SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

大手企業への営業戦略と実践~持続的な事業成長に向けて~ 『エンタープライズセールス』出版記念イベント by SalesZine

2024年11月20日(水)15:00~17:10

常に高い売上目標を達成し続けなければいけない営業組織。先行きの見通しが立たない時代においても成果を挙げるためには、過去の経験にとらわれず、柔軟に顧客や時代に合わせて変化し続けなければなりません。変化に必要なのは、継続的な学びであり、新たなテクノロジーや新たな営業の仕組みは営業組織の変化を助け、支えてくれるものであるはずです。SalesZine編集部が企画する講座を集めた「SalesZine Academy(セールスジン アカデミー)」は、新しい営業組織をつくり、けん引する人材を育てるお手伝いをします。

お申し込み受付中!

顧客と可能性を拡げる BtoBセールスの仕事(AD)

経営者への提案で成長が加速!顧客のビジネスにインパクトを与えるSalesforceのコマーシャル営業

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

お客様とSalesforceのWin-Winを真剣に考える

──藤井さんご自身は約10年にわたるSalesforceでの経験を経て、どのような成果を出し、現在のポジションに至ったのでしょうか。

藤井 SIer営業時代は単純な調整業務に終始していて、今思えば本当の意味での「営業」はしていなかったように思います。Salesforceの営業がほかの企業と大きく異なるのは、お客様の要望と、我々がお客様と一緒に成し遂げたいことをWin-Winで実現するための方法を真剣に考える点にあると思います。このWin-Winに向けたシナリオを描けるようになったのが、自分にとって最大の成長です。

 といっても、ここまでの私のキャリアは決して輝かしいものではありませんでした。先ほどお話したように最初ははとても苦しく、2~3年めには年間目標を達成したものの、その後別の部署に異動してまた思うように成果が残せず、再びどん底を味わいました。そのときに「製品営業の部門に異動してチャレンジしてみてはどうか」と、またチャンスをくれたんです。売れないから別の部門に異動することは「逃げではないか」と悩みましたが、結果的に異動を決断することにしました。

 異動先の製品営業ではさまざまなタイプのアカウント営業とペアになって一緒にお客様のところへ行くため、そこで営業のレパートリーの広さを知ることができました。同じアカウント営業同士ではなかなか同行できる機会も少なかったので、当時は担当製品の深い製品知識を武器として身につけるべく取り組み、多くの商談を経験しました。実際にその経験や成果を評価されて、現在の営業部長の立場を任されています。Salesforceは外資系企業ですが、「成果しか見ない」ではなく、個々の強みをどう活かすかを一緒に考えてくれる会社だと思います。

──さまざまな経験を積まれた藤井さんが考えるコマーシャル営業の面白さをあらためて教えていただけますか。

藤井 大きくふたつあります。ひとつめはお客様に対して与えられるインパクトが大きいこと。これから大きな成長に向かうフェーズの企業に関わることが多く、その変革にテコの力を提供できる面白さがあると思います。ふたつめは、経営者と直接向き合えることです。中小企業にとって弊社ソリューションへ の投資は身を削る意思決定であり、そのための交渉は一瞬一瞬がとてもシビアなものになります。そのためやみくもにSalesforce都合を提案するのではなく、「この人と一緒にやりたい」と思ってもらえる営業へと成長し続けなければいけません。そこが難しさであり、醍醐味でもありますね。

──活躍できる人材の共通点もうかがいたいです。このあとお話をうかがう竹内さんの強みも合わせて教えてください。

藤井 活躍できるのは、素直で謙虚で学習意欲が高い人ですね。竹内は鼻が効くといいますか、お客様のターゲティングの鋭さが強みだと思います。一方で、当初はお客様の業務フローに落とし込んだ提案を苦手としていましたが、業務フローのヒアリング方法を一度教えたところ、今ではもう自分のものにしています。学んだことを咀嚼して自分の武器にしていけるのは、竹内の素晴らしい部分だと思いますね。

丁寧なオンボーディングで、数値への意識が鍛えられた

──では、竹内さんの現在の担当と、Salesforceに入社した経緯を教えていただけますか。

竹内 2018年10月にSalesforceに入社し、インサイドセールスを経て、現在は藤井の下で中小企業向けのフィールドセールスを担当しています。

 もともとは総合電機メーカーの原子力事業部門で、電力会社に対して設備を納入する営業をしていました。原子力設備はかんたんにできるものではないため、基本的にはプロジェクトマネージャーや設計側がメインとなり、その調整役としての仕事が多い自分の存在に、もどかしさを感じていました。藤井の入社理由にも近いですが、自分自身がより営業として価値を出したいと思い転職を決めました。なかでもSalesforceに決めたのは、CRMナンバーワン企業であり、IT企業の中でも特筆して営業が強い組織で、自分のスキルが伸ばせると思ったからです。また前職でのニッチな提案に対し、業種業界を問わず幅広い企業を支援していきたい思いもありました。

──最初に配属されたインサイドセールスチームでは、どのようなスキルを鍛えましたか。

竹内 いちばん鍛えられたのは、数字への意識です。KPIに対してどのような戦略でどのようなアクションをとるかを考えたり、やらないことを決めたりと、逆算思考で目標にコミットする力が身につきました。現在も、KPI達成のために担保すべき活動量からその手前のターゲティングまで、ステップごとにしっかりと数値を決めています。

株式会社セールスフォース・ジャパン コマーシャル営業 第3営業本部 第1営業部 アカウントエグゼクティブ 竹内雄平さん

──ターゲティングについては、藤井さんからも評価されていましたね。そうした具体的なスキルは、どのように身につけられたのでしょうか。

竹内 ターゲティングはもともと持っている強みで、実は感性に頼っている部分も多いため、今後言語化しなければと思っているところです。個別スキルの習得という観点では、入社後しっかりとした研修のカリキュラムがあって驚きました。最初の30日間は座学の研修があり、60日、90日と、フェーズに応じてカリキュラムが組まれています。研修内容はかなり実践的で、架空の顧客に対する提案書やデモの作成、提案活動のロールプレイングまでやりました。製品知識はもちろんのこと、お客様のビジネス課題を理解して提案につなげるところまで、営業としてのスキルが一気通貫で身につく実践的な研修でした。

 外資系企業はドライな印象がありましたがそういうこともなく、Salesforceには質問をすれば誰かがすぐに教えてくれるカルチャーがあります。いずれも、良い意味で予想と違っていました。

キャリアコミュニティに登録しませんか?

登録フォーム」にご登録いただくと、ニュースやイベントのお知らせをお届けします。

* リクルーターより連絡させていただく場合がございますので、予めご了承下さい。

次のページ
Salesforceのノウハウそのものに高い価値がある

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
顧客と可能性を拡げる BtoBセールスの仕事連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

SalesZine編集部(セールスジンヘンシュウブ)

編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/article/detail/4090 2022/11/01 11:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年11月20日(水)15:00~17:10

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング