新着記事一覧
2023年07月25日(火) 〜 2023年06月26日(月)
-
突破するだけが営業ではない 元キーエンスのトップ営業、天野眞也氏は「営業という仕事」をどう見ているか
「転んだり不安定になるのは、近くを見ているときなんですよ」(天野氏)。営業という仕事は難しく大変だ。新人であれベテランであれ、誰しもふらついたり...
11
-
新規商談数120%の事例も! ユーソナーが「データドリブンセールス」のノウハウを公開
2023年6月に開催されたイベント「SalesZine Day 2023 Summer」では、「営業データ活用」をテーマに各社のノウハウ・事例...
0 -
システム活用に苦戦する企業の“4つの共通点” 成功の鍵は「課題の特定」
近年、日本企業におけるDX推進の重要性が高まり、多くの企業がシステム導入に挑戦しています。セールス領域においても、Sales Techの導入を...
1
-
遠くの未来をお客様と一緒につくる──脱炭素経営を通してゼロボードが目指すカスタマーサクセス
SalesZineでカスタマーサクセス講座の講師を務める才流の高橋歩さんが、最前線を行くカスタマーサクセス組織をたずねる本連載。今回は、脱炭素...
5
-
営業視点のNPS活用×CX向上のポイント 重視するべき項目の選び方から評価方法まで
「BtoB営業のためのCX改善の型」ではこれまで2回にわたり、営業組織がCX(顧客体験/カスタマーエクスペリエンス)を推進する際に、どのようなマ...
1
-
コロナウイルス感染症が「5類」に移行となり、“リアル”の仕事が増えてきた。さまざまな営業スタッフと直接顔を合わせることも多くなっている。お会い...
4
Special Contents
AD
-
経験が浅いメンバーでも商談化率97%! インサイドセールスが見るべき指標を事例から解説
2022年7月26日に開催された「SalesZine Day 2022 Summer」。「Sales Data Matters - データドリ...
2 -
【Sansan×Hacobu 対談】デジタル化の時代、「介在価値」を発揮する営業になるには?
「足で稼ぐ営業」から脱却するべく、営業DXやデータ活用を推進する企業が増えている。一方で、どんなにデジタル化が進んだとしても、営業の本質はやはり...
3
-
カスタマーサクセスは「いちご大福」!? ディープサクセスを目指す、ワークスモバイルジャパンの組織哲学
SalesZineでカスタマーサクセス講座の講師を務める才流の高橋歩さんが、最前線を行くカスタマーサクセス組織をたずねる本連載。今回は、ビジネ...
3
-
「検討プロジェクトに意味はない」 エンタープライズセールス一筋23年・桐原さんに聞く
「買い手企業の複雑な組織構造」「購買までの検討期間の長さ」「適正のある人材の少なさ」──エンタープライズセールスにおける課題はさまざまだ。今回は...
27
-
ゴールは解約率改善? CXの向上? カスタマーサクセス成功の鍵となる正しい将来像の設定とステップ
バズワードとなっている「カスタマーサクセス」というキーワード。しかし、その本質を理解している人はまだまだ少ないのではないでしょうか。「カスタマ...
15
-
キーエンスからスタートアップへ 「まったく売れなかった」ひとりめセールスが変化できたワケ
経営管理クラウドを提供するスタートアップ・ログラスに、ひとりめセールスとして入社した髙橋優斗さん。前職のキーエンスでは営業として実績を出してい...
8
-
お客様とカスタマーサクセスは真のチームに コミュニティ・チャンピオンと共に成長するNotion
SalesZineでカスタマーサクセス講座の講師を務める才流 高橋歩さんが、最前線を行くカスタマーサクセス組織をたずねる本連載。今回たずねたの...
5
-
「営業とは、脚本家である」 Pepperを日本一売った男のマネジメント術
「営業とは、脚本家である」──Beatrustで営業リーダーを務める酒井亮さんはこう語る。過去にはソフトバンクで「Pepper」を日本一売るなど...
9
-
【才流×SB C&S 対談】SaaSパートナービジネスの架け橋となる「ディストリビューター」とは
IT業界を支える「パートナー(代理店)ビジネス」には、ディストリビューターと販売パートナー(リセラー)が存在する。ベンダーと販売パートナーの間...
5
-
ChatGPT活用の先で、トップ営業に求められるスキルとは?
2025年、「トップ」営業はいなくなる──? 本連載では、商談の可視化と効率化を支援するセールス・イネーブルメントのツールを展開するブリングア...
0
-
異なるビジネスモデルをつなぎ「提供価値」を高める パーソルキャリアが挑む全社横断の顧客データ基盤構築
DXを阻害する要因のひとつが「データのサイロ化」だ。縦割りの組織構造では基幹システムすら部署によって異なる場合が多く、部署間の連携を図りづらく...
1
-
「どの企業の解約も同等に受け止める」 お客様と事業を成功に導く、SmartHRのカスタマーサクセス
SalesZineでカスタマーサクセス講座の講師を務める高橋歩さんが、最前線を行くカスタマーサクセス組織をたずねる本連載。今回たずねたのは20...
7
-
【Sansan×日本通運 対談】デジタル化の時代でも変わらない「営業の本質」とは
DXがさまざまな職種で推進されるようになった。営業も例外ではなく、営業活動の中で得た情報をプラットフォームに登録することで、営業生産性を向上さ...
4
-
「それはできません」と否定していませんか? 成約のチャンスを逃さない代替案の考え方
一般的に、コピーライティングは「書く技術」ととらえられています。しかしその本質は、「言葉というツールを用いて、人の行動をうながすこと」。だから...
8
-
他部署との連携は? 今求められている役割は? インサイドセールスを問い直す[ISサミットレポート]
2023年5月23日、インサイドセールスコミュニティ「Inside Sales Hub」が主催するオフラインイベント「Inside Sales...
2