訪問しなくても売れる!菊原氏が営業スタッフに贈るアドバイス一覧
-
トラウマになるほどの“傷つくひと言”があなたをトップ営業に変える
営業活動をしていると“お客様から傷つくひと言を浴びせられる”ことがある。どんなに調子の良い営業スタッフでも「あなたの行為は迷惑です!」というお...
1 -
“一発屋”の営業で終わりたくないなら“返報性の原理”を活用しよう
元プロ野球選手のイチロー氏のように長年結果を出す人もいれば、1、2年結果を出したものの、その後「そういえばあの選手どうした?」と言われてしまう...
1 -
下半期も成果を出す営業スタッフになるために、フィジカルとメンタルのデトックスを
2022年も気づけば約半分が過ぎた。新年がスタートしたら、1月2月3月と頑張る。4月は新年度で新入社員が入社や配置換えでフレッシュな気持ちにな...
2 -
お客様はなぜ直前に購買をやめるのか? 逃すことなく気持ち良く契約してもらうためのツールとは
さんざん検討して「この商品に決めた!」と決断したものの、最後の最後で買うのをやめてしまった──そんな経験をしたことがないだろうか。私はよくある...
2 -
「商談の出来は良かった!」と思ったのに失注…… 知っておくべき“判断基準”とは?
「今日の商談はうまくいったぞ!」こんな日はちょっと高いビールでも買って乾杯したくなるものだ。プレゼンの内容をクライアントは満足そうに聞いてくれた...
1 -
五月病を吹き飛ばす“良いときはあら探し、ダメなときは良いこと探し”
ここ最近、芸能人が亡くなったというニュースを目にすることがある。「えっ、あの人が」と思う人が突然命を絶つこともあり、とても残念に思う。5月は精...
6 -
「営業=売り込み活動」という勘違い 「役立つ存在」の営業が生き残るワケ
昨日まで普通だった人が一夜にしてスターになる。少し前までスターやアイドルと言えばテレビから出てきたものだが、今はYoutubeのコンテンツやS...
5 -
トップ営業スタッフだけが実践する「ディープ&ウイニングランヒアリング」とは
「トップ営業スタッフはヒアリング力がある」とよく言われる。それはあなたもよくご存じだろう。しかし「トップ営業スタッフはお客様に対して具体的にどん...
3 -
[新入社員・若手必見]テレアポ・電話対応は怖くない! 基本を押さえて気持ち良く営業をスタートしよう
4月から営業職としてスタートを切る皆さん。初めて営業の世界に飛び込む今、「自分に営業なんてできるのだろうか……」と不安になるだろう。新人営業ス...
3 -
コロナ禍のメール・SNSのやりとりで損する営業とは? 4つのケースから学ぶ
新年度がスタートすると新入社員が入社してくる。ワクワクより不安のほうが大きいかもしれない。また春は異動の時期でもある。「新年度の4月に企画部か...
1 -
あなたが営業所長、もしくはチームのリーダーだったとする。結果を出さない部下を見て「ノルマを達成してもらわないと困る」と言いたくなることがあるだ...
2 -
「質問」コミュニケーションが減少中? 成果を出すのは「相談・報告上手」な営業スタッフ
仕事で何かわからないことがあるとする。その場合、多くの人が「Google先生に聞いてみよう」と検索する。便利な世の中となり、たいていの情報は検...
1 -
見積書を出したら音信不通に…… トップ営業に学ぶ最適なタイミング
「お客様に価格を伝えるタイミングは難しい……」と痛感したことがないだろうか? 営業活動にはさまざまなシーンがある。新規開拓、ランクアップ、商談、...
9 -
少し前まで「ゴルフは中高年がするマニアなスポーツ」と思われていた。年々ゴルフ人口は減少し、倒産したり、太陽光発電に変わってしまったりしたゴルフ...
0 -
あなたの口癖は何ですか? 営業成果につながる「良いサブリミナル効果」とは
多くのトップ営業スタッフは努力を続けられる人であり、常に営業へのモチベーションが高い人である。このような人たちを見て「自分にはあんな才能も根性...
4
Special Contents
AD
107件中61~75件を表示