SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

SalesZine & Beyond 2025

2025年10月23日(木)12:30~17:45

SalesZine Day 2025 Summer(AD)

「AI×営業の共創」で提案精度を高める! 買い手目線の営業がもたらす“創造的な営業体験”とは

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 2025年7月24日に開催された「SalesZine Day 2025 Summer」にインフォボックスの執行役員 内藤氏が登壇し、「提案精度を高める鍵は、データ基盤にある AIと営業が共創する、“創造的な営業体験”とは?」と題した講演を行った。AIが当たり前の時代となった今、提案活動においてどのようにAIを活用すべきなのか──。自社データと外部データの融合に着目しながら、AIと営業が共創することで生み出す「創造的な営業体験」について語った。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

「選ばれる営業体験」の減少、営業組織の疲弊──BtoB市場の現状

 インフォボックス 執行役員の内藤氏は、10年以上にわたりSFAやCRMの領域に携わってきた営業支援のプロフェッショナルだ。

 冒頭で、「本講演では、『提案精度が高い』=『案件化率が高い』ことを意味します」と内藤氏。

「インフォボックスでは、提案精度を高める取り組みをした結果、過去に接点のあった顧客の案件化率がインバウンドと同等、もしくはそれ以上になっています。このセッションを通じて、提案精度を高めるためのエッセンスをお伝えできればと思っております」(内藤氏)

株式会社インフォボックス 執行役員 事業責任者 内藤陽太氏

セールスフォース・ジャパン在籍中にはもっともイノベーティブなインサイドセールスに贈られるCEOアワードを2度受賞。スタートアップにて新規事業セールス&インサイドセールスチームの立ち上げ等を経験後、インフォボックスへ。1人目のBizDevとしてジョイン。

 本題に先立ち、内藤氏は現在のBtoB市場における“買い手”と“売り手”双方の変化についての認識を共有した。

 これまで買い手側は、買いたい商品を扱う営業にコンタクトし、営業からもらった比較資料などを見ながら購入を検討していた。しかし、現在は比較サイトや口コミサイトの普及により、買い手が自ら情報を調べ、検討することが当たり前になっている。加えて、ChatGPTやGrokなどの生成AIが登場し、営業に接触する前にAIにたずねるといった購買プロセスも一般的になりつつある。

「つまり顧客がどのように情報を集め、何を判断材料にしているのか、営業から見えにくくなっています。営業との接点を持つ前の検討プロセスがブラックボックス化しているのです」(内藤氏)

 一方、営業する側も苦しい状況にある。AIを実装した自動化ツールが普及することによって、パーソナライズ化の乏しいアプローチメールが乱発され、買い手の購買体験が悪化するリスクがある。買い手にとっては、営業からの連絡が「迷惑なもの」になりかねない。結果、「選ばれる営業体験」が減少しているという。

 さらに売り手側は、慢性的なリソース不足にも直面している。展示会やウェビナーを実施することで、得られる名刺やリードは増えているものの、顧客接点を追いかける営業人数は不足しているため、営業組織が“疲弊型オペレーション”に陥っているのだ。

 この「検討プロセスのブラックボックス化」「自動化による負の影響」「人手不足による疲弊」という3つが、BtoB市場の現状だと内藤氏は語る。

次のページ
競合との差別化の鍵は「文脈」 自社データと外部データの“融合”が鍵

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
SalesZine Day 2025 Summer連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

清家直子(セイケ ナオコ)

フリーライター。地方新聞社で報道記者として、行政や事件報道に従事。現在は、企業オウンドメディアやビジネス系、法律関連サイトなどでインタビューを含めた情報発信を行っている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社インフォボックス

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/article/detail/7472 2025/09/24 11:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング

年間スポンサー

AD