SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

SalesZine & Beyond 2025

2025年10月23日(木)12:30~17:45

突撃! 隣のセールスイネーブルメント

ロームを支える「データ文化」のDNA──営業DXで未来につなぐ、現場の「暗黙知」

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

データ活用の課題と展望 「クロスセル」をデータで支援

徳田 入力の壁を乗り越え、データが蓄積されている今、次のテーマは「データの活用」ですが、現場の皆さんは積極的にデータを分析されているそうですね。

岩本 そうなんです。現場の営業や事業部門は、成果を上げるために必死にデータを分析しています。素晴らしいことである一方、現場にITスキルを求めすぎているかもしれないと感じることもあります。今後はIT部門が部門横断で見るべき分析データやグラフを整備し、営業現場が実行に集中できるようにしていきたいと考えています。

画像を説明するテキストなくても可

徳田 データ活用において、重視していることはありますか?

岩本 いくつかありますが、クロスセルについては支援できるところがありそうだと感じています。営業担当者の頭の中にある「この部品が使われていれば、別のこの部品のニーズもあるはず」というひらめきを、システムがサポートすることで、営業機会を最大化する取り組みです。

徳田 頭の中にあることが、すぐに引き出せるような、理想的なかたちですね。

岩本 そうですね。優秀な営業は、ツールに頼らなくてもそれができます。とはいえ、彼らが100件以上の案件を抱えているとすると、どうしても漏れが出てきてしまう。CLVの役割は、そうした多忙な営業担当者の「うっかり」をなくし、「次の一手」をリマインドすること。そして、経験の浅い若手に対しては、マニュアルとして次の行動を示唆する役割を持ちます。

徳田 営業現場にとって手間がかかるものではなく、営業現場にとって支えになるようなツールになってきているのですね。

画像を説明するテキストなくても可

岩本 その点は意識していますね。Salesforceの標準機能でもあえて必須にしていない入力項目もあります。たとえば、多くの案件を抱えている営業に、「誰に電話したか」を都度入力させるわけにはいきません。あくまで営業が行動しやすくなるための支援ツールであるべきです。

次のページ
営業の「暗黙知」を形式知に変える挑戦

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
突撃! 隣のセールスイネーブルメント連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

SalesZine編集部 宮田華江(セールスジンヘンシュウブ ミヤタハナエ)

Sales Techに関する情報をお届けします!

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/article/detail/7505 2025/09/29 07:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング

年間スポンサー

AD