SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

SalesZine Day 2025 Summer

2025年7月24日(木)13:00~18:20

エンタープライズ採用戦略の真髄

[実践編]優秀な人材を惹きつけ、入社後の活躍に導くための選考とは

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 前回の記事では、近年獲得競争が激化するエンタープライズセールス採用の難しさについて解説し、ログラスのエンタープライズセールス採用戦略「Top Gun Project」をご紹介しました。本稿では、「Top Gun Project」の中でもとくに重要な「入社後活躍に導くための選考フローとアトラクト」「タレントプールの形成方法」について、より実践的な内容をお伝えします。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

入社後活躍に導くための選考フロー

前回記事

 ログラスでは、採用を経営戦略上の重要テーマと捉えており、全社的にユニークな選考方法を採用してきました。たとえば、入社後の業務を実際に経験してもらう「ワークサンプルテスト」や、人生を振り返ることで価値観を相互に把握し、Valueを体現できそうかを判断する「モチベーショングラフ」などがあります。

 エンタープライズセールスの採用においてもこれらの選考は行いますが、市場で競争が激しいエンタープライズセールスにおいては、この選考ステップの中にも常に「アトラクト(惹きつける)」の要素を含む必要があります。

 前提として、エンタープライズセールスとしてログラスの選考に進む候補者の方は、年収や福利厚生などの条件面を現職から大きく下げることになるケースが多いです。候補者にとっては一定のリスクを背負いながらの転職活動になります。そのため、各選考ステップにおいて次のような内容を候補者に適切に伝えることを重視しています。

  • 不安の解消
  • 昇進など、キャリアステップの具体的な提示
  • 納得感・覚悟の醸成

 次項から、ログラスのエンタープライズセールス採用フローを詳細に紹介していきます(※2025年5月時点の選考フローです)。

次のページ
入社後活躍に導くための5つの選考フローとは

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
エンタープライズ採用戦略の真髄連載記事一覧
この記事の著者

株式会社ログラス Biz採用室 マネージャー 大沼拓人(オオヌマ タクト)

大学を卒業後、株式会社マイナビのセールスとして中途採用支援に従事した後、freee株式会社にジョインし、SaaS商材のセールスを経験したのち、中途リクルーターとしてIPO前後の組織成長を推進。その後、Vertical SaaSスタートアップのイタンジ株式会社にジョイン。人事責任者として、採用やチーム...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/article/detail/7172 2025/05/27 07:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング

年間スポンサー

AD