記事一覧
-
2020/12/01
印刷会社の中心でペーパーレスを叫ぶ 10年間変革し続ける大洞印刷の「営業やめます宣言」
近年、レガシー産業や中小企業のDXに注目が集まっている。時代の潮流に先立って、大洞印刷のデジタル化を推進する、同社の専務取締役 大洞広和さんは、斜陽産業と称される印刷業界で30人規模であった組織をおよそ3倍に成長させた立役者だ。「印刷業界でペーパーレス化を目指す」。一見矛盾するこの目標を実現するべく、2004年の新規事業立ち上げに始まり、Salesforceの導入、システムのクラウド化、インサイドセールス部門の新設など、継続的に事業変革を敢行している。レガシー産業でDXを推進し、既存の枠組みか...
-
2020/11/30
取引のベースは「情」から「信頼」へ/オンラインだからこその気配りを[minne×シヤチハタ対談]
2020年5月、クラウド会計ソフトなどを提供するfreee株式会社を中心に立ち上がった「#取引先にもリモートワークを」プロジェクト。賛同企業は、自社だけではなく取引先のリモートワークを可能とするアクションを設定し、互いにリモートワークが行える環境構築を進めていく。たとえば、見積もり書などの送付を電子メール添付で可能にしたり、オンラインの打ち合わせを推奨したりすることなどが挙げられる。SalesZineではアクションを実行し、リモートワーク下でサービスの導入や運用を進めた企業の営業担当と顧客への...
-
2020/11/27
営業DXの現在地と次の一手を学ぶ!Withコロナ時代に必要な「ワークログ」/Sales Tech講座
オンライン講座「2日でわかる!営業改革のためのSales Tech基礎講座」の見どころを1講座ずつ、お伝えしていきます。本稿ではEY ストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 千葉友範氏による、「今こそ聞きたい!営業DXの現在地と次の一手~After COVID時代に勝ち残るマネジメント~」をご紹介します。
-
-
2020/11/26
知恵は最前線の営業現場にあり! コロナ禍に求められるマネージャーの役割とお客様の課題の見つけ方
最新の世界のセールスベストプラクティス調査の結果をもとに、変化と混乱の時代に自社の組織をどのように「勝てる営業組織」にすべきか、具体的な実践の視点から議論を展開してきた本連載。コロナ禍で、営業組織の在り方が大きく変わったいま、営業組織の現状を整理しこれから取り組むべきことを明らかにするべく、「パースペクティブセリング」「価値メッセージ」をテーマにパーソルラーニングのコンサルタント2名を迎えて議論した。前後編でお届けする。
-
2020/11/25
自走できるメンバーをどう育てるか 「残業禁止」と「ライトクエスチョン」に取り組むMFS・塩澤さん
多くの営業マネージャーが新しい働き方に合わせたマネジメント手法に悩むなか、「マネージャーはコロナを言い訳にしてはいけない」と語るのは、新しい住宅ローン選びをユーザーへ提供するFinTechベンチャー・MFSのCOO塩澤崇さん。日頃から「ベンチャーなのに残業しない組織づくり」を行う理由、「自走できるメンバー」を育てるために試行錯誤していること、そして「営業マネジメント」が本当に果たすべき役割を聞いた。
-
2020/11/24
データサイエンスの営業活用事例「商談フォロー選別」「来店予測」/ビジネスの問いと技術の両輪が必須
顧客への価値提供、売上向上のために「データ」を活用してみたいと考えている営業担当者も多いのではないでしょうか。データサイエンティストを養成するスクールを運営するデータミックスの福澤さんに、いまあるデータを活かすために営業が身につけておきたい「データサイエンス思考」について事例を交えて解説いただきます。
-
2020/11/20
立ち上げ期のKPI設定や拡大期の育成手法は? よくあるインサイドセールスの課題にBPOのプロが回答
営業活動のオンライン化が急速に進み、インサイドセールスの役割がますます大きな意味を持ち始める昨今。自社で専任チームを内製しようにもノウハウが乏しく何から手を着けてゆくべきか悩む企業、立ち上げはできたものの成果につながらず困っている企業に「BPO(Business Process Outsourcing)」という選択肢の有用性を知ってもらいたいと語るのは、スマートキャンプの上田恭兵さんだ。インサイドセールスのBPO「BALES(ベイルズ)」を提供する同社に、インサイドセールスが業種別、時期別に陥...
