自社の取り組みを顧客に届けるためにウェブマーケティングを開始
森野 前回の記事「中小企業のメールマーケティング必勝法! 読んでくれる人のために『自分が知りたい内容』でまずやってみる」ではアクシスの瀬川さんとサンロフトの鈴木さんにメールマーケティングについてお聞きしました。担当者視点の記事はよくあるのですが、経営者視点、上司視点でマーケティング活動を軌道に乗せることに触れた記事はあまりないため、今日はその視点でのお話をお聞きしたいと思います。
まず、瀬川さんの勤めているアクシスの経営者である臼井さんにお聞きします。ウェブマーケティングは手法がいろいろありますが、中でもメールマーケティングは結果が出るのに時間がかかります。経営者としても「反応はないし、成果はどうなの」と言いたくなると思うのですが、瀬川さんがそれを問題なく続けているのはどんな理由があるんでしょうか。
臼井(アクシス) 我々は企業のマーケティングを支援している企業ですが、今まではクライアント支援が優先で、自社マーケティングが後回しになっている状況が正直ありました。それでもクライアントからのお引き合いも多かったものの、自分たちもしっかりマーケティングに取り組んで我々の哲学を顧客に知ってもらうことも大事ですから、自社のマーケティングに注力することを決断したんです。
そこで、瀬川はメールマーケティングを含めた自社マーケティング全般を担当してもらうことを目的に採用しました。現在瀬川はCS部というカスタマーサクセスではなくて、「クライアント・サクセス」という部署に所属していまして、自社マーケティングをやらざるを得ない部署にいるというのが事実です。
森野 なるほど、瀬川さんが「義務です」と答えていたのはそういうことだったんですね。マーケティング担当者が所属する部門が自社事業への理解を深めるための「クライアント・サクセス」部門というのも納得です。次は鈴木さんの上司であるサンロフトの永井さんにお聞きします。鈴木さんからは過去にウェブマーケティングに何度かトライしていたけれど、消滅していて改めて始めようということになったとのことでしたが、どのような状況だったのでしょうか?
永井(サンロフト) 過去にやっていたのは、こちらからのプッシュ型のメールマーケティングですね。特別なキャンペーンのお知らせをなど都度送信するものでしたが、お知らせするものがなければ止まってしまうというような状況でした。また、弊社はさまざまなICT支援をしている会社で、マーケティング支援のビジネスを提供していることがほとんど認知されていませんでしたから、まずは既存のお客様に自分たちがマーケティング支援していることを知っていただこうということで、接点維持を目的に始めました。
森野 自社の事業を知ってもらうためには、単発ではなくて継続的に接点を維持する必要があって、そうするとプッシュ型の営業職が強いメルマガは継続しづらいので「今日は木曜日」のようなメールになったんですね。自社の取り組みをクライアントに知ってもらうというのは重要ですよね。「え? そんなことをもやってたの?」となることも案外多いですから。