SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

SalesZine & Beyond 2025

2025年10月23日(木)12:30~17:45

キーエンス、プルデンシャル元トップセールスが解説! 営業の「型」実践講座

【最終回】「型」と「カルチャー」の両輪を回せ 〜最強の営業組織を生む方程式〜

  • Facebook
  • X
  • note
  • hatena

組織のカルチャーはどのようにしてつくられるのか?

 カルチャーを誰がつくるかといえば、第一には組織のリーダーです。そして、そのつくられたカルチャーを浸透させていくことで、売れ続ける組織にすることができます。

「ミッション」「バリュー」「ビジョン」、最近では「パーパス」という言葉もありますが、これらはすべてカルチャーに紐づいています。

 キーエンスもプルデンシャルも、会社のミッション・ビジョン・バリューの打ち出し方と浸透のさせ方は徹底していました。

 たとえばプルデンシャルでは行動規範を「コアバリュー」と呼び、次の4つが掲げられています。

  • 信頼に値すること
  • 顧客に焦点をあわせること
  • お互いに尊敬しあうこと
  • 勝つこと

 対してキーエンスであれば、「Keyプロ」と呼ばれる行動指針があり、そこには「プロの前提条件」と「プロの必須条件」として次のようなことが掲げられていました。

【プロの前提条件】

  • 高い業績を上げる強い意欲と情熱を持っているか。
  • 自分の強みと課題を意識しているか。

【プロの必須条件】

  1. 売上と経費削減につながる企画が出せているか。
  2. 最小の時間と費用で進めることを常に意識しているか。
  3. 判断は経済原則と市場原理に基づいているか。
  4. 当事者意識を持って、気づきを発信できているか。
  5. 自分の意見・考えを持って、報・連・相できているか。
  6. 因果関係“なぜ”をはっきりさせているか。
  7. 大事な事柄に関して十分浸透させているか。
  8. 満足な結果が出せているか。

 プロの必須条件は、「うさはとじいたま」とその頭文字を取って暗記までしていました。

 こういったことを、創業者や経営層がしっかりと明文化し、それを受け継ぎ、徹底して言い続けることでカルチャーとして根づいていきます。

 創業者が残した言葉というのは、その組織のカルチャーをつくり出します。

 たとえば、リクルート創業者・江副浩正氏の有名な「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」は、リクルートの「個の尊重」というカルチャーを作り出しています。またDeNAにしても、創業者の南場智子氏の強烈なリーダーシップ、そして起業家精神がそのまま社内のカルチャーになっているように見受けられます。

 私にとっては、日本におけるプルデンシャルの創業者・坂口陽史氏が大切にされていた言葉が心に残っています。  

考えが変われば行動が変わる  

行動が変われば習慣が変わる  

習慣が変われば性格が変わる  

性格が変われば人格が変わる  

人格が変われば人生が変わる

 こういった言葉は、組織はもちろん、個人個人に伝わっていき、それが第5回記事のテーマでもあった「営業としての心構え」をつくり、育てていきます。このようにしてカルチャーはつくられ、浸透していくのです。

次のページ
「型とカルチャーの融合」こそが最強の営業力

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
  • hatena
キーエンス、プルデンシャル元トップセールスが解説! 営業の「型」実践講座連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

株式会社Sales Navi 代表取締役 田中大貴(タナカ ダイキ)

2008年同志社大学文学部を卒業後、キーエンス入社。連続で目標を達成したのち、2010年にプルデンシャル生命保険にスカウトされ入社。11期連続社長杯入賞、2017年には当時全国最年少でエグゼクティブ・ライフプランナー(部長)に就任する。2021年に「営業の道しるべを創る」というビジョンを掲げるSales Naviを創業し、企業の営業の仕組みづくりの支援を行う。著書に『売れる組織 売れる営業』(実業之日本社)がある。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/article/detail/7773 2025/11/21 07:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング

年間スポンサー

AD