「業務効率化」に関する記事
-
-
2021/01/08
知識や時間がない営業組織も明日からできる! 法務ノウハウ蓄積術とリーガルテック活用術
あらゆる事態を想定して契約書を作成していくのが、法務上の最大の予防策になることを前編ではお伝えしました。企業規模の大小に関わらず、今後、契約書の「質」はビジネスを大きく左右する時代になるでしょう。後編では、そう言われても「知識がない」「時間もない」とお悩みの営業担当者に向けて、明日から使えるノウハウ蓄積術と注目のリーガルテックサービスについて解説します。
-
-
2020/12/25
法務不在でも問題なかった時代は終了! コロナ禍に潜む契約リスク
新型コロナウイルスの感染拡大以降、ビジネスにおいてもイレギュラーな状況が発生し、企業間取引の「契約」に関するトラブルが頻発しています。これを防ぐのが法務担当の仕事ですが、中小企業の7割に法務担当が不在というデータもあります。実際は、法務に関する知見がない営業担当者がリーガルチェックをしているという企業も多いのではないでしょうか。そこで本連載では法務担当不在企業の営業組織に届けたい、コロナ禍にひそむ契約書リスクとリーガルテックの活用術を前後半に分けてお届けします。
-
-
-
2020/12/16
『いちばんやさしいDXの教本』著者が解説 営業DXを単なるデジタル化で終わらせないための考え方
「営業DX」のプロジェクトが「単なる業務のデジタル化」で終わっていませんか? 『いちばんやさしいDXの教本』(インプレス)の著者・亀田重幸さんは、本当の「DX」の成功に必要なのは、「データ活用とビジネス変化」をゴールにおいてプロジェクトを推進することだと言います。デジタル化とDXはどう違うのか? 営業組織起点でデータを活用してビジネスを変革させるには、どのような視点と準備が必要になるのか? 本連載では、『いちばんやさしいDXの教本』の内容を、営業現場にぐっと寄せ、事業企画や営業推進の皆さんに今こ...
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
2020/10/27
営業とマーケティングの垣根を超えろ!コロナ禍でも商談数200%を実現させた「真に強い組織」の作り方
部門(チーム)ごとに個別最適化を図っても、それがビジネスに結実しなければ意味がない。組織全体でやるべきことを明確化し、その達成に向けて部門横断的に協力する――。こうした理念でコロナ禍でも商談数200%を実現させたのが、BtoBマーケティング・営業支援を行うInnovation & Co.社だ。「営業とマーケティングの垣根を超えろ! コロナ禍でも商談数200%を実現させた、“真に強い”組織の作り方」と題したセッションでは、同社取締役の内田雅人氏が登壇。自社の取り組み事例をもとに、逆境でも受注件数...
-
-
-