SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

SalesZine Day 2025 Summer

2025年7月24日(木)13:00~18:20

キーエンス、プルデンシャル元トップセールスが解説! 営業の「型」実践講座

【新連載】 営業の「型」とは何なのか?「守・破・離」から学ぶ

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

営業の型には、「普遍的な型」と「組織ごとの型」がある

 営業には、成果に再現性を生む“原理原則”があります。それは次の4つの要素のことです。

・知識

営業全般に関わる情報、業界や商品などの基本的な情報のこと

・スキル

主に商談時の会話術のこと。いわゆるテクニックのこと

・習慣・管理

習慣は「成果を出すために繰り返す日常の行動パターン」、管理は「目標に向けた改善を促し、改善を促すプロセス」のことで、目標・行動・案件が主な対象となる

・心構え

成長マインド・達成マインド・顧客マインドという営業において重要なマインドセットのこと

 そして、これらを身につけるためには、「知る→わかる→やってみる→できる」という4ステップを踏むことが大切です。

 営業には身につけるべき4つの要素があり、それらは4つのステップを経て習得できる。このことを踏まえたうえで、営業が習得すべき型は、大きくふたつの層に分けられます。

営業の「型」全体像

ステップ1「知る」:普遍的な原理原則(どの組織にも共通する型)

 ひとつめは、どんな営業にも共通する“普遍的な原理原則”です。これは、いわば営業活動の“土台”であり、表で言うと、「知る(ステップ1)」の段階にあたります。

 たとえば4つの要素の中の「スキル」の領域で言えば、ヒアリングスキルとして「現状や課題を聞き出す重要性」、提案スキルとして「商品の特徴だけでなく、競合優位性を伝える必要性」といった原則を学びます。

 これらは業界を問わず使える汎用的なフレームであり、多くの組織が行っている新人研修などで学ぶ内容が該当します。

ステップ2「わかる」:自社特有の型(企業ごとにつくるべき型)

 それに対して、会社や業界、商材ごとに最適化された“自社特有の型”が存在します。これは「わかる(ステップ2)」に該当し、実際の商談や顧客とのやりとりの中で磨かれてきた、組織ごとの具体的なトークや判断基準を指します。

 自社特有の型は、たとえば「○○さんはどのようなきっかけで保険に加入されたのですか?」「毎月○万円の保険料はこの先もずっと払い続けられそうですか?」といったように、自社の商材やお客様像に即した具体的なトークスクリプトへと落とし込まれます。これは会社ごとにつくるべきものですが、この型を持っている企業は少なく、仮にあったとしても形骸化していることがほとんどです。

 

 このように、営業の型には、全営業に共通する「普遍的な型」と、各企業が独自につくる「組織ごとの型」の2種類があるのです。

 型は単なる“マニュアル”ではなく、原理原則(知る)と現場知(わかる)をつなぎ、成果の再現性を生む設計図とも言えるでしょう。

 なお、「やってみる(ステップ3)」と「できる(ステップ4)」は、ステップ1と2で学んだ型を現場で実践し、定着させるプロセスです。これについては、次回以降の連載で詳しく解説します。

次のページ
キーエンスとプルデンシャルの「型」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
キーエンス、プルデンシャル元トップセールスが解説! 営業の「型」実践講座連載記事一覧
この記事の著者

株式会社Sales Navi 代表取締役 田中大貴(タナカ ダイキ)

2008年同志社大学文学部を卒業後、キーエンス入社。連続で目標を達成したのち、2010年にプルデンシャル生命保険にスカウトされ入社。11期連続社長杯入賞、2017年には当時全国最年少でエグゼクティブ・ライフプランナー(部長)に就任する。2021年に「営業の道しるべを創る」というビジョンを掲げるSal...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/article/detail/7452 2025/08/21 07:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング

年間スポンサー

AD