新着記事一覧
2024年03月18日(月) 〜 2024年02月19日(月)
-
謙虚なはずのトップ営業が「自分から買わないお客様を“ディス”る」ワケ
一般的にトップ営業には“謙虚なタイプが多い”とされている。実際、お会いしてきたトップ営業の多くは、「結果が出たのは皆さんのおかげです」と言える...
2
-
ROI目標対比180%超を達成! 企業データベース×SFA活用による「ABM戦略」の課題と成果
BtoBの新規開拓営業において、ターゲット企業を明確化しリソースを集中させる「ABM(Account-Based Marketing)」が注目...
2 -
ホットな見込み客数216%増の事例も! 3つの「ばらつき」を解消し展示会で成果を挙げる仕組みとは
マーケティングや営業のデジタル化が進んでも、新規顧客開拓に有効な「展示会」は多くの企業に重宝されている。しかし、その効果は最大化できているだろ...
1
-
営業DXの未来図:AI時代の営業活動と人材育成はどう進化していくのか
2024年1月25日に開催された「SalesZine Day 2024 Winter」では、ZVC JAPAN(Zoom)代表取締役会長 兼 ...
2 -
インサイドセールス立ち上げから、AI活用まで──ソフトバンクに学ぶ「顧客主語」の組織改革
2024年1月に開催された、SalesZine主催のオンラインイベント「SalesZine Day 2024 Winter」。基調講演には、ソ...
2
-
[10万部突破記念]『THE MODEL』に寄せられた質問・疑問に福田康隆氏が回答
2019年1月の『THE MODEL』(翔泳社)出版から丸5年が経過しました。当初はIT業界の中でもSaaS関連の一部の人たちが手にとってくれ...
53
Special Contents
AD
-
「仮説提案営業」を組織に実装しよう! トップ営業に頼らない“誰でも売れる”営業組織のつくり方
『成果に直結する「仮説提案営業」実践講座』(日本実業出版社)の著者、JOENパートナーズ 代表取締役社長CEO/営業人財育成コンサルタントの城野...
3
-
営業改革のその先へ! エン・ジャパン 野田氏×jinjer 竹田氏に聞く「新たな価値提供」
Sales Tech活用や組織体制の再構築、人材育成──多くの企業がさまざまな角度から営業改革に取り組んでいる。しかしその真の目的は「変化の激...
0
-
「Ready to buy」な状態をどうつくるか 高広氏×向井氏と考えるバイヤーイネーブルメント
2024年1月23日、SALES ROBOTICS主催の営業管理職向けイベントが開催された。テーマは「『顧客視点』からの『営業』の再解釈と再定...
3
-
そのDXはお客さまに価値を提供できるか? 三井住友海上・木田さんに聞く、正しく意思決定できる人材の育て方
営業DXに向けてツール導入やデータ分析に取り組んだものの、その成果を営業現場や顧客に還元できず、漠然とDXに失敗してしまう企業も少なくない。こ...
1 -
営業は顧客に「価値」を提供できない? 高広氏×向井氏と考える「顧客視点」
2024年1月23日、SALES ROBOTICS主催の営業管理職向けイベントが開催された。テーマは「『顧客視点』からの『営業』の再解釈と再定...
7
-
「誘導尋問」はNG! ヒアリングで顧客の本音を引き出す「3つの質問」とは?
営業なら誰もが行っている「ヒアリング」ですが、質問すればお客様が素直に答えてくれるかと言うと、そうでもありません。聞き方によっては、まともな答...
3
-
Xpotentialが語る「セールスイネーブルメント×データサイエンス」で実現する営業人材育成とは
SalesZineが2024年1月にオンライン開催した、各社が営業改革の事例やノウハウを共有するイベント「SalesZine Day 2024...
3
-
「Zoom Revenue Accelerator」で営業組織に革新を──開発インタビューと機能紹介
「AIによって営業組織はどう変わるのか」──この問いの答えのひとつとして、Zoomが新たに発表したのがAI機能搭載の会話型インテリジェンスソフト...
0
-
freeeが「非商談時間の削減」に徹底的にこだわる理由──イネーブルメント、AI活用の本質を語る
「スモールビジネスを、世界の主役に。」をミッションに掲げ、統合型経営プラットフォームを提供するfreee。同社は国内数百万社と言われるSMB(ス...
2
-
「営業の働き方」「AI活用」の最新トレンド、企業が生き残る術とは──Zoom日本法人トップに聞く
購買活動の変化、テクノロジーやAIの活用など、営業を取り巻く状況は急速に変化している。この変化に不安を抱くのか、それとも「選択肢の広がり」とポ...
1 -
組織改革の“起点”となるVisibleな組織へ 富士通のセールス・イネーブルメント実践
2020年に新規営業を行うインサイドセールス組織を立ち上げた富士通。会社の利益を創り出すフロント機能として組織が拡大し、必要になったのが「継続...
28
-
差別化が難しい業界でも成果を上げる! 「アナログツール」活用法
はがきの値段が63円から85円に上がる。1枚送って85円と聞くとかなり高く感じるものだ。ただでさえ、はがきや手紙などのアナログなコミュニケーシ...
4
-
2年で人員倍増! 営業メンバーが増えても「強い組織文化」を維持するコツ
本連載では、ネット不動産投資サービスブランド「RENOSY」の開発・運営や、SaaS型のBtoB PropTech(不動産テック)プロダクトの...
0
-
『両利きの営業力』著者・角川氏が解説! 顧客主導の時代を勝ち抜く営業戦略と「1+4の施策」
購買プロセスが顧客主導となった現代、営業は自社の営業プロセスに則った活動から「顧客中心」の活動へと変革を求められている。2024年1月25日に...
0
-
「売れるニーズ」と「売れないニーズ」の見分け方──訴求力を上げる3つの営業アプローチ
一般的に、コピーライティングは「書く技術」ととらえられています。しかしその本質は、「言葉というツールを用いて、人の行動をうながすこと」。だから...
2
-
顧客の「楽しい」を引き出し、社員がより誇れるサービスへ ヤプリのカスタマーサクセス哲学
SalesZineでカスタマーサクセス講座の講師を務める才流の高橋歩さんが、最前線を行くカスタマーサクセス組織をたずねる本連載。今回訪ねたのは...
1