SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

SalesZien Day 2025 Winter

2025年1月28日(火)13:00~18:20

SalesZine ニュース

育成担当者の89%が新人・若手社員のOJTに課題を実感/日本能率協会マネジメントセンター調査

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 日本能率協会マネジメントセンターは、「新人・若手社員のOJTに関するアンケート」を実施。その結果を発表した。

アンケート概要
  • 調査形式:ウェブアンケート方式
  • 調査時期:2022年7月8日~15日
  • 調査対象:新入社員・若手社員の育成施策担当者1,000名

調査結果

 新人・若手社員にOJTを行っているかたずねたところ、新入社員に対して90.5%、2年目社員に対して63.7%、3年目社員に対して55.4%の回答者が「OJTを行っている」と回答。さらに新人・若手社員のOJTに課題があると感じているかたずねたところ、「部分的に課題がある」(54.5%)、「全体的に課題がある」(34.5%)の計89.0%が「課題がある」と回答した。

 OJTの主な課題をたずねた。「指導側に余裕(時間)がない」(64.7%)がもっとも多く、「指導にバラツキがある」(63.6%)、「指導側の意識や能力が不足している」(42.0%)が続いた。そのほか、「職場内に育てる文化が根付いていない」(39.9%)、「在宅勤務などが増え、新人の状態を把握できていない」(19.2%)などテレワークの増加に関連する課題が挙がった。

 OJTの課題について改善策を検討しているかたずねたところ、約9割が「見直しを検討している」と回答した。具体的な改善策では「現場に任せていたOJTを仕組み化する」(40.2%)がもっとも多く、そのほか、「OJTにチーム制を導入する」(16.2%)、「トレーナーの人数を増やす」(14.4%)など指導側の問題を解決する方法が挙がった。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
この記事の著者

SalesZine編集部(セールスジンヘンシュウブ)

編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/news/detail/3957 2022/09/13 05:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング

年間スポンサー

AD