「オンラインセールス」に関する記事
-
-
2021/01/19
近未来の営業が一気に近づいた! 「新型アナデジ」 営業スタイルで2021年の営業強者へ
「新時代営業へのアップデート」をテーマを掲げた全3回の連載も本稿が最終回。第1回ではオンライン商談のあり方に関してまとめ、第2回では営業活動における工夫、そしてそれらが抱える課題に対して、経営層、マネジメント層、現場スタッフなどさまざまなポジションの方々に取材を行いました。これまでの連載で紐解いた営業活動の「過去」と「現在」を踏まえて、それらから導き出される「未来」の営業の姿を考察します。
-
-
2021/01/12
コミュ力は天性の資質ではない 「伝説の家庭教師」が語る、コミュニケーションで紐解くマネジメントの極意
セールスパーソンの基礎体力とも呼べるコミュニケーション能力。商談やプレゼンで自然に鍛えられたと思っているその能力は、真に相手に“伝わる”コミュニケーションを実現できているのだろうか。自身も「コミュニケーションに苦手意識があった」と語る岡本純子さんは、体系化されたメソッドの力でスキルを磨き、現在はコミュニケーションの家庭教師として主にエグゼクティブ向けのコーチングを行う。リモートシフトでコミュニケーションのありようが変わる中、話し上手になるための心構えや、つながり重視のマネジメント手法をうかがっ...
-
-
2021/01/05
「稼げる自分に戻りたい」 地方在住ワーママがベルフェイス初の在宅インサイドセールスリーダーになるまで
営業という仕事が好きでも、子育てや介護などのライフイベントを理由に、営業職の継続が困難になった人は珍しくないだろう。ベルフェイス初のフル在宅勤務のインサイドセールスとして入社した岡崎莉絵さんも、かつてはそのひとりだった。リクルートで営業職を11年勤めたのち、仕事と子育てとの両立に悩み、一度は営業職としてのキャリアを諦めた岡崎さん。「稼げる自分に戻りたい」と一念発起し、オンライン営業システムを提供するベルフェイスに初のフルリモート社員として入社した。子どもをふたり育てる母親であり、現在はチームリ...
-
-
-
2020/12/24
1ヵ月で全店舗にオンライン接客を導入した東急リバブルが語る「精神論」から脱却するデジタル化推進
Sansanが2020年10月28日にオンラインイベント「Sansan Innovation Summit 2020」を開催した。「Sansan」を活用してイノベーションの創出に取り組むユーザー企業の中から、さまざまな業界で成果を上げる13名がセッションに登壇した。本稿では、東急リバブルの経営管理本部 マーケティング推進部 マーケティング企画課長の久保英士氏が登壇したセッション「現場リーダーが語るデジタル化推進の鍵」をダイジェストでお届けする。
-
-
2020/12/21
正しく営業資料を管理できていますか? 共有不足で生じるデメリットとSales Tech活用のススメ
営業活動、とくにBtoB営業に欠かせないツールといえば営業資料。多くの企業がサービスや製品を説明するための資料を作成し、中には営業担当者や顧客ごとに資料をカスタマイズをしている企業もいるだろう。しかし、重要であるはずの営業資料を「どのように管理するか」を見落としている企業も少なくない。そこで、本稿では営業資料の管理と共有が営業活動を行うにあたって重要である理由、それらの最適な管理・共有方法を紹介する。
-
2020/12/18
顔が見えない電話商談でも成果を出す人の特徴は? ポイントは「シンクロ力」と「共感力」
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、飛び込み訪問や面談での営業活動が激減した。その代わりに増えたのが、メールやSNSでのアプローチだ。それでお客様との商談の機会が得られれば良いが、急なメールやSNSのアプローチには、反応がほぼないもの。あなたも苦戦しているのではないだろうか。そこでどうしてもテレアポをせざるを得ないケースも少なくない。電話は顔が見えない中でのコミュニケーションだ。今回は、電話で結果を出す方法について紹介させてほしい。
-
-
-
2020/12/02
アフターコロナの営業組織を考える オンライン化を阻む「慣性」を克服し顧客への価値提供を見直そう
5月25日の緊急事態宣言の解除から数ヵ月が経過し、「対面に戻る営業組織」と「オンラインを進める営業組織」の二極化が見られています。業界の慣習なども影響していますが、同じ業界でも企業によってオンライン化に対する基本姿勢に差が出ているのは注目すべき点です。筆者はコンサルタントとして企業の人材開発、組織開発の支援を行っていますが、6月以降、アフターコロナを見据えた営業組織の在り方に関する相談が増えています。そこで、本稿ではこれからの営業組織をテーマに解説します。
-
-
-
2020/11/30
取引のベースは「情」から「信頼」へ/オンラインだからこその気配りを[minne×シヤチハタ対談]
2020年5月、クラウド会計ソフトなどを提供するfreee株式会社を中心に立ち上がった「#取引先にもリモートワークを」プロジェクト。賛同企業は、自社だけではなく取引先のリモートワークを可能とするアクションを設定し、互いにリモートワークが行える環境構築を進めていく。たとえば、見積もり書などの送付を電子メール添付で可能にしたり、オンラインの打ち合わせを推奨したりすることなどが挙げられる。SalesZineではアクションを実行し、リモートワーク下でサービスの導入や運用を進めた企業の営業担当と顧客への...
-
-