「インサイドセールス」に関する記事
-
2020/04/03
「営業効率アップ」こそが「売上アップ」のカギ インサイドセールスが営業組織にもたらす4つのメリット
近年、注目度が高まっているインサイドセールス。「難しそうだからいいや」「テレアポでしょ?」。これらは実は大きな勘違い。インサイドセールスはそれほど導入ハードルが高くはなく、かつ「極めて効率の良い営業手法」です。本連載では、なかなか導入提案に踏み切れないという中小企業のご担当者のために、具体的な導入方法について解説してまいります。初回は、なぜインサイドセールスが日本企業に広く浸透しないのか考えてみましょう。
-
-
-
-
-
-
2020/03/16
ベルフェイスの急成長を支える"ビジブル"がSalesforce拡張機能「RaySheet」を選ぶワケ
2020年2月17日、総額52億円の資金調達と、うち26億円を人材採用に投資することを発表したベルフェイス。「勘と根性の営業をテクノロジーで解放し企業に新たなビジネス機会をもたらす」――組織を強化することで、掲げているミッションの実現をより加速させていくことが期待されている。提供する営業に特化したWeb会議システム「bellFace」の導入企業は1,200社以上。急成長の背景には、ビジネスイネーブルメントチーム「通称:ビジブル」によるSalesforceの徹底活用があった。活用の仕組みや今後の...
-
2020/03/12
[緊急番外編]ある日突然リモートに!外勤営業でも知っておきたい電話商談のコツ
みなさんこんにちは。グローバルインサイト代表の水嶋玲以仁です。今回は緊急番外編。リモートワークを余儀なくされている外勤営業(フィールドセールス)に向け、電話でもうまくいく商談の組み立てかたを紹介します。
-
-
2020/03/11
これからの営業組織に必要な成長のエンジンとは?改革のキーマンやSales Tech活用手法から探る
2020年1月21日に開催されたSalesZine Day 2020 Winter。本稿では「Empower Your Sales Team 新しい成長のエンジンを探せ!」後編の模様をお届けする。ソフトバンクでインサイドセールスチームを立ち上げた杉本氏、Sansan創業当初から営業メンバーとしてジョインしていた加藤氏、ウイングアーク1stで「暗黒期」を乗り越え営業部を黒字化した久我氏の3名が登壇し、各社の改革のキーマンや、Sales Techとの付き合い方が共有された。各社の取り組みから、これ...
-
2020/03/10
ウイングアーク1st・ソフトバンク・Sansan登壇!営業組織変革のきっかけとそれを支える哲学とは
2020年1月21日に開催されたSalesZine Day 2020 Winter。本稿では基調講演「Empower Your Sales Team 新しい成長のエンジンを探せ」前半の模様をお届けする。ウイングアーク1st、ソフトバンク、Sansan、3社の営業改革のきっかけとその変遷を支える哲学とは。
-
2020/03/09
なぜ協業型セールスが求められるのか 「クラシック・スタイル・モデル」セールスの問題点から読み解く
グローバルインサイト代表の水嶋玲以仁氏による「エンタープライズ・インサイドセールス実践ガイド」。第3回では、エンタープライズセールスにおけるフィールドセールスとインサイドセールスの「協業」の必要性を従来型のセンタープライズセールス「クラシック・スタイル・モデル」の問題点から読み解いていきます。
-
-
-
-
-
2020/02/26
MA・CRM・SFAの活用は当たり前!営業の標準化をあと押しするツールに注目――ベルフェイス岩田氏
メールインタビュー連載「キーパーソンに聞く!営業組織がいま使うべきSales Tech」では、成長企業がいま本当に役立ているSales Techに迫っていきたいと思います。第2回は営業に特化したWeb会議システム「bellFace」を提供するSales Tech企業のベルフェイス社で中堅中小企業向けの営業責任者を務める岩田さんに回答いただきました。
-
-
-