ジオコードは、開発するクラウド営業支援・顧客管理ツール「ネクストSFA」の新機能「AI活動レポート」をリリースした。
本機能は、「ネクストSFA」内に蓄積された顧客情報や商談履歴などの膨大なデータをAIが解析することで、営業担当者のヨミを客観的なデータに基づき精緻化し、営業活動全体の質の向上と成果最大化を支援する。

開発の背景
営業活動の効率化と成果の最大化は企業の喫緊の課題となっている。多くの企業がSFA(営業支援システム)を導入しているものの、「個人の経験や感覚に頼りがちなヨミ管理」「営業活動の振り返りに時間と手間がかかる非効率性」「属人化しやすい営業ノウハウ」といった課題に直面しており、SFAを最大限に活用できていないのが現状である。
ジオコードは、これらの営業現場の課題を解決し、さまざまな営業担当者や管理職がデータに基づいた戦略的な営業活動を展開できるようにするため、ネクストSFAの新機能としてAI活動レポートの開発を進めてきた。AIを活用することで、営業担当者はより的確な判断を下し、経営層やマネージャーは営業プロセス全体の改善点を迅速に特定することが可能になる。
主な機能



ネクストSFAに登録された顧客情報や商談履歴などのデータをAIが解析し、次のような洞察を提供する。
顧客との対応履歴を要約 | 過去の複雑なコミュニケーション履歴をAIが要約。担当者間の引き継ぎや、商談前の情報整理を効率化。 |
営業活動や商談内容の解析 | どのような営業活動(アプローチ頻度、提案内容など)や商談内容(顧客の反応、課題認識の深さなど)が成果につながりやすいかをAIが分析。成功パターンを可視化し、標準化を促進する。 |
追客状況の解析 | 商談後の追客(フォローアップ)が適切に行われているか、タイミングや内容が適していたのかをAIが評価。追客漏れや非効率なアプローチを未然に防ぐ。 |
受注失注要因の解析 | 受注・失注に至った具体的な要因をAIが多角的に分析。成功の鍵や、改善すべき課題を明確にし、次の商談戦略に活かすことが可能になる。 |
これらの解析結果に基づき、「受注確率の定義」を個社に合わせて設定できるようになる。これにより、これまでの感覚的なヨミではなく、客観的なデータに基づいた精度のあるヨミ管理が可能になり、営業計画の立案やリソース配分の最適化に貢献する。