「デジタルトランスフォーメーション」に関する記事
-
2021/03/16
データで読み解くコロナ禍の営業 顧客の行動変容が営業組織を再設計する
2020年、新型コロナウイルス感染症の拡大によって、世界は大きく様変わりした。人々の生活スタイル、ビジネスの在り方が大きく制限を受け、行動そのものの変革を余儀なくされた。顧客や従業員の行動変容によって、企業もその在り方を大きく改革していかなければならない。とりわけ、顧客との接点(マーケティングや営業、コンタクトセンター等)は今、コロナ禍における行動変容によって変革を求められる転換点に来ていると言っても過言ではない。本連載では、コロナ禍において主に「営業」という機能、組織にどのような影響が起こり...
-
-
2020/12/16
『いちばんやさしいDXの教本』著者が解説 営業DXを単なるデジタル化で終わらせないための考え方
「営業DX」のプロジェクトが「単なる業務のデジタル化」で終わっていませんか? 『いちばんやさしいDXの教本』(インプレス)の著者・亀田重幸さんは、本当の「DX」の成功に必要なのは、「データ活用とビジネス変化」をゴールにおいてプロジェクトを推進することだと言います。デジタル化とDXはどう違うのか? 営業組織起点でデータを活用してビジネスを変革させるには、どのような視点と準備が必要になるのか? 本連載では、『いちばんやさしいDXの教本』の内容を、営業現場にぐっと寄せ、事業企画や営業推進の皆さんに今こ...
-
2020/10/09
「営業が使いやすいIT」を徹底追求!上司の「訪問が少ない」は禁句――愛知日野自動車、SFA構築の軌跡
非IT業界の営業組織にもテクノロジー活用の波が広がりつつある。より「顧客に役立つ」営業活動を目指し、2017年から約4年間かけてSFA活用体制を構築した愛知日野自動車。その立役者となった同社 代表取締役常務 営業本部長 澤田明正さんに、同社がSFAを導入したきっかけや活用のための具体的な取り組み、そして営業担当者への熱い想いをうかがった。
-
2020/09/24
明治19年創業のカクイチが挑んだDXとは コロナ禍でも前年比132%売上のワケに迫る
創業135年の歴史を持ちながら、異分野への果敢な事業展開でベンチャー企業のようにチャレンジングな動きを続ける株式会社カクイチだが、数年前まではオフィスにPCが1台しかなく、FAXと電話でコミュニケーションが完結する、ITリテラシーは高くない企業だった。そんな同社が現在はコミュニケーションツールの「Slack」や「Unipos」などを活用し、コロナ禍を万全の態勢で迎えることができているというから驚きだ。大改革の裏側を社長に聞いた。
-
-
-
2020/09/10
固定電話とFAXが主流の不動産売買仲介をいかにデジタルシフトさせるか GAテクノロジーズの挑戦
テクノロジー×イノベーションで不動産ビジネスの変革に取り組み続けるGA technologies(以下、GAテクノロジーズ)。コロナ禍で非対面の不動産営業に他社が奮闘する中、同社の不動産仲介事業部は心強い外部パートナーの手を借りて業務効率化を加速、業績も伸長しているという。成長を縁の下で支えるのは、2019年1月に新設されたビジネスデベロップメントチームだ。時に営業現場へ入り込み、時に経営企画部門の役回りを担うビジネスデベロップメントチームの君島さんに、DX成功の秘訣と業界が抱える課題を聞いた...
-
-
-
-
-
-
2020/08/20
営業責任者の仕事は、営業が心から誇れる商品をつくること[en鈴木社長×レブコム會田社長:後編]
オンライン商談を可視化するAI搭載型クラウドIP電話MiiTelを提供するRevComm・會田社長がゆく、新連載。新しい組織のかたちをさまざまな分野のトップとの対談から探っていきます。記念すべき第1回のゲストは、エン・ジャパン鈴木社長。3年前から顧客の変化に合わせ、リモートセールスに取り組んできたエン・ジャパン、これからのチャレンジとは? 営業育成に悩む経営者、営業マネージャーは必読です。
-
-
-
2020/08/18
富士通とNEC、大手ITの売上推移と内訳からこれからの「稼ぐ力」に迫る!
富士通は社員の新たな働き方として、在宅勤務を常態化する。NECは約640億円の出資を受けたNTTとの提携関係強化に踏み出した。IT企業大手2社の「これまで」と「これから」に迫ってみた!
-
2020/08/04
経験を学びに――コロナ禍で発揮されたSalesforceとAppExchangeパートナーの底力
イベントができない。訪問での商談ができない。リアル接点を通しての顧客とのコミュニケーションが難しくなった今、ビジネスの最前線に立つ営業組織はこの困難な状況への適応を求められている。事業継続の足固めが終わったあと、成長に向けてどのように活動を再開していけばいいのか。Salesforceがパートナーとともに実行してきた取り組みと、加速させる提供価値について訊いた。
-
-