著者情報

新卒で営業職を経験したのち、編集プロダクションに転職し雑誌やウェブ広告の編集業務に携わる。2022年11月翔泳社入社。
執筆記事
-
新時代の営業に求められる「情報力」「脚本・監督能力」とは──元キーエンストップ営業・天野氏が語る
「今までの営業のやり方が通用しなくなる」──そんな“新時代”に突入していることを肌で感じている人も多いだろう。営業組織は新時代にどう適応するべき...
6 -
「顧客とのつながり」こそ日本の営業組織の強み! 営業成果を左右するAI・データ活用最新情報に迫る
2023年9月6日~8日、米国ボストンでHubSpot主催の年次イベント「INBOUND 2023」が開催された。今回の目玉となったテーマは「...
3 -
「型」と「属人的な強さ」を共存させることで、営業組織はもっと強くなる ラクスルの組織論
「営業の属人化」という課題が浮き彫りになった近年、「型化」や「仕組み化」に取り組む営業組織が増えてきた。一方で、型や仕組みといった“How”の部...
17 -
【才流×大塚商会 対談】パートナービジネス成功の鍵は「熱意と具体的なビジョン」 大手リセラーに聞く
IT業界を支える「パートナー(代理店)ビジネス」において、ベンダー(メーカー)の製品・サービスをエンドユーザー企業に届ける代理店であるリセラー...
6 -
「自己成長」から「会社の成長」、そして「社会への還元」へ カミナシ営業部長のマインドの変遷をたどる
富澤仁(とみざわ・ひろし)さんは、工場や店舗などの現場DXに貢献するプラットフォームを提供する「カミナシ」というスタートアップで現在、営業部長...
14 -
【Sansan×日本ユニスト 対談】営業の「再現性」と「属人性」、理想のバランスとは
営業DXやデータ活用によって、営業を効率化しようとする企業が増えている。しかし、営業の本質は“人と人のコミュニケーション”であり、効率化やデジ...
0 -
ある町で“山”を訪れる観光客が8倍に! ヤマップが「CX起点営業の極意」を解説
SalesZineは2023年6月、企業のデータ活用事例やSales Techなどを紹介するオンラインイベント「SalesZine Day 2...
3 -
突破するだけが営業ではない 元キーエンスのトップ営業、天野眞也氏は「営業という仕事」をどう見ているか
「転んだり不安定になるのは、近くを見ているときなんですよ」(天野氏)。営業という仕事は難しく大変だ。新人であれベテランであれ、誰しもふらついたり...
12 -
【Sansan×Hacobu 対談】デジタル化の時代、「介在価値」を発揮する営業になるには?
「足で稼ぐ営業」から脱却するべく、営業DXやデータ活用を推進する企業が増えている。一方で、どんなにデジタル化が進んだとしても、営業の本質はやはり...
3 -
【才流×SB C&S 対談】SaaSパートナービジネスの架け橋となる「ディストリビューター」とは
IT業界を支える「パートナー(代理店)ビジネス」には、ディストリビューターと販売パートナー(リセラー)が存在する。ベンダーと販売パートナーの間...
5 -
【Sansan×日本通運 対談】デジタル化の時代でも変わらない「営業の本質」とは
DXがさまざまな職種で推進されるようになった。営業も例外ではなく、営業活動の中で得た情報をプラットフォームに登録することで、営業生産性を向上さ...
4 -
「代理店が自社製品を売ってくれない問題」を解決するカギとは? 才流がパートナービジネスの実態を調査
SaaS企業が成⻑を続けるために有効な「代理店(パートナー)ビジネス」。経営戦略として掲げる企業も出てくるなどその重要性は年々増している。しか...
11
Special Contents
AD
31件中13~24件を表示