SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

SalesZine Day 2025 Summer

2025年7月24日(木)13:00~18:20

インサイドセールス・ネクスト:“事業成長のエンジン”へ

アップセル&クロスセルを加速させる! LTV最大化の鍵を握る「カスタマーインサイドセールス」とは?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 インサイドセールスの最前線についてお届けする本連載。今回は、顧客1社ごとのフェーズや構造に応じた「One to Oneマーケティング」的な営業の視点で、既存顧客のアップセル・クロスセル機会をいかに最大化するかにフォーカスします。その実践的なヒントとして「カスタマーインサイドセールス」について詳しく解説していきます。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

はじめに

 こんにちは。セールスリクエストの原です。私たちはインサイドセールスを軸に、数多くの企業の営業支援を行ってきました。前回のインタビュー記事では、インサイドセールスの王道である行動量の徹底、そしてエンタープライズ企業を狙うためのアプローチについてお話ししました。

前回記事

 本稿では、前回記事でも触れた「カスタマーインサイドセールス(Customer Inside Sales、以下CIS)」についてあらためて整理し、その役割や導入メリット、立ち上げのポイントを実践知とともに解説します。

なぜ今「カスタマーインサイドセールス」なのか? CSとの違い

 現在、SaaSやBtoBサービスの拡大・複雑化により、アップセルやクロスセルといった“攻め”の提案が不可欠になっています。

 しかし、顧客接点の希薄化や、縦割り組織による横展開の難しさ、さらにはテックタッチ運用による機会損失といった構造的な課題を背景に、CS(カスタマーサクセス)単独ではその役割を担いきれなくなってきています

 こうした“空白地帯”に対し、営業目的でアプローチし続けるのがCISです。「関係性の再設計」「ニーズの可視化」「機会の掘り起こし」において真価を発揮し、新たなビジネスチャンスを創出する役割として注目されはじめています。

 では、CSとCISは具体的に何が違うのでしょうか。

 従来、既存顧客の支援はCSが担ってきました。CSの活動は活用・定着支援が中心であり、継続率や満足度の向上といった“守り”の指標が重視されます。一方で、CISは受注件数や提案率、LTV最大化といった“攻め”の指標を明確に持っています。

 CSは「顧客の課題を解決する」ことに主眼を置くのに対し、CISは「顧客の成長を提案する」ことに特化する──言い換えれば、CISは“売るために顧客に伴走する”営業チームと言えるでしょう。

“守り”と“攻め”の共存が、LTV最大化につながる

 もちろん、CSがアップセル・クロスセルを担っている企業も多いと思います。けれども、日々の活用支援や問い合わせ対応に追われ、営業的なアプローチにまで手が回っていないケースも少なくありません。

 また、CS担当者は営業経験者でないことも多く、“攻め”の提案を行う姿勢がインストールされていないケースもよく見られます。営業スキルや経験といった「セールスの専門性」を持ち合わせていなければ、顧客のエクスパンション(利用拡大)を担うのはなかなか難しいのです。

 まさにここに、CISという専任の営業チームを導入する価値があります。CSが「満足度を守る」存在であるとすれば、CISは「成果をつくる」存在。それぞれが専門性を高め、互いの役割を理解しながら連携するからこそ、成果の最大化につながるのです

 次のページでは、CISの活動内容と、CIS導入企業が実際に出している成果についてご紹介していきます。

次のページ
カスタマーインサイドセールスが担う活動と成果

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
インサイドセールス・ネクスト:“事業成長のエンジン”へ連載記事一覧
この記事の著者

株式会社セールスリクエスト 代表取締役 原 秀一(ハラ シュウイチ)

大手人材会社に入社後、転職サイトの法人営業に従事。その後、弁護士ドットコムにて法人営業に従事。2019年、セールスリクエストを設立し代表取締役に就任。直接的な売上向上をするためのインサイドセールス代行支援、セールス・マーケティングの現状把握からボトルネックを抽出するためSalesforce/Acco...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/article/detail/7487 2025/08/26 07:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング

年間スポンサー

AD