SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

SalesZine & Beyond 2025

2025年10月23日(木)12:30~17:45

AIで“営業の常識”が変わる! 営業×AI最前線

「現場のニーズ」と「開発の想い」をどう融合させるか? みずほFGのAI戦略に迫る

  • Facebook
  • X
  • note
  • hatena

トップダウンと現場発を両立 多層的な仕組みでAI活用を「自分事」にする

──「AI活用を現場にいかに浸透させるか」が多くの企業で課題となっています。御社ではどのように浸透を図っていますか。

浸透については、トップダウンとボトムアップの両面のアプローチが存在します。

まず、トップダウンとしては、本部から「使ってください」というメッセージを徹底し、生産性向上につながることを積極的にアナウンスしました。さらに、業務で利用できるプロンプト集を社内ポータルサイトで提供しています。

一方で、ボトムアップとしては、Wiz Chat上での数字分析など、現場から出てきた創造的なインサイトに私たち開発側も驚かされることがあります。こうした活用事例は、社内SNSやWiz Chatのユーザー会などで活発に議論されており、現場の熱量を感じています。

しかし、拠点によってAI活用の進捗に差があるのも事実です。とくに上席者が業務改善に強い思い入れがあるかどうかが影響します。私たちは「トップの意識が変わればすべてが変わる」と考えており、実際、先日、頭取にAIエージェントのつくり方を私が直接教えるという取り組みを実施しました。その様子は社内向けに公開され、「自分にもできるのではないか」という社員のモチベーションを醸成する狙いがあります。

このほかにも、社員向けに生成AIの基礎講座を定期的に開催したり、デジタル戦略部が「キャラバン隊」として各店舗に赴いたりするなど、あらゆる手段で普及活動を継続しています。

「現場と開発の壁」をどう乗り越えるか

──開発側として現場浸透を進める中で、「現場が求めるもの」と「開発部門がつくりたいもの」のバランスを取るのは難しいかと思います。現場と開発の壁をどう乗り越えていますか。

現場のニーズを聞くことはもちろん大切ですが、それだけではバイアスがかかってしまいます。私たちは、セキュリティ課題や採算面なども考慮しつつ、「自分たちが目指すプロダクト像」を持って並走しています。

現場のニーズを、開発側が自分のニーズであると錯覚できるくらいのめり込んでいる、つまり「現場のニーズ」と「開発者の想い」がオーバーラップすることが重要だと感じています。

そのためには、両者の視点を融合させる徹底した対話が不可欠です。まず「なぜその機能が必要なのか」という本質を深く掘り下げて議論し、その結果、機能追加ありきで考えるのではなく、「そもそもその業務プロセス自体を見直した方が早いのではないか」という視点に気づけることもあります。つまり、単にシステムを開発するだけでなく、「最適な業務プロセスそのもの」を見つけ出すことが重要なのです。

この対話を深めるため、現場からアイディアが上がってきたら、プロトタイプアプリを数週間という早さで作成しています。初期段階の簡素なものでもすぐに現場に渡し、フィードバックを早期にもらいます。このフィードバックを開発に取り入れ、アプリを磨き込んでいきます。この「早めに渡して、早めに磨く」というサイクルを徹底しています。

次のページ
AI浸透を加速させるのは、業務改善への「強い想い」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
  • hatena
AIで“営業の常識”が変わる! 営業×AI最前線連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

SalesZine編集部 宮地真里衣(セールスジンヘンシュウブ ミヤジマリイ)

2018年に中央大学を卒業後、1年半営業職として従事。2019年秋に編集職へ転身し、広告編集プロダクションにてビジネス系ウェブメディア、ファッション誌、週刊誌などの記事広告や販促物の企画・編集に携わる。2022年11月~翔泳社 SalesZine編集部に所属。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/article/detail/7759 2025/11/20 07:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング

年間スポンサー

AD