著者情報

執筆記事
-
「リードは大切な生もの」 腐らせずに商談化させるための重要KPI「マーケティングベロシティ」とは
マーケティングと営業の連携は、多くの企業で長年の課題となっている。とくに顧客のデジタルシフトが加速する中で、マーケティングから営業に対する商談...
0 -
販路拡大から相乗効果の創出へ セーフィーとマネーフォワードが語るパートナーセールスの本質
昨今、自社の成長や新しい共創相手との出会いのために、あらためてパートナーセールスの組織を整備する企業が増えている。2025年1月28日に開催さ...
2 -
エンタープライズセールスにまつわる誤解とは? 育成・組織づくり・KPIマネジメントのポイント
「エンタープライズセールス」の取り組みへの注目が日々高まっています。SalesZine Day 2025 Winterでは「厳しい現実から目を背...
4 -
日本通運、LINEヤフーが「セールスイネーブルメント」に取り組むワケ ツール活用・評価のポイントも
営業組織をより強くするために、「セールスイネーブルメント」という手段を選択する企業が増えています。2025年1月28日にSalesZineが開...
2 -
潜在層の「検討フェーズ」を察知し、「質の高い商談」を増やす動画システム「SALESFORWARD」
近年の営業活動において、単に商談数を増やすだけではなく、より受注につながる「質の高い商談」を増やすことが重要視されている。そのためには、企業の...
0 -
「スライド作り=資料作成」ではない 「パワポ社長」が語る営業資料作りでの最重要ポイント
2025年1月28日に開催された「SalesZine Day 2025 Winter」では、シリョサク代表取締役の豊間根青地(とよまねせいち)...
0 -
売れる仕組みを正しくやり切る組織風土へ SALESCORE×スマートキャンプが語る顧客起点営業の実践
2024年7月12日、SalesZineは「SalesZine Day 2024 Summer」を開催。「営業の仕事は『売る』ことなのか? B...
0 -
既存顧客からの収益が2倍に! SuccessHubが導く「One to Oneコミュニケーション」
「営業」と聞くと、新規顧客の開拓をイメージする人が多いのではないだろうか。しかし、生産年齢人口の減少やマーケットの競争激化が進む現代において、限...
1 -
顧客理解とメタ認知により顧客へ「Wow! 」を提供 今こそ立ち返るべき営業の「原点」とは
生成AIをはじめとするテクノロジーの進化を受けて、営業のあり方も大きく変化しました。その中で改めて考えたいのが、営業は「顧客」とどのように向き...
0 -
AI時代の営業が向き合う「顧客」とは ウェルディレクション向井氏×セレブリックス今井氏初対談
生成AIをはじめとするテクノロジーの進化を受けて、営業のあり方も大きく変化しました。その中で改めて考えたいのが、営業は「顧客」とどのように向き...
3 -
「自分でやるほうが早い」「メンバーの目標達成意識が低い」営業マネージャーの課題へ回答/高橋氏×長村氏
働き方にあらゆる制約がある現代。「事業成長」と「メンバーの成長」という責任を一手に背負う営業マネージャーの苦労は計り知れず、どのマネージャーも...
4 -
導入後も「コスト」をかけよう! 日本M&Aセンターと中央電力が語る、SFAを活用できる営業組織づくり
「データやテクノロジーを使って成果を挙げたい」──そう考えるも、その前段階の「データ入力」で躓いている営業組織も少なくない。2023年6月20日...
0
Special Contents
AD
30件中1~12件を表示