「ABM」に関する記事
-
-
2020/12/02
ホットリード270%達成も! ランドスケイプに聞く、コロナ禍の「新規営業」をデータ活用で突破する方法
多くのBtoB企業が、営業・マーケティング活動に、CRM/SFAやMAなどのツールを導入するようになり、たくさんの「データ」を得られるようになった。一見、箱(=ツール)も中身(=データ)も揃っているように見えるが、未整備のデータを高性能のツールに流し込んでも最大限の効果は得られない。自社にどんなデータが眠っていて、何が宝に化けるかわからないまま茫漠とデータをため続けるのももったいない。日本最大級の法人データを保有し、長年企業のデータベースマーケティングを支援してきたランドスケイプに、営業・マー...
-
-
2020/06/02
売りたい順ではなく「買いたい順」でアプローチ!全員インサイドセールスのHubSpotに学ぶ営業の極意
2006年、米国で創業したHubSpot社は有益なコンテンツで見込み顧客を惹きつける「インバウンドマーケティング」を提唱した。日本法人は英語圏外初のオフィスとして2016年にスタート。マーケティングソフトウェアベンダーとしての印象が強い同社だが、実は売り手本位のアプローチではなく、買い手の興味・関心を重視する「新しい営業」の実践者でもある。2014年から提供するSFA「Sales Hub」を活用しながら全員インサイドセールス体制で実現する「売り手と買い手双方が幸せな営業のかたち」、その具体的な...
-
-
-
2020/01/28
2020年、Sales Techの軸は「自動化・BDR向け・イネーブルメント」――クラウドサイン橘氏
「もっと知りたい!営業職のためのテレワーク」に続く、メールインタビュー連載第2弾は「キーパーソンに聞く!営業組織がいま使うべきSales Tech」。成長企業が、いま本当に役立ているSales Techに迫っていきたいと思います。記念すべき第1回は、弁護士ドットコム・クラウドサイン事業本部の橘さんに回答いただきました。
-
-
-
-
-
2019/07/31
マーケと営業の連携に必要なのは「共通の危機感」とABM 富士通のケースに学ぶ
全社で営業の人数は4,000人ほどにのぼるという富士通は、近年デジタルマーケティングにも力を入れている。もともと営業の担当する領域が広くプロセスが分業化されていなかった日系の大企業のなかで、マーケティングと営業との関係性はどう変化しているのだろうか。ABMを通じて連携に取り組んでいるという営業とマーケティングの3名に、お互いに感じていたことや、連携のコツについて聞いてみた。
-
-
-
2019/02/27
“マーケとセールスの壁”を突破するためのターゲットリストとは FORCASに聞くABMへの取り組み方
個人の突破力や交渉力ばかりを求められがちな営業という仕事。データ活用が重要と言われながらも、組織として戦略的に動けている企業はまだ多くはない。そうした中、とくにBtoBのセールスにおいて狙いたい企業に対して効率的なアプローチを仕掛ける「ABM(アカウント・ベースド・マーケティング)」が注目されている。そしてABMをソリューションとして提供する株式会社FORCASもまた、自身の営業活動に活用しているという。ABMの概要と、活用方法について同社でセールス、マーケティング、インサイドセールスを担う3...