営業組織が理解しておくべき仕事のひとつだろう。インタビュー連載「カスタマーサ...
0
-
顧客体験を向上する「アート」「サイエンス」の視点 HubSpotとユーザーの成長し続ける組織づくり
データ活用が鍵となる昨今のセールス・マーケティングで重視される指標のひとつに、顧客体験(カスタマーエクスペリエンス)がある。多くの企業が顧客体...
0
-
Sales Tech事業参入、育休、メンバー倍増の1年――「絶対コミット」の営業スタイルに生じた変化
2020年9月、PR業界大手のベクトルが営業組織のアポ獲得の効率化を支援するクラウドサービス「アタレル」のサービス提供を開始し、Sales T...
0
-
今日からできる手紙営業 CxOの開封率を格段に高める「外側」の差別化
新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、多くの企業が営業スタイルの見直しに取り組んでいます。そこで意外にも注目を集めているのが、アナログな営...
0
-
カスタマーサクセスの組織力が会社の力に直結する――組織化・部門連携・収益拡大に挑んだCS改革
「売って終わり」ではなくなった時代、「カスタマーサクセス」は営業組織が理解しておくべき仕事のひとつだろう。インタビュー連載「カスタマーサクセスと...
2
-
大きな機会損失を生んでいる? 製造業界でよくある「ニッチだから営業・販促はしない」という誤解
製造業界のBtoB企業は、「うちの商材は『ニッチ』だから、営業・販促はしない」というように「ニッチ」という言葉をよく使います。実際に、BtoC...
0
-
「購買者の現在地」を意識していますか? 営業活動を後押しするコンテンツ企画の考え方
これまでの記事では公開コンテンツの効果や制作のポイントについて解説してきました。公開コンテンツは、目的意識を持って企画することで、営業活動を後...
0
-
BtoCインサイドセールスで挑むコミュニティづくり! 「関係性が始まる場所」を創る日本財託・増田さん
インタビュー連載「インサイドセールスという仕事」、今回お話をうかがったのは日本財託の増田亜里紗さん。2021年7月に開催された次世代のインサイ...
6
-
トップ営業のモチベーションは生まれつきではない 「認知リハーサル」で自分と部下のモチベーションUPへ
営業現場では「認知リハーサル」がよく使われている。認知リハーサルとは、記憶した内容を繰り返し想起させることで、その記憶を定着化させ、結果を出す...
1