著者情報

2018年に中央大学を卒業後、1年半営業職として従事。2019年秋に編集職へ転身し、広告編集プロダクションにてビジネス系ウェブメディア、ファッション誌、週刊誌などの記事広告や販促物の企画・編集に携わる。2022年11月~翔泳社 SalesZine編集部に所属。
執筆記事
-
「仮説提案営業」を組織に実装しよう! トップ営業に頼らない“誰でも売れる”営業組織のつくり方
『成果に直結する「仮説提案営業」実践講座』(日本実業出版社)の著者、JOENパートナーズ 代表取締役社長CEO/営業人財育成コンサルタントの城野...
4 -
freeeが「非商談時間の削減」に徹底的にこだわる理由──イネーブルメント、AI活用の本質を語る
「スモールビジネスを、世界の主役に。」をミッションに掲げ、統合型経営プラットフォームを提供するfreee。同社は国内数百万社と言われるSMB(ス...
2 -
セールス・イネーブルメント立ち上げの「3つの壁」とは? 2社で立ち上げを経験した杉村氏に聞く
トップセールスに依存せず、組織的に営業力を強化する取り組み「セールス・イネーブルメント」。昨今、その有効性が徐々に認知され、専門の部署を立ち上...
8 -
「営業に長時間残業は必須」は思い込み? 女性営業リーダーが短時間で成果を挙げるために行っていること
顧客対応、商談準備、製品知識のインプット、SFAへの入力作業……etc。営業の“業務過多”問題は常にそこにある。ここに毎月のノルマものしかかり...
11 -
なぜ「仮説構築」ができない営業が多いのか? 成果の分かれ目になる、営業パーソンの必携スキル
ハイパフォーマーが日々当たり前のように「仮説構築」をして成果を伸ばしている一方で、「仮説構築の習慣が根づかない」「教えるのが難しい」「そもそも...
12 -
新時代の営業に求められる「情報力」「脚本・監督能力」とは──元キーエンストップ営業・天野氏が語る
「今までの営業のやり方が通用しなくなる」──そんな“新時代”に突入していることを肌で感じている人も多いだろう。営業組織は新時代にどう適応するべき...
6 -
「顧客とのつながり」こそ日本の営業組織の強み! 営業成果を左右するAI・データ活用最新情報に迫る
2023年9月6日~8日、米国ボストンでHubSpot主催の年次イベント「INBOUND 2023」が開催された。今回の目玉となったテーマは「...
3 -
「型」と「属人的な強さ」を共存させることで、営業組織はもっと強くなる ラクスルの組織論
「営業の属人化」という課題が浮き彫りになった近年、「型化」や「仕組み化」に取り組む営業組織が増えてきた。一方で、型や仕組みといった“How”の部...
17 -
【才流×大塚商会 対談】パートナービジネス成功の鍵は「熱意と具体的なビジョン」 大手リセラーに聞く
IT業界を支える「パートナー(代理店)ビジネス」において、ベンダー(メーカー)の製品・サービスをエンドユーザー企業に届ける代理店であるリセラー...
6 -
「自己成長」から「会社の成長」、そして「社会への還元」へ カミナシ営業部長のマインドの変遷をたどる
富澤仁(とみざわ・ひろし)さんは、工場や店舗などの現場DXに貢献するプラットフォームを提供する「カミナシ」というスタートアップで現在、営業部長...
14 -
【Sansan×日本ユニスト 対談】営業の「再現性」と「属人性」、理想のバランスとは
営業DXやデータ活用によって、営業を効率化しようとする企業が増えている。しかし、営業の本質は“人と人のコミュニケーション”であり、効率化やデジ...
0 -
ある町で“山”を訪れる観光客が8倍に! ヤマップが「CX起点営業の極意」を解説
SalesZineは2023年6月、企業のデータ活用事例やSales Techなどを紹介するオンラインイベント「SalesZine Day 2...
3
Special Contents
AD
36件中13~24件を表示