著者情報
執筆記事
-
2021/01/21
30歳で住所を手放した――「理想の働き方」を諦めないアドレスホッパー営業の生き方
新型コロナウイルス感染拡大の影響でテレワークが急速に浸透したことをきっかけに、ビジネスパーソンの「働き方」の選択肢は大きな広がりを見せている。今回お話をうかがったのは、営業職でありながら、所定の住所を持たずに拠点を転々とするライフスタイルを実践する「アドレスホッパー」のニット・久保智さん。「働き方がどうであれ、営業としての心構えは変わらない」と語る久保さんに、一切の場所にとらわれない人生を選択するに至った背景や、異色な働き方を実践する営業職としてのマインドセットをうかがった。
-
2021/01/19
「2年の変化が2ヵ月で起きた」時代の生存戦略 プルデンシャル生命とアンドパッドの営業DX事例
Future of Work実行委員会(ビジョナル・インキュベーション内)が、2020年12月2日~3日の2日間に渡ってオンラインイベント「Inside Sales Conference 2020」を開催した。本稿では、日本マイクロソフト Microsoft 365ビジネス本部 製品マーケティング部 プロダクトマーケティングマネージャーの山本築氏がモデレーターを務め、アンドパッド 営業部 部長の山口義之氏とプルデンシャル生命保険 第七営業本部長の石毛武志氏が登壇したセッションの前半の様子をお届...
-
2021/01/12
コミュ力は天性の資質ではない 「伝説の家庭教師」が語る、コミュニケーションで紐解くマネジメントの極意
セールスパーソンの基礎体力とも呼べるコミュニケーション能力。商談やプレゼンで自然に鍛えられたと思っているその能力は、真に相手に“伝わる”コミュニケーションを実現できているのだろうか。自身も「コミュニケーションに苦手意識があった」と語る岡本純子さんは、体系化されたメソッドの力でスキルを磨き、現在はコミュニケーションの家庭教師として主にエグゼクティブ向けのコーチングを行う。リモートシフトでコミュニケーションのありようが変わる中、話し上手になるための心構えや、つながり重視のマネジメント手法をうかがっ...
-
2021/01/05
「稼げる自分に戻りたい」 地方在住ワーママがベルフェイス初の在宅インサイドセールスリーダーになるまで
営業という仕事が好きでも、子育てや介護などのライフイベントを理由に、営業職の継続が困難になった人は珍しくないだろう。ベルフェイス初のフル在宅勤務のインサイドセールスとして入社した岡崎莉絵さんも、かつてはそのひとりだった。リクルートで営業職を11年勤めたのち、仕事と子育てとの両立に悩み、一度は営業職としてのキャリアを諦めた岡崎さん。「稼げる自分に戻りたい」と一念発起し、オンライン営業システムを提供するベルフェイスに初のフルリモート社員として入社した。子どもをふたり育てる母親であり、現在はチームリ...
-
2020/12/24
1ヵ月で全店舗にオンライン接客を導入した東急リバブルが語る「精神論」から脱却するデジタル化推進
Sansanが2020年10月28日にオンラインイベント「Sansan Innovation Summit 2020」を開催した。「Sansan」を活用してイノベーションの創出に取り組むユーザー企業の中から、さまざまな業界で成果を上げる13名がセッションに登壇した。本稿では、東急リバブルの経営管理本部 マーケティング推進部 マーケティング企画課長の久保英士氏が登壇したセッション「現場リーダーが語るデジタル化推進の鍵」をダイジェストでお届けする。
-
2020/12/11
ベネッセが推進する圧倒的社員目線の働き方改革 勤怠管理ツールを自社開発した理由に迫る
新型コロナウイルス感染拡大を受け、多くの企業がこれまで「当たり前」としてきた働き方の再考を迫られている。テレワークやDXの推進=働き方改革である、とひとくくりにされがちだが、企業によって規模や文化が違うように「働き方改革」の内情は三者三様だ。教育業界のリーディングカンパニーであるベネッセでは「新しい働き方ガイドライン」を提唱し、中でも、多様な働き方に合わせた運用のために勤怠管理ツールは自社で開発したという。徹底的な「社員目線」の元、現在も社員と会社双方にとって最適な働き方を探り続ける、同社に話...
-
2020/12/01
印刷会社の中心でペーパーレスを叫ぶ 10年間変革し続ける大洞印刷の「営業やめます宣言」
近年、レガシー産業や中小企業のDXに注目が集まっている。時代の潮流に先立って、大洞印刷のデジタル化を推進する、同社の専務取締役 大洞広和さんは、斜陽産業と称される印刷業界で30人規模であった組織をおよそ3倍に成長させた立役者だ。「印刷業界でペーパーレス化を目指す」。一見矛盾するこの目標を実現するべく、2004年の新規事業立ち上げに始まり、Salesforceの導入、システムのクラウド化、インサイドセールス部門の新設など、継続的に事業変革を敢行している。レガシー産業でDXを推進し、既存の枠組みか...