-
2020/11/19
インサイドセールスはRPGだ! 顧客を主人公と捉え、共同でストーリーを進めてみよう
新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、日本でも多くの企業がインサイドセールスを営業手法として取り入れるようになりました。日本でのさらなるインサイドセールスの発展のため、今回はインサイドセールス発祥の地であるアメリカのインサイドセールス責任者のアドバイスをふたつご紹介しましょう。キーワードは「ストーリーテリング」と「RPG(ロールプレイングゲーム)」。インサイドセールスの本質的な役割について学んでいきます。
-
2020/11/18
コロナ禍における営業の今 タッチポイントを増やす「浅く広い」コミュニケーションで商談を最適化せよ
緊急事態宣言が明けてから約半年が経過し、新型コロナウィルスと共存する生活が当たり前になりつつある。コロナ禍を経て、生活様式だけではなく、仕事の価値観やあり方もまた大きく変化を遂げている。変革期にあり、時代の過渡期と言われる今、「営業」にはどのような役割が求められているのか。さまざまな業種の経営層、マネージャー、そして現場の営業スタッフへのヒアリングを通して、現状に立ち並ぶ課題、そしてそれに対する各社の創意工夫が浮かび上がった。連載の初回にあたる本記事では、コロナ禍における営業の「今」を紐解いて...
-
2020/11/17
アフターコロナの強い営業チームの作り方 社内コミュニケーションを強化するための4つのTIPS
コロナ禍でオンライン商談の機会が急速に増加し、リモートの顧客対応にも少しずつ慣れてきた方も多いのではないでしょうか。一方で、顧客対応よりも社内での協働や連携に課題を感じている組織があります。本稿では、営業組織の生産性を上げるための社内コミュニケーションについて解説します。
-
2020/11/16
インサイドセールスをビジネス成長のエンジンに!導入に必須な10のステップ[Sales Tech講座]
オンライン講座「2日でわかる!営業改革のためのSales Tech基礎講座」の見どころを1講座ずつ、お伝えしていきます。本稿ではグローバル・インサイト合同会社 CEO & Founder 水嶋玲以仁氏による「Inside Sales導入のための10のステップ New Normalに求められるインサイドセールスとは」をご紹介します。
-
2020/11/12
ニーズ充足型のソリューション営業では差別化できない 顧客に示唆を与えるパースペクティブセリングとは
最新の世界のセールスベストプラクティス調査の結果をもとに、変化と混乱の時代に自社の組織をどのように「勝てる営業組織」にすべきか、具体的な実践の視点から議論を展開してきた本連載。コロナ禍で、営業組織の在り方が大きく変わったいま、営業組織の現状を整理しこれから取り組むべきことを明らかにするべく、「パースペクティブセリング」「価値メッセージ」をテーマにパーソルラーニングのコンサルタント2名を迎えて議論した。前後編でお届けする。
-
2020/11/11
創業1年3ヵ月目で月商3,000万円へ セールステックSaaS企業の原点と顧客との向き合い方
「社会の生産性を底上げする。」をミッションに掲げ、4つのSaaSビジネスとメディアを展開するQuickWork。本連載では、同社が創業1年で年商2億を達成するSaaS企業になった背景にある「セールス・マーケティングの協業モデル構築のプロセス」や「組織のカルチャーづくり」を大公開。全5回の連載、第1回は創業のきっかけとなった法人営業マネージャー時代の取り組み、創業初期の「顧客との向き合い方」について教えていただきます。
-
2020/11/10
SalesforceとExcelの“イイトコドリ” RaySheetでコロナ禍の情報共有課題を解決!
Excelの画面でSalesforceに入力できる――営業組織のSFA入力課題を解決できるそんなツールがあるのをご存じだろうか。グレープシティが提供する「RaySheet」は、多くのビジネスパーソンに馴染みの深いExcelライクな画面と機能で入力業務への心理的なハードルを下げ、効率化を可能にする。コロナ禍でオンライン商談やオンラインのコミュニケーションが主流となった今、意外とつまずく人の多い情報入力・共有の課題を解決するポイントを同社の里見哲也さんにうかがった。