「法人営業」に関する記事
-
-
2019/11/06
大切にすべきは何よりも「信頼」 キーエンス・CAを経たウエディングパーク・日紫喜社長に聞く営業の根本
情報環境やテクノロジーが発達し、営業組織の標準化が目指される時代。営業職の価値はどうなっていくのだろうか。営業出身社長へのインタビュー連載、第1回に登場いただくのは2019年4月に『僕が社長であり続けた、ただ一つの理由 ウエディング業界に革命を起こした信念の物語』(幻冬舎メディアコンサルティング)を上梓したウエディングパークの日紫喜誠吾社長。キーエンス、サイバーエージェントで学んだ営業が大切にすべきこと、いま社長として実践している育成の話、これからの営業が果たす役割や若手に向けたメッセージまで...
-
-
-
2019/08/02
「提案中に寝られた」「顧客の信号を見逃した」SUUMO法人営業のふたりが、新規事業を立ち上げるまで
顧客変化に合わせ、自然と変化・進化し続けているリクルート社。もともとまったく異なる志から異業種でキャリアをスタートされたおふたりが、リクルートに入社し、住まいカンパニーで営業職を経験したなかできっかけを得て立ち上げたのが、不動産領域のクラウドソーシングサービス「エリクラ」。営業職で得たさまざまな気づきや、これからのサービスの展望などを伺いました。
-
2019/07/31
マーケと営業の連携に必要なのは「共通の危機感」とABM 富士通のケースに学ぶ
全社で営業の人数は4,000人ほどにのぼるという富士通は、近年デジタルマーケティングにも力を入れている。もともと営業の担当する領域が広くプロセスが分業化されていなかった日系の大企業のなかで、マーケティングと営業との関係性はどう変化しているのだろうか。ABMを通じて連携に取り組んでいるという営業とマーケティングの3名に、お互いに感じていたことや、連携のコツについて聞いてみた。
-
-
-
2019/05/13
Sales Tech時代も「手紙」が最強の営業ツールなワケ カタセル代表・加藤さんに聞く
才流(サイル)でマーケティングコンサルタントをしている澤井さんが、新しいセールス関連サービスを提供している企業や業界で活躍しているトップセールスの方を取材し、営業で結果を出すための秘訣について迫っていく連載です。第1回は、カタセル・加藤一平さんに「手紙」を活用した営業手法について聞きました。
-
2019/05/07
KPI以外のデータも多角的に可視化 ベックマン・コールターが挑んだ営業改革
2011年に米国の成長企業・ダナハーグループの一員となったベックマン・コールター社。ダナハ―式で、製造業のように営業・マーケティング活動においてもレビューを行う体制を定着させた同社だが、データ管理をエクセルで行っていた時期もあったという。2014年から本格化した営業改革の取り組みとデータの可視化におけるコツなどをキーパーソンである同社加藤さんに伺った。
-
2019/04/03
「売って感謝されるのは当たり前」 LINEショッピングのキーパーソン・大枝さんに聞く営業の醍醐味
今や日本中の人々のコミュニケーションプラットフォームとして浸透しているSNS「LINE」。シンプルなコミュニケーションのツールだけでなく、ニュースやゲームさらにはペイメントなどさまざまな新サービスが登場し、利用が広がっている。今回お話を伺った大枝さんは、LINE社のO2Oカンパニーに所属し、LINEショッピングにローンチ時から営業として携わっている。前職でも営業を難なくこなしていたという大枝さんが、新規サービスの営業を経験されたうえで語る、営業の醍醐味とは?
-
2019/02/27
“マーケとセールスの壁”を突破するためのターゲットリストとは FORCASに聞くABMへの取り組み方
個人の突破力や交渉力ばかりを求められがちな営業という仕事。データ活用が重要と言われながらも、組織として戦略的に動けている企業はまだ多くはない。そうした中、とくにBtoBのセールスにおいて狙いたい企業に対して効率的なアプローチを仕掛ける「ABM(アカウント・ベースド・マーケティング)」が注目されている。そしてABMをソリューションとして提供する株式会社FORCASもまた、自身の営業活動に活用しているという。ABMの概要と、活用方法について同社でセールス、マーケティング、インサイドセールスを担う3...
-
2019/01/16
「生産性をあげる以上のおもしろさがある」 イノーバが取り組んだインサイドセールスづくり
「働き方改革」が叫ばれるようになって久しいが、特に変化を期待されているのは営業職かもしれない。ここでいう営業職とは、日中は外出続きで、夕方以降に事務作業などを行う必要があり長時間労働に陥りがちな、いわゆる「フィールドセールス」のことである。そんな中、BtoBの企業を中心に「インサイドセールス」という内勤営業の考え方が注目されるようになってきた。2011年に株式会社イノーバを創業し、多くの企業のコンテンツマーケティングを支援、自分たち自身もインサイドセールス組織を持つ宗像淳氏に、日本の営業組織の...
-
2019/01/16
営業×AIで変革を起こす日本マイクロソフト社に聞く "SFA幻滅期"に営業が注力すべきこと
デジタルトランスフォーメーションや働き方改革が営業組織に求められることの増えた昨今。SFAを導入したものの、期待していたほどの成果を感じられずに行き詰っている担当者は必読。SFAやERP、コールセンターなど業務アプリケーションシステムの販売に25年以上携わる日本マイクロソフトの田村元さんに、営業が心得るべきツールや情報との向き合い方を伺った。
-
2019/01/16
スキル頼みだけの営業は色っぽくない 個性の最大化を目指すSansanの営業チーム
「早く言ってよぉ~」のCMでおなじみの法人向けクラウド名刺管理システム「Sansan」を提供するSansan株式会社。導入企業は7,000社を超えたというが、当初の営業活動は簡単ではなかったという。営業としてキャリアをスタートし、現在Sansanの営業部長を務める加藤容輔さんに、営業職の醍醐味を伺った。
-
-
-
-
-