「営業戦略」記事一覧
-
「仮説思考」で切り開くこれからの営業KPI設計 “逆算型KPI”で部下を動かし、目標を達成させよ!
KPI設計というと、難しそうに感じるかもしれません。しかし、実はとてもシンプルな考え方です。KPI設計の目的は、「目標を達成するために、いま何...
0 -
営業起点で生まれた新たな売り物とは? 顧客がECで購入できる「応援広告」の立ち上げに迫る
ジェイアール東日本企画の河原さんは、新卒から一貫して営業の道を歩み、常に「新しいもの」を売ることに挑戦し続けてきました。コロナ禍を機に立ち上げ...
0 -
【本日7/24開催】1日で営業DXのトレンドと実践を網羅!三菱UFJ銀行、CTC、富士通ら登壇
本日7/24(木)13時より東京・四谷のコモレ四谷 タワーコンファレンスにて「SalesZine Day 2025 Summer」を開催します...
0 -
営業戦略を「仮説思考」で再設計せよ! 過去の成功体験に依存しない、“未来志向型”営業戦略
営業戦略を立てる時、「この業界、前も売れたから今回も!」と、過去の成功体験に頼っていませんか? 実は、変化の激しい今の時代、そのやり方はもう通...
1 -
【登録枠追加】7/24はSalesZine Day!書籍もあたるハズレなしの抽選会と1日の見どころ
7/24(木)に東京・四谷のコモレ四谷 タワーコンファレンスにて「SalesZine Day 2025 Summer」が開催されます。本記事で...
1 -
「顧客には課題があるはず」の思い込みを捨てよ! 新規開拓営業に立ちはだかる「引き合い対応」慣れの罠
7ヵ国での累計500回以上の商談・プレゼンテーション経験を活かし、BtoB営業組織に向けて企業研修を提供する営業コンサルタントの城野えんさんが...
7 -
営業の歴史がある企業で「入力しないから評価しない」は非現実的――自社らしい改革に必要なこと
SalesZineは2021年7月9日、5回めとなる主催イベントSalesZine Day 2021 Summerを開催した。テーマは、「Ca...
0 -
「属人化」が招く複数の営業課題 改革のスタートはマーケティングから? インサイドセールスから?
SalesZineは2021年7月9日、5回めとなる主催イベントSalesZine Day 2021 Summerを開催した。テーマは、「Ca...
0 -
セールスDX成功の鍵は「カルチャーを変える勇気」――EY千葉氏×NTT Com成田氏対談
営業組織におけるテクノロジー活用の重要性が叫ばれるなか、日本の大手企業が「データを活用する営業組織」になる前にぶつかる壁も多い。今回は、10年...
0 -
「クロスセル」とは、顧客単価および売上をアップするためのマーケティング手法です。しかし、やり方を間違えると、押し売りになってしまうことも。クロ...
0 -
コロナ禍で止まった案件の半数を復活、ClipLineの営業戦略
2013年の設立以降、動画で組織マネジメントを支援するサービスで躍進を続けるClipLine。ベンチャーとしてトップセールスから始まった同社の...
0 -
「活動のミスマッチ」が営業とマーケティングの連携を阻む――ランドスケイプが提案する顧客データ統合とは
多くのBtoB企業でCRM/SFA、MAの利活用が進んでいる一方で、導入しても社内で定着しない、どこから手をつけるべきかわからないといった声も...
0 -
同じ目標を持ちIT×営業部門が協業! BtoB ECでセールスオートメーションを実現するセーフィー社
2014年に創業したクラウド録画型映像プラットフォーム「Safie(セーフィー)」を提供するセーフィーは、2018年にはテクノ・システム・リサ...
0 -
前例のない未来を顧客と共創する――セールスフォース・ドットコムのBtoC企業向けセールスに迫る!
BtoB企業向けのCRMソリューションを強みとしてきたセールスフォース・ドットコムは、2013年以降、積極的なM&Aを通してBtoC企...
1 -
“検討期間の中長期化”が約5割――不動産業界のインサイドセールスが求められるワケと必要な人材要件
「The Model」の概念が浸透し、「インサイドセールス」というワードは完全に市民権を得た。インサイドセールスは電話やメールのコミュニケーショ...
0 -
営業とPRは似ている――対面営業が難しい時代だからこそ知ってほしい「BtoB PR」の力
SalesZine読者のみなさんは「PR」にどんなイメージをお持ちでしょうか? 実は、PRには営業と重なる部分が多く、BtoBの組織でも営業活...
0 -
OODAループとは?今注目される背景やPDCAサイクルとの違いを解説
OODAループをご存じでしょうか。目まぐるしく変化する状況で素早く意思決定を行うための思考法で、日本でも取り入れる企業が増えてきました。OOD...
0 -
営業支援ツールをどれくらい活用できている? 1,100名以上へのアンケート結果から見えた営業の課題
この数年で営業部門ではデジタル化や組織変革が進み、最新のテクノロジーを利用したツールやサービスの活用が不可欠となっています。ですが、業績向上に...
1 -
前年同期比300%超の売上成長を実現! ラクスル新事業の営業リーダーが挑む営業改革
2009年に創業し、インターネットによる印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」や物流のプラットフォーム「ハコベル」を提供してきたラクスル...
0 -
コロナ禍は営業とマーケティングが歩み寄るチャンス セールス・マーケ連携で営業効率を上げるHENNGE
さまざまなクラウドサービスと連携して、情報漏えい対策、デバイス紛失対策、不正ログイン対策をクラウド上で実現するクラウドセキュリティサービス「H...
0 -
BtoBの営業・マーケティング組織が対応するべきコロナ禍の3つの変化
コロナ禍においてマーケティング・営業組織は従来のやり方から抜本的な見直しを迫られています。『BtoBウェブマーケティングの新しい教科書 営業力...
0 -
マーケティングは打ち出の小槌ではない! 営業主導で取り組む際に留意するべき5つの点
コロナ禍においてマーケティング・営業組織は従来のやり方から抜本的な見直しを迫られています。『BtoBウェブマーケティングの新しい教科書 営業力...
0 -
ボトムアップだけで組織は変わらない――大企業のDXを阻む「人材活用の壁」を拡張分析で乗り越える
コロナ禍で営業組織の働き方も大きな変化のときを迎えている。機敏に動くのはベンチャー企業や中小企業だ。トップと現場の距離感が近く、即時即応しやす...
1 -
大きな失敗をきっかけに「営業が働きやすい環境づくり」に注力――FUBIC小林さん
「人の未来を大きくする、それを応援する会社」というビジョンを掲げ、国内外170店舗以上展開するストレッチ専門店「Dr.stretch」をはじめ健...
0 -
お客様の課題を翻訳し共創する提案資料を 組織内の資料共有文化を徹底するTORiX高橋さんに聞く
法人の営業活動において実は重要な役割を担っているのが「提案資料」だ。オンライン営業が一般化し始めたコロナ禍では、直接会わずとも送付する「資料だ...
0
Special Contents
AD
441件中301~320件を表示