SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

SalesZine & Beyond 2025

2025年10月23日(木)12:30~17:45

SalesZine Day 2025 Summer

「成長を楽しむ営業が、会社を変える」伊藤忠テクノソリューションズが挑むセールスイネーブルメント

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 なぜ伊藤忠テクノソリューションズ(以下、CTC)は、“業績絶好調”の最中に大規模な営業改革に踏み切ったのか。2025年7月24日に開催された「SalesZine Day 2025 Summer」に登壇した同社CROグループの五十嵐氏は、その挑戦の全貌を「成長を楽しむ営業が、会社を変える」というテーマで語った。本記事では、好業績の裏に隠された課題、そして未来を見据えたCTCのセールスイネーブルメントの本質に迫る。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

業績絶好調の裏に潜む「美しいサイロ」という危機

 講演の冒頭、五十嵐氏は2024年当時のCTCを「美しいサイロ」と表現した。売上と純利益はともに過去最高を記録し、15年間にわたり右肩上がりの成長を続ける同社だが、その内部では組織の分断(サイロ化)が静かに進行していたという。

「当時、全社でマーケティングオートメーションツールは16個にも上り、営業活動は個人の経験と勘に頼る属人的なものでした。データ活用は進んでおらず、人材育成もOJT頼みで、ハイパフォーマーへの依存度が高い状態でした」(五十嵐氏)

 堅調なIT需要の増加や、長年築いてきた顧客基盤、社員1人ひとりの努力によってCTCは業績を伸ばし続けてきた。だが、経営層には「体力があるうちに改革しなければ、いずれ“ゆでガエル”になる」という強い危機感があったという。

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 CROグループ 営業戦略本部 全社営業企画部 シニアスペシャリスト 五十嵐淳氏

CTCで全社セールスイネーブルメントを担当。経歴はキーエンス、PTC、IBM、NCR、ベンチャー起業など。営業部門マネジメントや事業創出、人材育成に携わってきた。

 この危機感を原動力に変えたのが、経営トップの強力なリーダーシップだった。2024年4月、全社の営業戦略を統括するCRO(Chief Revenue Officer)グループが発足。サイロ化した組織を横断する改革の司令塔として、その重い舵を切ったのである。

知的資本経営とセールスイネーブルメント

 CTCの改革の根幹には、中期経営計画の要諦として掲げられた「知的資本経営」という理念がある。これは、財務的な成果(利益)を、目に見えない資産である知的資本(人的資本、組織・構造資本、関係資本、情報資本)に積極的に再投資し、そこから生まれる新たな価値を再び事業成長につなげていくサイクルを指す。同社はこれを「CTC 5.0」と名付け、同社の第5世代の経営モデルとして推進している。

 そして、この壮大な経営システムを支える取り組みの中核に位置づけられているのが、セールスイネーブルメントである。五十嵐氏は、セールスイネーブルメントの本質は単なる営業強化ではなく、「人材育成とデータ活用を通じて、営業活動の『勝ち筋』を自動更新し続けるメカニズム」であると定義する。

最新のエアコンが内部を自動で掃除するように、組織内にも常に自浄作用が働くメカニズムを組み込むことが大切です」(五十嵐氏)

 変化の激しいIT業界では、一過性の成功パターンはすぐに陳腐化してしまう。活動から得られたデータを分析し、常に勝ち筋を更新し続けるこの循環こそが、企業の持続的な成長を支えると五十嵐氏は語る。

次のページ
“知のサイロ”を壊す 全社ナレッジマネジメントシステムの構築

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine Day 2025 Summer連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

猪飼 綾(イカイ アヤ)

キクカク及びライティングユニットおたばぶのライターとして、IT・機械技術を中心に、ものづくりから飲食まで幅広い分野で取材・執筆。また、読者に愛されて、積極的かつ継続的な購買につながるファンマーケティングの観点から、オウンドメディアの運用支援やSNS運用など、Webマーケティング、ブランディング支援を...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/article/detail/7518 2025/09/09 07:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング

年間スポンサー

AD