営業メール施策にも影響?「メール送信者のガイドライン」とは
Googleの「メール送信者のガイドライン」には、Gmailアカウント宛てに配信したメールが迷惑メールに分類されたりブロックされたりすることを防ぐためのガイドラインが記載されています。
昨年秋には、スパムメール対策の強化を目的に、ガイドラインが変更されることが発表されました。2024年2月より段階的に新ガイドラインの適用が始まっており、要件を満たしていない場合はメールが届きづらくなる可能性があります。
とくに、1日あたり5,000件以上のメールをGmailアカウント宛てに送る場合は「SPF」「DKIM」「DMARC」といった送信ドメイン認証(※)すべてに対応することが必要とされるなど、厳しい要件が求められています。
※送信ドメイン認証とは:なりすましメールを判定するための技術であり、SPF、DKIM、DMARCの3種類が存在します
SPF…IPアドレスを利用して、正規の送信元が送ったメールかを検証する技術
DKIM…電子署名を利用して、なりすましメールかどうかを検証する技術
DMARC…SPFやDKIMの認証に失敗したメールをどう扱うか定めておく技術
5,000件というのは1回あたりの送信件数ではないことに注意が必要です。また、ひとつのメールアドレスからの送信件数ではなく、同じドメインから送信されたすべてのメールがカウントされます。
メールマガジンや営業メールの到達率に影響が出る可能性があるため、少しでも該当する可能性がある企業は対応しておくべきでしょう。
【参考】メール送信者のガイドライン(Google Workspace管理者ヘルプ)
送信ドメイン認証への対応状況、バウンス率の調査結果
今回のガイドライン変更において、とくに大きなインパクトがあったのが送信ドメイン認証(SPF、DKIM、DMARC)への対応です。もともと「SPFまたはDKIM」の設定は必要とされていましたが、新しいガイドラインでは、Gmailアカウントに1日あたり5,000件以上のメールを送信する送信者は「SPF、DKIM、DMARCすべて」の設定が求められています。
また、ガイドラインの要件を満たしていない場合、Gmail宛てのメールが想定通りに配信されない可能性がある旨が記載されています。
そこで今回は、送信ドメイン認証(SPF、DKIM、DMARC)への対応状況と、バウンス率を調査しました。
- 調査時期:2024年6月
- 調査対象:期間中に「配配メール」を使用してメール配信を実施した企業
- 調査項目:SPF、DKIM、DMARCの対応状況、バウンス率