「メール」に関する記事
-
-
2020/11/19
インサイドセールスはRPGだ! 顧客を主人公と捉え、共同でストーリーを進めてみよう
新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、日本でも多くの企業がインサイドセールスを営業手法として取り入れるようになりました。日本でのさらなるインサイドセールスの発展のため、今回はインサイドセールス発祥の地であるアメリカのインサイドセールス責任者のアドバイスをふたつご紹介しましょう。キーワードは「ストーリーテリング」と「RPG(ロールプレイングゲーム)」。インサイドセールスの本質的な役割について学んでいきます。
-
2020/10/20
対面・メール・オンライン、顧客接点のメリットを整理 営業は意図を持って顧客に適切な手段を提案しよう
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため4月に「緊急事態宣言」が発出されてから多くの職種でテレワークの普及が一気に進みました。もちろん、営業職も例外ではありませんでしたが、5月末の緊急事態宣言の解除後から約5ヵ月が経過し、オフィスでの通常業務に回帰する企業もみられます。これからの営業組織はオンラインと対面の接点をどのように選択するべきでしょうか。
-
2020/10/01
コロナ禍で注目集めるメール営業の注意点 避けるべき3つのタイミングとは?
新型コロナウイルス感染症の影響により、訪問による営業が自粛ムードとなってから半年以上が経ちました。現在では多くの企業がメールや電話を駆使した「withコロナ」の営業手法で、工夫しながらの営業活動を展開していることと思います。メールを活用したインサイドセールスに取り組まれている企業も多いことでしょう。今回はメール営業について、その注意点を解説してきます。
-
2020/06/26
営業新時代に身につけておきたいメールスキル 顧客が読みたくなる書き出しとは?
ほんの少し前まで「足で稼げ」もしくは「行動量=結果」だと言われてきた営業。お客様のところへ直接訪問して提案を行うことがセオリーだった。しかし、新型コロナウイルスの影響によって状況は一転。リアルな訪問活動から、リモート営業へと一気に移行している。コロナ禍が落ち着いたとしても、今後はリモートでの営業活動が増えていくだろう。ウェブ商談やチャットでのやりとり以上に、日々の顧客との関係構築や新規営業に使われるのはメールだ。ということはメールをうまく操れるかどうかで、今後生き残っていけるか、そうでないかが...
-
2020/06/25
インサイドセールスに学ぶメール活用術 「人」が対応していることを伝えて信頼感を得よう
新型コロナウイルスで人々の生活様式が変わり、以前のような企業活動が難しくなっています。これは飲食店やサービス業のみならず、BtoB向けの訪問営業も同じです。しかし、メールや電話(ウェブ会議含む)を活用して(見込み)顧客とコミュニケーションをとってきたインサイドセールスは、あまり影響を受けていません。本稿では、新しい生活様式下で重要度を増すメールによる営業の活用法と、メール活用によって目指すべきゴールについて解説します。
-
2020/06/08
オンライン営業でもきっかけはメールマーケティングから ラクスの安藤さんに失敗例&対策を聞きました
オンラインでのやりとりが主流になってきてウェブ営業も一般的になってきましたが、商談のきっかけとなるのは何と言ってもメールマーケティングです。メールマーケティングのプロ、ラクスの安藤さんに失敗例&対策についてお話をお聞きしました(編集長の宮田さんも同席しています)。
-
2020/05/27
訪問せずでもアドビの生産性はなぜ高い?インサイドセールス・営業・カスタマーサクセスのメール術大公開!
感染症拡大防止のため営業組織でもテレワークが浸透中。緊急事態宣言解除後も、新しい働き方は継続されそうだ。アドビ システムズ 株式会社(以下、アドビ)は2020年4月22日、ウェビナー「訪問できなくても生産性向上!アドビのレベニュー組織"メール術"全容公開 〜メールが紡ぐ顧客とのエンゲージメント強化〜」を開催。本稿では、同社ソリューションコンサルタント廣川侑氏がセミナーで解説したインサイドセールスやフィールドセールス、カスタマーサクセスにおけるメール術についてお届けする。
-
2019/11/05
ユーザベースがMarketo Sales Connectの活用で進めたプロセス可視化とチームづくり
アドビシステムズの「Marketo Sales Connect」は、普段のメーラーからMAとCRMを連携させ、インサイドセールス、フィールドセールス、カスタマーサクセスの業務生産性を向上させるツール。国内では2019年7月から本格提供を開始したが、約20社がパイロットプログラムに参加し、先行利用を進めてきた。経済情報のプラットフォーム「SPEEDA」を提供するユーザベースもその1社だ。同社に導入を決めた理由、得られた成果について聞いた。
-
2019/10/29
コンタクト率10%アップを実現!ベルフェイスが挑戦したメール活用によるインサイドセールスの生産性向上
営業に特化したWeb会議システムを提供するベルフェイス。2015年4月の創業以来、プロダクト「bellFace」の導入企業はすでに国内1,000社を超えた。その成長の裏側を支えるのが、パイロットユーザーとして導入したアドビシステムズの「Marketo Sales Connect」である。インサイドセールスと言えば、電話が重要なツールだが、メールの併用でより商談化ができるようになったという。取り組みの詳細について、インサイドセールスチームの横山さんに聞いた。
-
-
-
-
2019/08/09
不動産流通はビジネスモデルの変革期へ 伊藤忠ハウジングが営業支援ツールを導入したワケ
「不動産賃貸」においてはウェブやアプリ、VRなどテクノロジーの活用が進んでいるイメージがあるが高価格帯となる「不動産販売」ではどうなのだろうか。BtoBのセールスのモデルと比較されることも多い不動産販売の業界が抱える課題や、取り組むべき施策はどういうところにあるのだろうか。伊藤忠ハウジングで法人営業、マーケティング、企画職を担当してきた西さんと幼少期の体験から「住まい」に関する仕事に携わることを決めたという営業支援ツール「プロポクラウド」を提供するハウスマート代表の針山さんにお話を伺った。
-
-
-
-
-
-