著者情報

Sales Techに関する情報をお届けします!
執筆記事
-
『営業の科学』高橋氏×『The Intelligent Sales』今井氏 書籍に込めた思いに迫る
2024年4月は、新たな営業本のバイブルが誕生した月と言えるかもしれない。累計9万部超えの『無敗営業』(日経BP)シリーズの著者である高橋浩一...
3 -
「+αを渇望し続ける」リクルートの営業の圧倒的当事者意識とは インサイドセールス・AI活用の現在地も
「営業が強い」会社としてのイメージも強いリクルート。その強さの源泉は一体どこにあるのだろうか。今回インタビューを実施したのは2008年にリクルー...
3 -
新規受注率が1.5倍に! 日商エレクトロニクスが挑む顧客視点の営業改革・イネーブルメント事例
プロダクトを愛するがあまり「製品ありきの営業」になってしまうことがあるかもしれない。ただし、これからの時代に必要なのは顧客と共に真の課題を見つ...
6 -
顧客の成果=コスト削減・売上増だけではない 山田さんと考えるこれからのカスタマーサクセス
本連載では、「営業の本質」を伝え続ける無料のセールストレーニング「#旬トレ」を230社、2,000名のセールスパーソンに提供してきたWell ...
3 -
良い組織は情報を「逆流」させる 茂野さんと考えるこれからのインサイドセールスの役割
本連載では、「営業の本質」を伝え続ける無料のセールストレーニング「#旬トレ」を230社、2,000名のセールスパーソンに提供してきたWell ...
10 -
ナーチャリングやコンテンツづくりは誰がやる? 才流・栗原さんと考える顧客視点のBtoBマーケティング
本連載では、「営業の本質」を伝え続ける無料のセールストレーニング「#旬トレ」を230社、2,000名のセールスパーソンに提供している Well...
5 -
「Ready to buy」な状態をどうつくるか 高広氏×向井氏と考えるバイヤーイネーブルメント
2024年1月23日、SALES ROBOTICS主催の営業管理職向けイベントが開催された。テーマは「『顧客視点』からの『営業』の再解釈と再定...
3 -
営業は顧客に「価値」を提供できない? 高広氏×向井氏と考える「顧客視点」
2024年1月23日、SALES ROBOTICS主催の営業管理職向けイベントが開催された。テーマは「『顧客視点』からの『営業』の再解釈と再定...
7 -
組織改革の“起点”となるVisibleな組織へ 富士通のセールス・イネーブルメント実践
2020年に新規営業を行うインサイドセールス組織を立ち上げた富士通。会社の利益を創り出すフロント機能として組織が拡大し、必要になったのが「継続...
28 -
顧客の「楽しい」を引き出し、社員がより誇れるサービスへ ヤプリのカスタマーサクセス哲学
SalesZineでカスタマーサクセス講座の講師を務める才流の高橋歩さんが、最前線を行くカスタマーサクセス組織をたずねる本連載。今回訪ねたのは...
1 -
「7割の営業担当に明らかな変化」 伊藤忠テクノソリューションズのチャレンジャー・セールス・モデル実践
営業ハイパフォーマーの行動特性を明らかにした『チャレンジャー・セールス・モデル』(著:マシュー・ディクソン・訳:三木俊哉/海と月社)。多くの営...
6 -
すべての見込み顧客は自社に「興味がない」 顧客視点のナーチャリングとは?
本連載では、「営業の本質」を伝え続ける無料のセールストレーニング「#旬トレ」を230社、2,000名のセールスパーソンに提供しているWell ...
7
Special Contents
AD
361件中37~48件を表示