「AI」に関する記事
-
2021/04/16
CX・UXの両輪で営業DXを推進 コミュニケーション起点でSFAを活用する日本マイクロソフトの事例
コロナ禍により激変を余儀なくされた営業活動。リアルな活動が制限される中で、リモート営業が急速に進化し、かねてからのDXの流れと相まって、日本国内のみならず、世界的な変化の時期を迎えている。そこに大きく貢献しているのが、営業組織・活動を支援するテクノロジー企業だ。今回は、自らも営業DXに試行錯誤してきたという日本マイクロソフトの第一ビジネスソリューション営業本部で本部長を務める増子和成さん・ビジネスアプリケーション事業本部でプロダクトマーケティングマネージャーを務めるサンタガタ麻美子さんを尋ね、...
-
-
-
-
2021/02/09
AI×5G×音声がもたらすものとは?[NTTドコモ坪谷氏×RevComm會田氏]
オンライン商談を可視化するAI搭載型クラウドIP電話MiiTelを提供するRevComm・會田社長が、新しい組織のかたちをさまざまな分野のトップとの対談から探っていく本連載。第3回のゲストはNTTドコモ 執行役員 5G・IoTビジネス部長の坪谷寿一さん。1992年、NTTドコモ創業期に入社した坪谷さんは、エンジニアとしてキャリアをスタートさせながらさまざまな職種を経験し、現在は顧客接点・営業支援に活用される「AI電話」のビジネスをリードしている。1992年の営業の働き方、そして営業組織を支援す...
-
2021/02/05
営業現場のデータ活用を根付かせる「説明可能なAI」 電通デジタルが仕掛ける新・顧客行動予測モデルとは
企業のデジタルシフトが加速し、「データを活用した営業活動」に注目が集まっている。各種Sales Techの選択肢が広がる一方、それらが実際の営業現場で定着するとは限らない。そんな中、電通デジタルが「データドリブンな営業活動」を実現するコンサルティングサービスの提供を開始した。「説明可能なAI」を用いているという本サービスのリリース経緯、営業組織に届けたい価値について聞いた。
-
-
-
-
2020/12/08
コロナ禍でも営業育成を止めない AI活用で加速するSalesforceのイネーブルメント実践に迫る!
未曽有の事態のなかでも、営業組織は顧客に価値を提供し続けるために、新たな営業手法や働き方へのチャレンジを進めてきただろう。本連載「営業を仕組みから変える! 急成長の裏側にあるセールス組織の秘密とは」では、Salesforceを活用しながら「売れる仕組みづくり」に取り組んできた組織のリーダーにインタビューを実施。第1回は、さまざまな企業が参考にしてきた最強の営業組織を抱えるセールスフォース・ドットコム社の「セールス・イネーブルメント実践」について営業人材育成チームを率いる 執行役員 安田大佑さん...
-
-
-
-
2020/07/31
課題を見つめ営業力強化に取り組むJTBベネフィット 「Asales」の活用で顧客に刺さる価値提案へ
データドリブンに顧客を理解し、営業活動を進めることの重要性を認識している企業は多い。とは言え、営業が商談獲得のために活用できるデータは多種多様だ。7月9日にオンラインで開催された「SalesZine Day 2020 Summer」では、「提案活動に起きたイノベーション!顧客への提供価値を理解し組織で最大化する『言葉のAI』」をテーマに、自然言語処理とテキストマイニングを強みとするストックマークの原部智哉氏が登壇。JTBベネフィットの古池美波氏をゲストに迎え、テキストデータの活用について語り合...
-
-
-
-
-
-