新着記事一覧
2021年04月12日(月) 〜 2021年03月13日(土)
-
新入社員が入社してきた! 褒めて伸ばすか? 叱って伸ばすか?
新年度になると新入社員が入ってくる。その新入社員がうまく育ち、即戦力として契約をとってきてくれればこれほどありがたいことはない。しかし、世の中...
0
-
世界の営業組織調査から見えた2021年のセールス3大トレンドは? セールスフォース・ドットコムが解説
コロナ禍の2020年、世界的に外勤営業がオンラインへと移行した。変化の中で、営業担当者や営業リーダーの考え方はどう変わったのか、今後の営業組織...
0
-
顧客接点を戦略的に再考する――求められる「CRO組織」へのシフトとは【営業1,000人企業の事例】
第1回では、新型コロナウイルス感染症の流行以降、顧客の行動変容やそれに伴う営業の在り方について詳述し、顧客接点改革の3つのポイントについて触れ...
0
-
メンバーの「感情」を置いてけぼりにしない――App Annie元日本法人代表に聞く営業マネジメント論
18年半にわたってBtoBセールスのキャリアを積み、モバイル市場データを扱うApp Annieでは日本法人の代表にあたるカントリーマネージャー...
1
-
メンバーと「公私のバランス」「最高の仕事」を追求する――アドビ礒貝さんの営業マネジメント論
1人ひとりの働き方は、各々のライフステージや価値観の変化に合わせて枝分かれしていく。アドビでデジタルラーニング部門に在籍する礒貝美希さんも、新...
0
-
顧客の「言動」ではなく「状況」を信じる――NECネッツエスアイのカスタマーサクセス立ち上げ事例
ビジネスモデルが「売り切り型」から「サブスクリプション型」へシフトしていく中、顧客の事業を成功へ導くことで自社の利益を生み出す「カスタマーサク...
0
Special Contents
AD
-
データは未来をつくる TRUE INDEX×現場指向のSaaSで日本の営業組織を変える村尾さんの挑戦
営業担当者として自身が圧倒的な成績を残すとともに、Googleやfreeeで営業組織の立ち上げや変革をけん引してきた村尾祐弥さん。その方法論と...
1
-
「帰属意識」に着目して組織を再編 ケーススタディで攻略するカスタマーセントリックな組織デザイン
オフラインとオンラインを掛け合わせたハイブリッドな働き方が浸透しつつあるいま、あらためて整理したいのが「顧客接点」と「営業組織のかたち」。コン...
0
-
コロナ禍でも顧客数85%増 HubSpotのトップセールスが体現する顧客が求めるインサイドセールス
HubSpotが実施した「日本の営業に関する意識・実態調査」によると、コロナ禍を受けて営業活動への意識が売り手、買い手ともに大きく変化している...
0 -
目先の売上が落ちても、営業プロセスの再設計を! UNITEのCEOが目指す「プロセスマネージャー」の確立
2021年3月、UNITEがインサイドセールス組織の構築を支援する新サービスの提供を発表した。「セールスプロセス・リエンジニアリング」を事業ミ...
0
-
ナーチャリング経由売上170%に インサイドセールス×MA「SATORI」で成果を上げるNewsTV
非対面の営業活動が主流となり、新たな営業手法やツールの活用が各社で進められている。属人化していた業務が解体され、情報共有と一元管理がセールスの...
0 -
オンライン商談で「成果が上がっていない」は9割以上 真の営業力を高めるのは顧客軸の組織デザイン
オフラインとオンラインを掛け合わせたハイブリッドな働き方が浸透しつつあるいま、あらためて整理したいのが「顧客接点」と「営業組織のかたち」。コン...
0
-
顧客の心を動かす「勝ちパターン」を作れ! 『無敗営業チーム戦略』×『インサイドセールス』著者対談
『無敗営業 チーム戦略 オンラインとリアル ハイブリッドで勝つ』(日経BP社)の著者・高橋浩一氏、『インサイドセールス 訪問に頼らず、売上を伸ば...
0
-
オンボーディングをオンラインで完結させるには? 管理職と教育担当が見落とせない新人育成3つのポイント
創業時からテレワークの働き方を推進してきたニット・小澤美佳さんが400人フルリモートの実践を教えてくれる本連載。第6回のテーマは「テレワーク時...
0
-
「とりあえずやってみる」は現場を疲弊させる? 『無敗営業チーム戦略』×『インサイドセールス』著者対談
『無敗営業 チーム戦略 オンラインとリアル ハイブリッドで勝つ』(日経BP社)の著者・高橋浩一氏、『インサイドセールス 訪問に頼らず、売上を伸ば...
0
-
メンバーのパフォーマンスを最大化する「信頼」を軸にした権限移譲の方法
「社会の生産性を底上げする。」をミッションに掲げ、4つのSaaSビジネスとメディアを展開するQuickWork。本連載では、同社が創業1年で年商...
0
-
インバウンドマーケティングを構築せよ! 2021年度の「新規営業」を攻略する4大トレンド
コロナ禍によりオンライン化が進み、顧客と直接顔を合わせる機会が激減した「新規営業」は苦戦を強いられている。SalesZineの人気連載『上司が...
0
-
紹介もしてくれる「良いお客様」がクレーム客になってしまったワケ
営業、ビジネスでもっともダメージが大きいのは「味方が敵に寝返ってしまうこと」だ。これほど痛いことはない。かの有名な関ケ原の合戦でも小早川氏が徳...
0
-
SFA活用率90%伸長の支社も! 消費財メーカーの営業組織の成功事例に学ぶチェンジマネジメントの本質
SFA(Sales Force Automation)の業務標準化・システム定着化が進まずに悩んでいた消費財メーカーA社では、「3W1H」を活...
0
-
8ヵ月で売上倍増の裏に「デスク」あり 営業が商談の打席に立ち続ける仕組みをつくるコドモン木島さん
営業組織をより強くする「セールスサポート」にスポットを当てる本連載。今回登場いただいたのは、「こども施設向けICTシステム」を提供するコドモン...
9
-
データで読み解くコロナ禍の営業 顧客の行動変容が営業組織を再設計する
2020年、新型コロナウイルス感染症の拡大によって、世界は大きく様変わりした。人々の生活スタイル、ビジネスの在り方が大きく制限を受け、行動その...
0
-
新規営業の効率をあげれば仕事がもっと楽しくなる!最強の手法「インバウンドマーケティング」に取り組もう
2020年、コロナ禍でもなんとか「受注残」や「継続案件」で乗り切った。しかし、新規営業には苦しんだ――というチームは少なくないだろう。2021...
0