「CRM」に関する記事
-
-
-
-
2021/04/05
顧客の「言動」ではなく「状況」を信じる――NECネッツエスアイのカスタマーサクセス立ち上げ事例
ビジネスモデルが「売り切り型」から「サブスクリプション型」へシフトしていく中、顧客の事業を成功へ導くことで自社の利益を生み出す「カスタマーサクセス」の取り組みが拡大している。本稿では、数々のカスタマーサクセス組織を支援してきたHiCustomer カスタマーサクセスマネージャー 高橋歩さんが、NECネッツエスアイの泉さんと対談したセッションの様子をお届けする。カスタマーサクセスのプロによる見解と実践企業の事例を通して、今後の日本のカスタマーサクセスのあり方を紐解いていく。
-
2021/03/31
コロナ禍でも顧客数85%増 HubSpotのトップセールスが体現する顧客が求めるインサイドセールス
HubSpotが実施した「日本の営業に関する意識・実態調査」によると、コロナ禍を受けて営業活動への意識が売り手、買い手ともに大きく変化している。特に、「非訪問営業が好ましい」と考える買い手の割合は、前年の調査から逆転している。非訪問の営業として「インサイドセールス」に取り組む企業も増加しているが、いま顧客が本当に求めている営業スタイルとはどのようなものなのか。HubSpot Japanの2020年の実績に大きく寄与した足立直矢さんにお話をうかがった。
-
2021/03/11
「インバウンド」思想の実践でWeb経由受注を1年で2倍に NTTPCのDX推進プロジェクト
NTTグループにおける国内中堅・中小企業向けICTサービスのエキスパートとして、ネットワークサービスやホスティングサービスを提供するNTTPCコミュニケーションズ(以下、NTTPC)。同社はDXを推進し始めた2019年以降、Webマーケティング経由での売上を倍増させており、その裏には「インバウンド」の思想の実践と、それを支えるHubSpotの活用があるという。本記事では、マーケティングの転換を図った立役者であり、デジタルマーケティングの実行責任者である谷口康忠氏と向井英隆氏にインタビューし、D...
-
-
2021/03/05
顧客データ基盤整備と有効活用でホットリード270%! サトー原田氏の成果につながるデータ活用・浸透術
2021年1月26・27日に翔泳社が開催したSalesZine Day 2021 Winter。「Salesforce全国活用チャンピオンに聞く!CRM/SFA、MAをより成果につなげるためのデータ活用術」と題したセッションにはランドスケイプ樋代周平氏とサトー原田隆洋氏が登壇。顧客データをクレンジング・整備してコロナ禍で多くのリードを創出した極意を聞いた。
-
-
-
-
2021/01/25
営業現場の業務標準化・システム定着化を実現しよう!6つのステップと3W1Hのアプローチとは
業務標準化・システム定着化(=チェンジマネジメント)のためには、営業業務の現状分析結果から標準化・定着化の阻害要因を特定し、阻害要因を基にした「3W1H(Why、What、Who、How)」での施策検討が必要となります。営業現場に対し何をどのように伝えると標準化・定着化が進むのか、中長期的にどのようなモニタリング・フォローを実施すべきか、現場が共感・受け入れ可能なチェンジマネジメントとはどのようなものか。このような観点を基に構成した業務標準化・システム定着化のプログラムについてご紹介します。 ...
-
-
-
-
-
-
-
-
2020/12/03
現場を変えるチェンジマジメントの方法とは? 業務・システムが標準化・定着化しないワケ
「せっかくシステムを導入したのに活用されず、業務もバラバラなままで効果が出ない」。多くの企業が、こういった悩みを抱えています。いくら現場に対して声高に叫び丁寧に説明しても、その意図や目的を納得感のある形で適切な対象者に理解してもらえなければ、解決できません。何が問題で、どうすれば解決できるのか。本連載では、真に効果のあるチェンジマネジメントプログラムの考え方と具体的な方法に事例を交え、述べていきます。第1回は、なぜシステムがそもそも定着しないのか、マネジメント層が理解しておくべき「営業戦略」につ...