「営業戦略」記事一覧
-
【新連載】「仮説思考」を営業組織にインストールせよ! BtoB営業リーダーが備えるべき“思考の武器”
「施策は打っている。でも、期待する成果が出ない……」。BtoB営業組織のリーダー、マネージャー、そして営業企画担当者であるあなたは今、そんな閉塞...
1 -
営業から技術部門まで全員でSFA活用やロープレを実施 ニコンソリューションズの営業変革に迫る!
営業組織を強くする仕組み「セールスイネーブルメント」。その必要性を理解している組織でも、新たに部門を立ち上げたり、人材を配置したりするハードル...
5 -
営業育成がうまくいかない──「オンボーディング」の前にやるべきことを甲南大学・尾形教授に聞く
SalesZineとチームスピリットは2024年、「営業マネジメントと育成に関する調査」を実施した。この調査から、営業マネージャーの多くが、独...
34 -
あなたの営業組織では、違和感をきっかけに挑戦できますか? “ドライバーKPI”の設計事例[最終回]
本連載の締めくくりとなる今回は、ドライバーKPIを“自分たちでつくる”方法に踏み込みます。成果が出ないのは、努力が足りないからではなく、追うべ...
2 -
営業分野におけるDXの重要性が高まる昨今、多くの企業が何から始めるべきかわからないという課題に直面している。そんな中、「顧客接点情報の活用が、...
1 -
パートナーセールス経由のユーザー数が約15倍に! 失敗も成功も蓄積し、進化するマネーフォワードの事例
「成長の角度を変える」──。マネーフォワードでパートナービジネス本部の立ち上げに関わってきた栗本賢人さんは、パートナーセールスの本質をそう表現し...
1 -
受注率2倍を実現したエプソン販売 製品だけではない自社の強みを活かした新営業戦略
「製品説明だけでもはや顧客の心は動かない」──。そんな時代の中でエプソン販売では、新たな視点で営業活動を支援する「環境・共創推進部」という新組織...
1 -
イベント出展はリード数ではなく商談化 ユーソナーが考える「費用対効果が高いイベント」とは
データ活用やDXは企業にとって喫緊の課題だが、データの扱い方に慣れず、非効率な業務から抜け出せていない企業も多い。特にアナログに頼りがちな「営...
1 -
2万6,000人が活用する三菱UFJの新CRM 現場とともに顧客中心のシステムを実現できたワケ
三菱UFJ銀行では、各拠点の営業担当者を含む約2万6,000名がユーザーとなる「新CRM」の構築に乗り出している。本格ローンチを前に見えてきた...
16 -
長年の関係を重視する企業にこそ「フォーキャスト」が必要? Xactly CEO来日インタビュー
自社にとっての最適な戦略を見つけるためのバイブル『THE MODEL』が10万部を突破し、レベニュー組織について解説した『RevOpsの教科書...
3 -
リード獲得数が10倍に増加! ダイキン工業とイノーバが挑んだウェブ改善・インサイドセールス立ち上げ
デジタル化の波が製造業にも押し寄せる中、営業とマーケティングの融合によって大きな成果を上げたダイキン工業と、その取り組みを支えたイノーバ。Sa...
4 -
過渡期にある「パートナーセールス」 思い込みが引き起こす課題と外せないポイントを才流・桂川氏に聞く
営業に関する情報を“誰にでもわかりやすく”届けることを目指し、近年注目を集めている営業用語を「基本」から解説していく本連載。今回の用語は「パー...
4 -
「営業日報」と「会議」は本当に必要? 育成と成果創出に活かすためにマネージャーができること
多くの営業組織では、営業日報や営業会議を使ってマネジメントを行っていますが、その効果や成果に疑問を抱く営業部長は少なくありません。そして、実は...
14 -
年末年始に読みたい! 業界トップランナーに聞く「組織変革を目指す営業リーダー」へのおすすめ本5選
成果を挙げるトップセールスやリーダーは、常に学びの手を止めません。一体どのような書籍を読み、日ごろの戦略に落とし込んでいるのでしょうか。「営業...
9 -
顧客接点情報が月1,400件増加! レオパレス21が目指す「社宅戦略のブレーン」と営業改革の第一歩
「社宅戦略のブレーン」をスローガンに、強みであった法人営業をより深耕してきたレオパレス21。今回は業績悪化の危機を乗り越えた営業変革や事業戦略に...
0 -
全社員が生成AIを活用! IBMが考える、人間が“AIエージェントのマネージャー”になる未来
「営業組織における生成AI活用」の成功例を探る本連載。第2回は、社内での生成AI活用をあたりまえの文化として定着させ、さらに日本企業への提供も行...
1 -
顧客が「事業を成長させる仲間」になる BtoBセールスにおけるコミュニティの可能性
ビジネス領域において、顧客同士や社員と顧客が交流する場である「コミュニティ」への関心が高まっている。コミュニティを通じた顧客との関係性構築は、...
21 -
『インサイドセールス 実践の教科書』に学ぶ 「事業成長のエンジン」となる組織の立ち上げから成熟まで
新規顧客獲得や営業生産性の向上を目的としてSaaS企業を中心に普及した「インサイドセールス」。しかし現在、その期待される役割や価値は次のステッ...
3 -
なぜこれからの営業に「ビジョナリーセールス」が求められるのか? 2024 S1王者・西里さんに聞く
11月に開催された第8回S1グランプリ。優勝したのはRepro Accompanyおよび、スポンサーズブースト代表の西里将志さんだ。プレゼンで...
1 -
属人的なのは“非”トップ営業!? 営業活動の成果は「能力」ではなく「習慣」に依存する
営業活動の成果は「能力」ではなく「習慣」に依存しますが、多くの営業部員は抜け漏れややり忘れを繰り返し、組織全体の成果を低下させています。このま...
23 -
開拓すべき市場を「探索」し、売れる仕組みをつくる マーケティング視点で考えるインサイドセールスの真価
2024年10月11日に開催された「Inside Sales Conference 2024」。当日は約1,000名以上の参加のもと、ビジネス...
1 -
エンタープライズ企業への営業で考えるべき4つのフェーズとは?
リード獲得のために認知拡大し、集まったリードから商談につながりそうな顧客を見極めてセールス活動を行う。ごく一般的な絞り込み型のセールスですが、...
3 -
アサヒロジが挑む「全員営業」 営業企画部が推し進めた、物流2024年問題を乗り越える営業DX
「2024年問題」という大きな問題に直面している物流業界。右肩上がりの成長を実現させるため、アサヒロジは「全員営業」をスローガンとして営業DXに...
5 -
若手も"熟練技"を実践できる 富士通の営業組織がプロセスの型化×AI活用で見せた効果
生成AIの登場により、営業の生産性向上や業務効率化にも可能性が広がっている。とはいえ、慣れ親しんだ既存の営業プロセスを大きく変え、新しいテク...
8 -
[新連載]現代組織は「営業パーソンの学習機会」を奪っている?
2000年以降、企業は成果主義の導入や組織のスリム化、IT化、コンプライアンス強化を進めてきました。これにより、社会的な要請への適合や生産性向...
46
Special Contents
AD
435件中21~40件を表示