
昨今、商品やサービスを通じた顧客体験を最大化するために、企業が積極的に支援を行う「カスタマーサクセス」という概念が重要視されつつあります。しかし、企業の収益増加や事業成長にとって欠かせない概念でありながらも、“カスタマーサポート”との違いを正しく認識したうえで、組織として専門職を設置している企業はまだ限られているかもしれません。2025年7月24日に開催されたSalesZine Day 2025 Summerでは、「カスタマーサクセスを実現するためのインフラとは?実践企業が徹底解説」と題して、ソフトバンクの小林香菜さん、弥生の銭谷里果さんが登壇。日本カスタマーサクセス協会代表理事の山田ひさのりさんがモデレーターを務めつつ、その重要性や、企業が新たに導入するうえでのポイントについて、事例を交えた解説を行いました。
この記事は参考になりましたか?
- SalesZine Day 2025 Summer連載記事一覧
-
- 「カスタマーサクセス」に必要な基盤とは ソフトバンク・弥生の事例から学ぶ
- SFA/CRM活用で営業の行動量が7.3倍に “データ活用”を徹底した成田デンタル3つの施...
- 直販営業のみ=“7割”の売上を失っている?「パートナーマーケティング」という新たな成長戦略
- この記事の著者
-
井上晃(イノウエアキラ)
ITライター・エディター。モバイル業界を中心に取材し、IoTやロボットなどを含め、多岐にわたるテーマの記事を雑誌やWebメディアで執筆。雑誌・ムックの編集にも携わる。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です