知見を横展開し、お客様起点の提案を追求
コンサルとITの連携も欠かせない
──さまざまな事例をお聞きしましたが、なぜこのように多様なお客様の課題を解決することが可能なのでしょうか?
藤井 オートクチュールで進めてきた1つひとつのプロジェクトから得た知見を横展開し、事例化・商材化することに力を入れています。それをマーケティングやHubSpotへのフィードバックに活かすことで、ニーズに合わせた提案ができるようになります。スピード感を持って実行し、その中で得た教訓をナレッジ化していく。個人の経験に頼るのではなく、組織としての財産にしていくことが重要なのです。
また、クリエイティブホープという社名からもわかるとおり論理的な答えの提示だけでなく、そこから発想するその企業ならではクリエイティブな答えの提案を大事にしています。そのためにお客様と接点を持つコンサルタントと実際に機能を開発するITエンジニアの連携も深いですね。
HubSpot活用サービスとして開発した「キャラクターを用いた診断コンテンツ」を製造業の企業様に利用いただけました。デジタルマーケティングにおける顧客課題の分類に活かすだけでなく、展示会のノベルティとしてもご活用いただけました。
白石 課題解決に向けてお客様とコミュニケーションすると、課題そのものが整理できていないケースもよくあります。表面的な問題でなく、深層にあるシステムや組織、ノウハウの課題を紐解いていくことで、真の解決策が見えてくるのです。
──なるほど。今後の御社のチャレンジについて教えてください。
藤井 マーケティングカルチャーを育める立場でありたいと考えています。DXが進むほどデータ量は増え、それをいかに活用し、ナレッジにしていくかが重要になります。それらは放置すれば、あっという間に使えなくなってしまう。ナレッジマネジメント、パートナーマネジメント、チームマネジメントの基盤をつくることで、営業・マーケティングの質的向上を目指します。
白石 DXを進めると、ノウハウをつくる人と、それを活用する人の両方が欠かせません。ナレッジワーカーがいかに活き活きと働けるかが、組織のパフォーマンスを左右するのです。
だからこそ、データだけでなくコンテンツなどのアセットを整理し、AIを活用しながら収集・要約・レコメンドできる仕組みを提供していきたい。社員のオンボーディングや定着率の向上にもつながると考えています。
──最後に、営業DXを目指すリーダーへのメッセージをお願いします。
藤井 大きな決断と、その後の小さな改善の積み重ねが大切だと思います。定量化できることはすべて行っていく一方で、施策を積み上げた先にどんなインパクトがあるのかを見据えることが重要です。スピード感も大事ですね。
営業やマーケティングにおいて、トップの方だけがストーリーを語れれば良いわけではありませんし、事例もそのひとつの手段にすぎません。ストーリーを言語化し、チーム全体で共有することに力を注いでください。そしてナレッジワーカーが活き活きと働ける環境をつくり、実績につなげることを意識してください。
白石 ツールを使うこと自体が目的化しないよう、何のためにどのような活動をするのかを見失わないでほしいですね。変革へのマインドを保ち続けることが、これからのリーダーに求められる資質だと考えています。
──ありがとうございました!