著者情報

2018年に中央大学を卒業後、1年半営業職として従事。2019年秋に編集職へ転身し、広告編集プロダクションにてビジネス系ウェブメディア、ファッション誌、週刊誌などの記事広告や販促物の企画・編集に携わる。2022年11月~翔泳社 SalesZine編集部に所属。
執筆記事
-
突破するだけが営業ではない 元キーエンスのトップ営業、天野眞也氏は「営業という仕事」をどう見ているか
「転んだり不安定になるのは、近くを見ているときなんですよ」(天野氏)。営業という仕事は難しく大変だ。新人であれベテランであれ、誰しもふらついたり...
12 -
【Sansan×Hacobu 対談】デジタル化の時代、「介在価値」を発揮する営業になるには?
「足で稼ぐ営業」から脱却するべく、営業DXやデータ活用を推進する企業が増えている。一方で、どんなにデジタル化が進んだとしても、営業の本質はやはり...
3 -
【才流×SB C&S 対談】SaaSパートナービジネスの架け橋となる「ディストリビューター」とは
IT業界を支える「パートナー(代理店)ビジネス」には、ディストリビューターと販売パートナー(リセラー)が存在する。ベンダーと販売パートナーの間...
5 -
【Sansan×日本通運 対談】デジタル化の時代でも変わらない「営業の本質」とは
DXがさまざまな職種で推進されるようになった。営業も例外ではなく、営業活動の中で得た情報をプラットフォームに登録することで、営業生産性を向上さ...
4 -
「代理店が自社製品を売ってくれない問題」を解決するカギとは? 才流がパートナービジネスの実態を調査
SaaS企業が成⻑を続けるために有効な「代理店(パートナー)ビジネス」。経営戦略として掲げる企業も出てくるなどその重要性は年々増している。しか...
11 -
スマートドライブの“フィールド兼任イネーブラー”に学ぶ、「無理なくできるイネーブルメント」とは?
今、企業の間で「セールス・イネーブルメント(以下、イネーブルメント)」への関心が高まっている。「イネーブルメントチーム」という新たな組織を設け...
6 -
「信頼関係」の実体とは? “営業の型化”のプロフェッショナルに学ぶ、顧客との関係性を変えるヒント
「顧客と信頼関係を構築せよ」と言われたら、あなたはどうするだろう。商談前の事前準備を徹底する? 対応スピードを上げる? 身だしなみから整える──...
6 -
「本質思考」で顧客の事業を成長させる──プレイド・杉浦さんが示す“カスタマーサクセスのあるべき姿”
「お客様の御用聞きになってしまうと、自分たちがつくりたい体験や良い体験を世の中に増やす、といった本質的なところから離れた仕事になってしまう」──...
8 -
“バーチャル組織”で市民権を獲得! NTTコミュニケーションズが語るセールス・イネーブルメントの軌跡
2023年1月26日に開催された「SalesZine Day 2023 Winter」の基調セッションに登壇したのは、テクノロジーを武器に、時...
4 -
営業には「型」がある キーエンス・SAP・freeeで営業を極めたハイパフォーマーは何を考えているか
「営業には型がある」と聞いたことはあるだろうか。センスや勘ではなく、「型」によって誰でも一定の成果を挙げることが可能だという。そう語るのは、数々...
28 -
身につけたスキルは必ず武器になる──若手営業職のリスキリングに取り組む中央電力・南さんが伝えたいコト
今、多くのビジネスパーソンに認知されつつある「リスキリング(Re-skilling)」。日本語で「学び直し」とも呼ばれるが、DX時代においては...
7 -
「現状把握」を徹底しチームの課題を解決する──サイカ・今崎さんに学ぶ「営業の仕組み化」
データサイエンスの技術力でマーケティング業界の変革に取り組むサイカ。2022年に同社にジョインし、カスタマーサクセス統括部でマネージャーを務め...
12
Special Contents
AD
36件中25~36件を表示