「セールスオペレーション」に関する記事
-
2021/04/09
世界の営業組織調査から見えた2021年のセールス3大トレンドは? セールスフォース・ドットコムが解説
コロナ禍の2020年、世界的に外勤営業がオンラインへと移行した。変化の中で、営業担当者や営業リーダーの考え方はどう変わったのか、今後の営業組織のテクノロジー活用のポイントはどこにあるのか。セールスフォース・ドットコムでは、年次調査レポート「セールス最新事情」でその状況を明らかにし、考察を加えている。同社のマーケティング本部でプロダクトマーケティングシニアマネージャーを務める秋津望歩さん、ストラテジック営業本部で本部長を務める作田遼さんにレポートが示す結果と自社の営業組織の取り組みをもとに、「営...
-
2021/04/01
「帰属意識」に着目して組織を再編 ケーススタディで攻略するカスタマーセントリックな組織デザイン
オフラインとオンラインを掛け合わせたハイブリッドな働き方が浸透しつつあるいま、あらためて整理したいのが「顧客接点」と「営業組織のかたち」。コンサルタント・営業マネージャー、それぞれの立場から顧客中心型の組織への再編プロジェクトを経験したEYストラテジー・アンド・コンサルティングの千葉友範氏が、実際に行われた組織改革の事例を軸に「Customer Centric」な組織デザインを紐解いていく。改革時に「CRO」を置き、「営業戦略部門」をつくることの重要性や、組織間での顧客情報の分断に対するソリュ...
-
2021/03/29
オンライン商談で「成果が上がっていない」は9割以上 真の営業力を高めるのは顧客軸の組織デザイン
オフラインとオンラインを掛け合わせたハイブリッドな働き方が浸透しつつあるいま、あらためて整理したいのが「顧客接点」と「営業組織のかたち」。コンサルタント・営業マネージャー、それぞれの立場から顧客中心型の組織への再編プロジェクトを経験したEYストラテジー・アンド・コンサルティングの千葉友範氏が、実際に行われた組織改革の事例を軸に「Customer Centric」な組織デザインを紐解いていく。本稿では前半の様子をお届けする。
-
2021/03/24
「とりあえずやってみる」は現場を疲弊させる? 『無敗営業チーム戦略』×『インサイドセールス』著者対談
『無敗営業 チーム戦略 オンラインとリアル ハイブリッドで勝つ』(日経BP社)の著者・高橋浩一氏、『インサイドセールス 訪問に頼らず、売上を伸ばす営業組織の強化ガイド』(翔泳社)を2020年12月に上梓した茂野明彦氏、注目の営業本・著者2名が対談した本セッション。激動の2020年に新たな「営業本」を出版したふたりの対談から、本当に強い営業組織になるために必要なSales Tech活用やインサイドセールス組織の作り方、新時代の育成や採用において重要な視点を明らかにしていく。本稿ではセッションの前半...
-
-
2020/07/16
水野学さん『段取りの教科書』を読んだら、スケジュールに追われる不安が消えた
移動時間のないオンラインの営業の効率の良さに感動したのもつかの間? 活動量が増えた分、家庭と両立する分、自ら集中する必要がある分……仕事の段取りをいままで以上に整えなければ……と悩むセールスパーソンも多いのではないでしょうか。元トップセールス・現フリーライター・石川さんによる「積ん読連載」、第2回は3~4倍の仕事もスムーズにこなせるようになる段取りの実践を教えてくれる本をピックアップ!
-
-
-
-
2020/03/27
売れる営業の型をどうつくる?SFAを徹底的に活用するには?――営業組織の悩みに村尾氏・田中氏が回答
2020年1月21日に開催されたSalesZine Day 2020 Winter。「[徹底討論]セールス・イネーブルメントを捉えなおす」と題された特別セッションにはメドレー・田中大介さんとMagic Moment・村尾祐弥さんが登壇。本稿では「売れる営業の型をどうつくるか?」「SFAの徹底活用をどう推進するか?」「ほか部門とのフィードバックをどう円滑にするか?」など読者からの質問に対するふたりの回答をお届けする。(モデレーター:SalesZine編集部 宮田)
-
2020/03/10
ウイングアーク1st・ソフトバンク・Sansan登壇!営業組織変革のきっかけとそれを支える哲学とは
2020年1月21日に開催されたSalesZine Day 2020 Winter。本稿では基調講演「Empower Your Sales Team 新しい成長のエンジンを探せ」前半の模様をお届けする。ウイングアーク1st、ソフトバンク、Sansan、3社の営業改革のきっかけとその変遷を支える哲学とは。
-
2019/08/27
UPWARDが自ら実践!Sales Techを活用した営業の活動管理で得られた気づきと変化
多くの営業部門では、限られたリソースで最大限の売上目標を達成するためにさまざまなテクノロジーを活用しているであろう。しかし、営業活動の効率を高めるために不可欠な活動管理は日報だけに依存しているのが問題と指摘するのがUPWARD(アップワード)である。7月26日に行われた「SalesZine Day 2019 Summer」では、UPWARDで営業マネージャーを務める柴田尚美氏が登壇し、活動管理がいかに事業の持続的成長につながるかについて語った。
-
2019/08/16
セールス・イネーブルメントが直面する壁/成功するために重要なふたつのポイント
本連載「いまさら聞けない営業マネジメントの基礎」は、これまで営業組織力をあげるために何に着目すべきかについて、さまざまな角度からの議論を提供してきた。今回は最終回ということもあり、これまでの内容をかんたんに振り返ったうえで、営業組織のパフォーマンスを高めるための課題を、もうひとつ上の視点であるセールス・イネーブルメントから捉え直すことを試みたい。そして、最近注目が集まっているセールス・イネーブルメントの価値を最大限発揮するために避けて通れないふたつの課題をあげ、克服のためのヒントを提供する。※...
-
-
-
-
-
-
-