
KPI設計というと、難しそうに感じるかもしれません。しかし、実はとてもシンプルな考え方です。KPI設計の目的は、「目標を達成するために、いま何を、どれだけやるべきか」をはっきりさせることです。完璧なデータがなくても問題ありません。まずは仮の数字でも良いので置いてみることが大切です。今回は、これからの時代に必要な、成果につながる仮説思考を活用した営業KPIの設計方法について、実例を交えながら解説します。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
株式会社JOENパートナーズ代表取締役/営業コンサルタント 城野えん(ジョウノエン)
慶應義塾大学商学部卒業後、グローバルIT企業に営業職として入社。新卒2年目に新製品受件数1位を達成。社内最年少でシンガポール駐在員となり、東南アジア地域でのパートナー企業開拓や新規顧客開拓を担当。国内外で、ニーズが顕在化していない顧客からの大型受注を次々と獲得した自身の提案営業のノウハウを、誰でも再...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
