著者情報
執筆記事
-
2021/01/12
コミュ力は天性の資質ではない 「伝説の家庭教師」が語る、コミュニケーションで紐解くマネジメントの極意
セールスパーソンの基礎体力とも呼べるコミュニケーション能力。商談やプレゼンで自然に鍛えられたと思っているその能力は、真に相手に“伝わる”コミュニケーションを実現できているのだろうか。自身も「コミュニケーションに苦手意識があった」と語る岡本純子さんは、体系化されたメソッドの力でスキルを磨き、現在はコミュニケーションの家庭教師として主にエグゼクティブ向けのコーチングを行う。リモートシフトでコミュニケーションのありようが変わる中、話し上手になるための心構えや、つながり重視のマネジメント手法をうかがっ...
-
2020/12/02
ホットリード270%達成も! ランドスケイプに聞く、コロナ禍の「新規営業」をデータ活用で突破する方法
多くのBtoB企業が、営業・マーケティング活動に、CRM/SFAやMAなどのツールを導入するようになり、たくさんの「データ」を得られるようになった。一見、箱(=ツール)も中身(=データ)も揃っているように見えるが、未整備のデータを高性能のツールに流し込んでも最大限の効果は得られない。自社にどんなデータが眠っていて、何が宝に化けるかわからないまま茫漠とデータをため続けるのももったいない。日本最大級の法人データを保有し、長年企業のデータベースマーケティングを支援してきたランドスケイプに、営業・マー...
-
2020/09/10
固定電話とFAXが主流の不動産売買仲介をいかにデジタルシフトさせるか GAテクノロジーズの挑戦
テクノロジー×イノベーションで不動産ビジネスの変革に取り組み続けるGA technologies(以下、GAテクノロジーズ)。コロナ禍で非対面の不動産営業に他社が奮闘する中、同社の不動産仲介事業部は心強い外部パートナーの手を借りて業務効率化を加速、業績も伸長しているという。成長を縁の下で支えるのは、2019年1月に新設されたビジネスデベロップメントチームだ。時に営業現場へ入り込み、時に経営企画部門の役回りを担うビジネスデベロップメントチームの君島さんに、DX成功の秘訣と業界が抱える課題を聞いた...
-
2020/08/27
営業の「個力」も大切にするハイブリッド組織とは? MyRefer・鈴木社長の営業哲学
情報環境やテクノロジーが発達し、営業組織の標準化が目指される時代。営業職の価値はどうなっていくのだろうか。営業出身社長へのインタビュー連載、今回登場いただくのは、リファラル採用を支援するクラウドサービス「MyRefer」で知られ、ベストベンチャー100にも選出された株式会社MyReferの鈴木貴史社長だ。起業家を多く輩出するインテリジェンス(現:パーソルキャリア)でトップ営業として活躍し、グループ歴代最年少で社内ベンチャーを立ち上げ、創業に至ったバイタリティの源泉は「営業力」にあるという。My...
-
2020/07/01
インサイドセールスは企業の問診活動――パサーとクローザーが活躍するChatwork流の組織とは
リモートワークの推進に伴い、この企業の製品と親しくなった読者は少なくないだろう。ビジネスチャットツールの代表格「Chatwork」を提供するChatwork株式会社は、「クロージングまで担うインサイドセールス部門」を強みにビジネスを大きく成長させている。同社でセールス部門のマネージャーを務める黒田康仁さんに、独自の組織論やマネジメントの信条を伺った。
-
2020/05/20
カスタマーサクセスはチェンジマネジメント実践 周囲にスポットライトを当て続けるSansan内藤さん
「売って終わり」ではなくなった時代、「カスタマーサクセス」は営業組織が理解しておくべき仕事のひとつだろう。インタビュー連載「カスタマーサクセスという仕事」。第4回に登場いただくのは、Sansan社の内藤雅美さん。法人営業と企画職を経て出会ったカスタマーサクセスを「天職」だと感じるという内藤さんに、営業としてのスキルが活かされた点やSansan社のカスタマーサクセスのあり方について伺った。
-
2020/03/05
営業と新規事業は似ている――「知って、考えて、行動する」を実践し続けるLIFULL SPACE奥村氏
日本最大級の不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME'S(ライフル ホームズ)」を運営するLIFULLグループの新規事業提案制度からスピンオフした「LIFULL SPACE」。新卒3年めでサービスを立ち上げ、事業会社化したのが若きイントレプレナー・奥村周平さんだ。学生時代から新規事業を立ち上げるまで続けてきた営業の仕事で得た新規事業開発のヒントや、マネジメントの秘訣について話を聞いた。