著者情報

Sales Techに関する情報をお届けします!
執筆記事
-
「BANT-Cはいらない」「決定場面のヒアリングを」 営業のプロがインサイドセールスに求めること
2024年10月11日に開催されたInside Sales Conference 2024。約1,800名を集客し、1日を通してインサイドセー...
3 -
本当に使える営業支援システムをつくるには? 営業部門とIT部門が深い信頼でつながる講談社の実践
営業DXを推進しようとシステムを導入しても、「現場に使ってもらえない」「(現場からすれば)どうも使いづらい」といった悩みを抱える企業は多い。実...
4 -
企業側が定義するカスタマーサクセスは虚構? 820万人のユーザーと真摯に向き合い続けるりそなに学ぶ
SalesZineでカスタマーサクセス講座の講師を務める才流の高橋歩さんが、最前線を行くカスタマーサクセス組織をたずねる本連載。今回は、りそな...
3 -
8割の営業は顧客理解が浅い? 「顧客の言葉」で語れるエンタープライズセールス組織のつくり方
大手企業に対して提案を行う「エンタープライズセールス」に取り組みたい。そのために新しい人材を採用・育成しなければならない。そんな悩みが営業組織...
9 -
役割にとらわれないトラステッド・アドバイザーに 日経のデータ活用を支える“社内カスタマーサクセス”
SalesZineでカスタマーサクセス講座の講師を務める才流の高橋歩さんが、最前線をいくカスタマーサクセス組織をたずねる本連載。今回は、日本経...
3 -
カスタマーサクセス組織をあえて廃止 組織横断のワンチームで顧客の成功を追求するSnowflake
SalesZineでカスタマーサクセス講座の講師を務める才流の高橋歩さんが、最前線を行くカスタマーサクセス組織をたずねる本連載。今回はビッグデ...
3 -
SFA活用で大型案件が伸長! エース級営業を巻き込む三菱地所リアルエステートサービスの事例
大企業におけるSFA定着プロジェクトは、成功すれば大きなインパクトがあるが、そこに至るまでの道のりは決して平坦ではない。2024年6月に開催さ...
2 -
【物流2024年問題】自社の営業DXと業界のサプライチェーン改革に「BI活用」で挑むロジスティード
2024年問題に揺れる物流業界。法律の改正に伴う規制強化が進む中で、2023年4月に日立物流から商号を変更したロジスティードが、新体制の下でデ...
1 -
アプローチ対象者数は4年で16倍! テクノロジー活用と「新職種の開拓」で女性が活躍できる営業組織へ
「男社会」や「長時間労働」のイメージが根強い営業職。しかし、テクノロジーの進化と働き方改革の波は、そんな常識を大きく変えつつあります。「営業組織...
9 -
買い手と向き合う「InsidesalesAI」とは? 個人の「スペシャリティ」はAIに淘汰されるのか
2022年11月に「ChatGPT」が公開され、2023年以降、生成AIがあらゆる企業・業種で注目されています。一方、AI活用において必ず生ま...
2 -
日本の生成AI利用率はなぜ低いのか? インサイドセールスプラス茂野氏×miibo功刀氏対談
2022年11月に「ChatGPT」が公開され、2023年以降、生成AIがあらゆる企業・業種で注目されています。一方、AI活用において必ず生ま...
3 -
営業が「真のセールス」に特化するには NECネッツエスアイが挑む「営業の邪魔をしない」データ活用
「顧客中心」の強い営業組織をつくるための「セールス・イネーブルメント」に注目が集まっています。一方で、その道のりにある組織変革やIT活用の具体的...
5
Special Contents
AD
367件中25~36件を表示